みずきだより

お母さん度高め。

こんにちは♪♪
性格診断は『保護的な親』・・・実はとっても優しい嫁スミダです。

何のことかって?

研修プラス+塾の4日目
『モチベーション(職場コミュニケーション)』の研修を受けて来たのです♪♪

今回の会場は特別養護老人ホーム四季の里さん
こちらには利用者さんのハートをがっちり掴んで離さない職員さんがいっぱいです(*‘ω‘ *)
いつもお世話になってます~♪♪

講師は今日も菊地みほ先生。
安定の美人度と優しい声で、わかりやすくて楽しい講義が進みます。







































講義内容は1日目にみずきで開催されたものと同じなのですが、
守屋さんが書いていたところ以外の内容をご紹介。

性格診断なるものがありまして。
私は『保護的な親』との結果が出ました。
要は、「優しい(←ココ重要)お母さんタイプ」で、福祉業界には
多いそうです(*‘ω‘ *)

ちなみに特養みずきの住田くんは、「保護的な親」と「自由な子供」
だそうで・・・。
好きなことはどんどんやるアイデアマン☆
でも苦手なことは、とことん苦手でなかなか進まず、仕事を頼む上司は、
細かく細かく進捗状況をチェックする必要があるらしい性格とか・・・。

めっちゃ当たってる・・・( ノД`)シクシク…

特養のAチーフ!!!
お世話かけてます!!!!!
すみません!!!!

本日3日目!研修プラス+塾(^o^)丿

みなさんこんにちは。藤枝です。

今年も開催させていただいている”研修プラス+塾”3日目をご紹介です!
初日のブログは守屋さん。2日目は住田さん。3日目は藤枝でございます。

今回の会場は
特別養護老人ホーム 長楽園 さん(*^_^*)
   ↑
(クリックしていただくと、ホームページを見ることが出来ますよ)

研修内容は、接遇【聞き方】 です。
昨年は、デイサービスセンターのスペースで勉強会を開催していただきましたが、
今回は特別養護老人ホームに会場を変更して頂いて開催。

実は・・・・長楽園さんは高校時代にボランティアとして毎週土曜日訪問させていただいた思い出のある施設なんです。会場まで移動している時に昔の記憶がよみがえり、
”あ~ここでタオルをたたんだなぁ”
”ここも掃除したなぁ”って20数年前を思い出しました(^O^)


さてさて、今回参加された方は71名

今回初めて研修に参加される方が多く、先日同様、研修会がスタートする前は
静かでした・・・(>_<)

でも、最初のグループワークが終わるころには、他施設の職員さん同士で楽しく
会話されてました。(良かったです)









←グループワークの発表をするみずき職員
 カメラを近づけると発表前に
  ”ピースサイン”
 (空気を読んでくれてありがとう!)



演習では、ペアワークを中心に行いました。その中の1つをご紹介。
みなさん、アクティブリスニングってご存知ですか?
全身を使って積極的な聞き方のことを言うそうです。(勉強になります(*^_^*))
実際に2人1組になって、話し手と聞き手に分かれて演習。聞き手は”石”になること。
話し手が何を話してきても無反応にならなければなりません。











←”石”になりきれていないような・・・
 笑ってますよね?




演習終了後、参加者に感想を発表して頂いたのですが、
「1分30秒と言う短い時間が非常に長く感じた。」
「無反応だから、聞いてくれているのか?と思った」など等、表情がなければ
話し手は不安になったり、人によっては”イラッ”とするということでした。

仲直りタイムでは、相手の反応があり、話をした内容に対して、うなずきや
笑顔で返答される1分30秒は短く感じたそうです。









相手の話を聞くときは、相手の方向に体を向け、言葉遣いに気を付け、表情を豊かにすることで相手からの信頼・好感に繋がることを学びました。
先生から教えて頂いた事を1つ1つ、今から”実施していきたいと思います。

菊地先生、ありがとうございました。
そして、明日も宜しくお願い致しますm(__)m

【研修後・・】
研修前に、私の名前を呼ぶ方がおられまして・・・
1年ぶりに会った同級生と近況報告。
研修後に、私の名前を呼ぶ方がおられまして・・・
その方を見ると、なんと高校時代の同級生が今回の研修に参加。
20数年ぶりに会ったのですが、すぐ分かりました。どうやら昨年の研修会にも参加していたようでありがたかったです。
みずき職員も母校の大先輩と一緒にペアワークしたとか・・。
これって、素晴らしいご縁ですよねぇ。このご縁も大切にしていきたいですね。

なぜ?なぜ?

