
		
	
				
		
			
			
	
	
		
			
敬老会 in みずきデイサービスセンター
		
		
		
			みなさんこんにちは。藤枝です。
福祉施設で一番のメイン行事と言えば”敬老会”ですよねぇ~♪
みずきデーサービスセンターでも敬老会行事を計画して皆様のお祝いを
させていただきました。
慰問として、備中神楽さんをお呼びしました。
なんと、小・中学生が来て舞ってくれました。
迫力ある舞いで、皆さん見入ってました(^O^)
 昼食では、炊込みごはんやてんぷら、茶碗蒸しをご用意。
今ではいつでも出てきますが、
「茶碗蒸しは、昔はめでたい時にしか出なかった」とお話しされるご利用者も。
昼食では、炊込みごはんやてんぷら、茶碗蒸しをご用意。
今ではいつでも出てきますが、
「茶碗蒸しは、昔はめでたい時にしか出なかった」とお話しされるご利用者も。
 15時には、神楽の福の種でいただいたおやつをみなさんで頂きました。
15時には、神楽の福の種でいただいたおやつをみなさんで頂きました。

これからも皆さんと一緒に楽しい時間を過ごさせていただきたいと思いますので、
宜しくお願い致します。
おめでとうございまぁす(*^_^*)		 
	
	
	
		
			
ドックセラピー(ワンワン)
		
		
		
			皆さんこんにちはデイサービスブログ担当の藤井です。
いや~秋の足音がどんどん近づいてきてますね~(^O^)
今日はそんな秋空の中のおこなったドックセラピーを御紹介
 
  大きくてかわいいシェパードと小さくてかわいいチワワどちらもサイコーにかわゆいワンちゃんですね。
利用者様もかわいいワンちゃんにメロメロです。
その他にも秋空の下では・・・・・・!
大きくてかわいいシェパードと小さくてかわいいチワワどちらもサイコーにかわゆいワンちゃんですね。
利用者様もかわいいワンちゃんにメロメロです。
その他にも秋空の下では・・・・・・!
 
  気持ち良い秋晴れの中でのお散歩はサイコーですね(^O^)
でわでわまた次回(^O^)~~~!
気持ち良い秋晴れの中でのお散歩はサイコーですね(^O^)
でわでわまた次回(^O^)~~~!		 
	
	
	
		
			
みずきでの水分補給(脱水時)その2
		
		
		
	
	
	
		
			
カラオケ
		
		
		
			みなさんこんにちは!デイサービスブログ担当の藤井です。
今日はカ・ラ・オ・ケについてご紹介しま~す。
 毎回恒例の月に一度のカラオケ大会の写真です。皆さんも良くご存じの『みかんの花咲く丘』や『紅葉』や『星影のワルツ』など楽しく歌う事が出来ました。
毎回恒例の月に一度のカラオケ大会の写真です。皆さんも良くご存じの『みかんの花咲く丘』や『紅葉』や『星影のワルツ』など楽しく歌う事が出来ました。

ご利用者様も立って歌われるほど熱心にされていましたよ。(^O^)
でわでわ今日もこの辺で!!また次回~~~(^O^)
		 
	
	
	
		
			
給食支援ネットワーク実地訓練(^o^)丿
		
		
		
			みなさんこんにちは。藤枝です。
先日、井笠管内にある特別養護老人ホームを対象に
給食支援ネットワーク実地訓練が開催されました。
給食支援ネットワークとは・・・
災害が発生した場合に、施設入居者に対して、安全でかつ栄養的な
食事を提供できるよう、施設間で相互支援を実施するための
取組のことを言います。
今回は、被災施設の担当を矢掛荘さん。
グループリーダー担当を四季の里さんが行いました。
災害設定状況としては、
先日の台風通過により、県道64号線の神社付近の山の崩落があり、
矢掛川の通行が全面通行止め。
矢掛荘浦山のがけ崩れも発生。
非常食倉庫も一部埋もれ、水道も使用できない状況。と言う設定。
被災担当施設から救援物資一覧がグループリーダーに伝達され、それぞれの施設へ物資提供依頼があり、矢掛荘まで物資を持参しました。
 昨年度の豪雨災害の体験から、訓練は真剣に取り組むべきであるという認識を持っており、迅速に物資準備及び搬送を行いました(*^^)v
施設間の連携はスムーズに行えたと思います。
昨年度の豪雨災害の体験から、訓練は真剣に取り組むべきであるという認識を持っており、迅速に物資準備及び搬送を行いました(*^^)v
施設間の連携はスムーズに行えたと思います。
 実地訓練後は反省会。
備蓄食の新商品の試食も行いました。
最近の備蓄食はいろんなバリエーションがあって、味も触感も楽しめます。
実地訓練後は反省会。
備蓄食の新商品の試食も行いました。
最近の備蓄食はいろんなバリエーションがあって、味も触感も楽しめます。
 非常にためになる訓練でした。
非常にためになる訓練でした。
		 
	
	
	
		
			
松ぼっくり
		
		
		
			こんにちは。みずきデイサービスの藤井です。
利用者様と一緒に
山へ行ってきました!!!
何をしに行ったのかと言うと・・・
松ぼっくりを拾ってきました!(^^)!
 