こんにちは。ケアマネジャーの住田です。

お久しぶりです。
皆様お変わりございませんか?
秋は肥えますよ。ご注意くださいませ・・・

私も先日よりスタートした『研修+プラス塾』に参加しておりまして。
2日目のリーダーシップ強化研修に出席してきました。

会場は、認知症ケアのエキスパートが勢ぞろい!
特別養護老人ホームきのこ荘さん(*‘ω‘ *)
↑ポチッとしていただきますと、ホームページに行けちゃいます♪

会場に行くとシーーーンと静まり返っていて、何やら皆さん緊張してる感じ(-“-)
でも自己紹介を済ませたら、何だか場の空気も和んできました。

受講者は各施設の中堅以上の職員さんばかり。
私のいたグループは、私以外みんなユニットリーダーさんでした。




問題解決のためのトレーニングとして、『因果系列分析』というものを初めて行いました。
これは、「なぜ?なぜ?」と繰り返して、手を打つべき本質原因を掴む技法です。
大手企業でも取り入れられている、代表的な思考法だそうです。

各施設のユニットリーダーさんの悩みを題材として、問題解決のためにどのようにしていくのが
良いのか話し合いました。

頑張る私たちを撮影しまくるカメラ小僧・・・じゃなかった、施設長(笑)
ウチのボス☆高橋さんも加わって、たくさんの写真が撮れていたのでご紹介(-ω-)/
モチモチスミダも映っております( ;∀;)




そーいえば!!!

我が家では、旦那こと特養みずきの住田くんが、お小遣い欲しい時とか(笑)
何か大きな買い物をしたい時に「●●が欲しい!」と言うと、よく私が「何で?」と
繰り返して尋ねてます。しどろもどろになって答えられない時は却下するのですが、
これももしかして因果系列分析になるのかしら・・・(-ω-)/

慰問(ハーモニカ)

みなさんこんにちは。藤枝です。

デイサービスセンターにハーモニカの演奏に来ていただきました。
笠岡市にある株式会社 藤水藤井様にお越しいただき、
みなさんの
馴染のある曲を中心に演奏して頂きました。


知っている曲ばかりでしたが、曲が出来た頃の話や背景は個人的に知らない事ばかりで非常に勉強になりました。
ありがとうございました。

研修プラス+塾がスタートしました!!

こんにちは、守屋です(‘◇’)ゞ
今年もついにはじまりましたよ、研修プラス+塾!!!

”研修プラス+塾”とはいったい何・・・??と思われる方へまず簡単にご説明~~
こちらは昨年から実施しておりまして、近隣の福祉施設の6法人
6日間6会場で行われる合同研修会となります

↓↓
昨年の様子はこちら↓↓
本日よりスタートです!
本日2日目!”研修プラス+塾”
本日3日目!”研修プラス+塾”
本日4日目!!”研修プラス+塾” 開催
ついにみずきでも!研修プラス+塾 5日目!
本日6日目!”研修プラス+塾”開催
コンプリート!!

それでは、研修1日目!!
みずきでの研修の様子をお伝えします~~~(*´▽`*)

研修内容は「モチベーション研修」
講師は、昨年に引き続きまして菊地みほ先生です✨✨✨

 
















満員御礼でございます<(_ _)>約90名の職員が参加されました!!