昔に比べると松の木も少なくなっていました(>_<)

 
大きいのを探して、どんどん集めていった結果・・・
 袋いっぱいに松ぼっくりが集まりました★★★
袋いっぱいに松ぼっくりが集まりました★★★
この松ぼっくりをどうするのかは、またのお楽しみ~♪		
			
栄養課だより(10月号)
		
		
		
			あっという間に10月になりました。
下半期も「栄養課だより」をよろしくお願い致します!

		 
	
	
	
		
			
今年もやります!研修プラス塾開催(*^^)v
		
		
		
			みなさんこんにちは。藤枝です。
昨年、近隣施設さんと一緒に【研修プラス塾】と言う
勉強会を開催しました
【研修プラス塾】は、外部講師に来ていただき、参加施設さんの
館内で勉強会を実施するというものです。
それだけならば、【研修】だけで良いのでは?と思いますよね?
近隣施設と言っても、ケアマネさんや生活相談員さんは他の施設へ
訪問することもありますが、その他の職種は機会がありません。
そこで、研修会場となる施設さんの中を見学することも可能ですし
一緒にグループワークを行って、情報交換や情報共有しましょう!
と言うことから【研修】と【プラス】がある【塾】と命名されました。
昨年度の様子はこちら↓
 【研修プラス塾(平成30年度版)】
今年度は、10月21日(月)当施設からスタート!
昨年度のアンケート結果から、
 ・リーダーシップ強化研修
 ・接遇コミュニケーション
 ・モチベーション研修 の3つがあります。


参加される施設の方なら、どの講義でも参加できます
(ただし、勤務調整可能ならば・・・勤務表作成者の方、宜しくお願いします)
どのような雰囲気で開催されたかは、乞うご期待!
		 
	
	
	
		
			
物故者供養を開催しました
		
		
		
			みなさんこんにちは。藤枝です。
岡山県井原市にある特別養護老人ホームみずきは、平成13年7月にオープンし
約11年前から物故者供養を行っています。

 お亡くなりになられた方については、ご家族様を中心に供養をされておりますが、
生前、当施設で生活されていた方がお亡くなりになった時点で、施設とのご縁が
なくなるのではなく、1年に1回、10月の第1日曜日にみずき独自で供養をさせて
頂いております。
お亡くなりになられた方については、ご家族様を中心に供養をされておりますが、
生前、当施設で生活されていた方がお亡くなりになった時点で、施設とのご縁が
なくなるのではなく、1年に1回、10月の第1日曜日にみずき独自で供養をさせて
頂いております。

 また、特別養護老人ホームみずきの近くにある両山寺さんに
ご協力を頂いております。
また、特別養護老人ホームみずきの近くにある両山寺さんに
ご協力を頂いております。

 ”ご縁を大切に!”
私たちができる事をさせて頂いております。
”ご縁を大切に!”
私たちができる事をさせて頂いております。		 
	
	
	
		
			
自然を満喫②(メダカ)
		
		
		
			みなさんこんにちはみずきデイサービスブログ担当の藤井です。
前回10月2日に上げたブログの続きをご照会!
 気合も十分虫取り網を持って生態調査をスタート!
気合も十分虫取り網を持って生態調査をスタート! 小さな魚が4匹・・・・メダカや~ん(?_?)絶滅危惧種・・・!!!
小さな魚が4匹・・・・メダカや~ん(?_?)絶滅危惧種・・・!!!
 男の子の憧れ・・・アメリカザリガニ・・・かっちょえ~!溝でとれる生き物を見てひとりの職員がメラメラと燃えてきました。結果・・・・!
男の子の憧れ・・・アメリカザリガニ・・・かっちょえ~!溝でとれる生き物を見てひとりの職員がメラメラと燃えてきました。結果・・・・!
 ちょっと広めの溝に進出し魚を取る事に・・・・・成果は・・・・0匹でした(+_+)魚はぎょうさんおるのにね~(^O^)
溝で取れた魚達は4日間ぐらい、みずきでお泊りして頂きその後は基の溝に帰って頂きま~す。
ちょっと広めの溝に進出し魚を取る事に・・・・・成果は・・・・0匹でした(+_+)魚はぎょうさんおるのにね~(^O^)
溝で取れた魚達は4日間ぐらい、みずきでお泊りして頂きその後は基の溝に帰って頂きま~す。
実は・・・・!
 職員も興味津々でした(^O^)ちゃんちゃん!でわでわ又来週!
職員も興味津々でした(^O^)ちゃんちゃん!でわでわ又来週!		 
	
 
	
	
		
		 
		
		
	 
	
 
 