チームワークは誰のためなのか、モチベーションを高める重要性とは何か・・・
たいへん分かりやすく説明していただき、勉強になりました( ..)φメモメモ

















グループワークでは、上司・同僚・部下との関わりでモチベーションが上がった、下がった場面を言い合ったのですが・・・ちょー盛り上がりました(; ・`д・´)

「それ言われたら嬉しいねぇ💕」「えっ!?そんなこと言われるの(-_-;)」などなど、
他施設の様子を知る良い機会にもなりました🌼

















ご利用者様に満足していただくサービスを提供するため、そして私たち職員が気持ちよく働くことができるように、学んだことを活かしモチベーション高く‼業務に取り組んでいきたいと思います

菊地先生、ありがとうございました<(_ _*)>

おやつ作り(9月)

みなさんこんにちは。藤枝です。

デイサービスセンターでは、ご利用者と一緒におやつを作る日があります。
9月に行ったおやつ作りをご紹介!
今回は、若手職員(女性)を中心に計画したおやつ作りです。
作ったおやつは・・・スィートポテト
ご利用者のおかげで非常に美味しいスィートポテトが出来ました(^o^)丿

今回は、私にもスィートポテトが届いたのです!
計画した職員とのやり取りはこちら↓
A:今時間ありますか?
私:どうした?
B:今日、ご利用者と一緒に作ったおやつを持ってきたのですが、食べますか?
私:食べるよ。今日は何?
A:スィートポテトを作りました。
  どうですか?
私:ツヤもあって、おいしそうだね。(もぐもぐ)
B:食べましたね?では、これを書いてください。
私:アンケートを書けばいいんだね。
B:はい。厳しめでお願いします。今後に役立てますから!
(オチはありません・・・ゴメンナサイ)
若手職員が一生懸命頑張っている姿は初々しいです。
これからも色んな計画を立てて、ご利用者に楽しんで頂けるよう頑張っていただきたいですね。

ドッグセラピー(9月)

みなさんこんにちは。藤枝です。

今日は、1ヶ月に1回遊びに来てくれているワンちゃんたちとの
まったりとした時間をご紹介しますよ♪

大型犬から小型犬までご利用者や職員と一緒に約1時間
ふれあってます。

膝の上にワンちゃんを乗せて、ゆっくり頭を撫でられる方や
一緒に散歩される方、職員の中には、ワンちゃんの横に寝て、
じゃれ合ったりしています。

ワンちゃん見ていると癒されますよね。


今月もワンちゃんたちが遊びに来てくれます。
どんな様子だったかは来月お知らせします!

食事会

皆さんこんにちは、デイサービスブログ担当の藤井です。
今日は10月19日に行ったご家族様をご招待しての食事会を御紹介しま~す(^O^)
利用者様、御家族様、職員で三位一体
「日頃の悩みや楽しい事を分かち合う」を目標に昼食での食事会を行いました。












内容はバイキング形式の食事会でした。オードブル有りお寿司有りケーキ有り!の豪華な食事ご用意しておもてなしを行いました。

 







































職員にとっても忘れられないひと時になりました。

今日のキラリ!!写真!!





















ステキな笑顔と団欒って感じの写真でした。

次回予告・・・・
11月29日に何かが起こる・・・・・
みなさん又ブログをお楽しみにね。

 

アロママッサージ(9月)

みなさんこんにちは。藤枝です。

みずきデイサービスセンターでは、1ヶ月に1回先生をお呼びして
アロママッサージを実施しています。
季節の変わり目で朝・夕の寒暖差が激しくなってきている今日この頃・・・
肌寒くなる体を温める効果がある精油を使用して、職員と楽しく会話しながら
ゆったりとした時間を過ごしていただきました(*^^)v



若手職員も腕をあげていましたよ。

音楽セラピー

みなさんこんにちは。藤枝です。

みずきデイサービスセンターで毎月開催している音楽セラピー。
今回は、8月に開催した音楽セラピーをご紹介します。
8月と言うことで?軍歌や盆踊りの曲を中心に職員が選曲。
毎日??職員は練習していました。
ちなみに、仮装はそれぞれの趣味でございます(*^_^*)
オカリナを吹いている職員は、夜な夜な練習をしていて、
ご利用者の前で演奏したい!と言う目標を立て、今回も
演奏してくれました。
意外に上手でして・・・。みなさんから大きな拍手を頂いていましたよ。

次回もお楽しみに~♪
ページトップへ戻る