
インフルエンザが流行っています。
久しぶりに登場しました。居宅みずきの高橋です。
皆さんもご存知のとおり、全国でインフルエンザが猛威をふるっています。
今年のインフルエンザは、「高熱が出る」「ひどく咳き込む」といった症状があまり
現れないようです。
つまり・・・インフルエンザにかかっていてもわからない人(自覚していない)が多い!!
ということです。
自覚していないということは、周囲にウィルスを散らしていることになります。
こうなると、自分の身は自分で守るしかありません。
ということで、今月のお宅訪問時にはインフルエンザ予防のチラシを持ってお邪魔します。


(厚生労働省のホームページから)
このチラシには”正しい手の洗い方”しか書いてありませんが、人混みに出かけるとき、病院に行くときなどは、マスクを着用していきましょう。

(厚生労働省のホームページから)
我が家もちょっと前に一人かかってしまいましたが、ほかの家族にうつることなく治りました。
ただ、先日ニュースで見ましたが、2回目、3回目、最悪4回目(インフルエンザA型、B型合わせて)にかかる可能性があるそうです。
くれぐれも気を付けてくださいね。
2月10日に向けて!
こんにちは。みずきデイサービスの藤井です。
明日は、荏原地区の
ふれあいセンターまつりが開催されます(*^^)v
なので!!!
みずきからも作品の出展の
準備に行きました~!(^^)!
1年の間で、
デイサービスと特養の利用者様が制作された
作品を飾りに行きましたよ♪
掲示したらこんな感じになりました~!
今年の干支である、いのししの
巨大絵馬も飾りましたよ★
小さくてちょっと見えにくいですが、拡大すると・・・



こんな感じで、
ふくろうや
フラワーボックス、
うぐいすなども飾りましたよ(*^_^*)
明日のふれあいセンターまつりでは、みずきから
出店も行います。
展示品の観覧と出店にぜひお越しください(*^^)v
日時:平成31年2月10日(日)
10時~15時
場所:荏原ふれあいセンター
内容:みずきの展示
うどん(200円)
おにぎり(100円)
ぜひお待ちしていま~す♪
それでは、また来週!
新聞で・・・・何作ろう?
テーブルゲーーーム!
こんにちは。みずきデイサービスの藤井です。
本日のレクリエーションは、
テーブルゲームをしました(*^^)v
まず初めに、身体を動かす
ウォーミングアップから♪
ゆっくりと時間をかけて、身体をほぐしました!
寒いこの時期、どうしても活動量が減ってしまいますが、この体操は椅子に座ってできるので、ご自宅でも簡単に取り組めると思います♪
身体を動かした後は、
頭の体操!
ルールは簡単!
職員が足し算を順番に言っていきます。
足し算をした答えを言いながら、両手を使ってその数字を作ります。
例えば・・・
職員が
「3たす3は?」と言うと、
答えは
「6」ですね。
両手の指を使って「6」を作ります。
答え方は、右手が「3」、左手が「3」でも
OK!
右手が「5」、左手が「1」でも
OK!
両手を使っていなければ
NG!
といった感じです。
答えはすぐに分かっても、手の動きがなかなかついていかず・・・
職員も何問できるか挑戦しましたが、口で言っている答えは合っていても、手の数字が違ったり(>_<)笑
結構難しかったですが、皆様チャレンジされていました★
最後に、テーブルごとのチームにわかれ、
洗濯バサミ拾いゲームをしました!

机の上にある洗濯バサミを手は使わず、うちわだけで拾い、カゴの中に入れていきます。
チーム戦なので、お互いに協力しながらうちわの上に洗濯バサミを乗せ、カゴに入れていきました。
皆様、声を掛け合いながら白熱していました!(^^)!
1時間、皆様と一緒に、ワイワイと楽しくテーブルゲームをすることができました(*^_^*)
明日は、何のゲームを行うか・・・お楽しみに♪
それでは、また明日★
生活リハビリ
こんにちは。みずきデイサービスの藤井です。
本日は、デイサービスで毎日実施している
生活リハビリについてのご紹介です(*^^)v
デイサービスでは毎日、利用者様に
洗濯物干しのお手伝いをお願いしています!
こちらは、食事で使用した
おしぼりです。
大量にありますが、利用者様が
1枚ずつ丁寧に干してくださっています。


さすが、主婦!
洗濯物を干すのも手際よくしてくださっています!(^^)!
生活の中でのリハビリとして、
洗濯物を干したり、
たたんだり、皆様にご協力していただいています(*^_^*)
皆様とっても手際が良いので、職員も大助かりです♪(笑)
それでは、また明日★
鬼は外!福は内!
皆さんこんにちはデイサービスブログ担当の藤井です。
先日、家で節分をして我が家の家の鬼嫁にこってりと絞られてしまいました。でも楽しかったですよ(^O^)
さてさて!それは置いといてみずきでの節分祭をご紹介!

まずは!壁画制作です節分らしくお多福と鬼の貼り絵です。御利用者様にして頂きました。他にも・・・
昼食は・・・・恵方巻き(巻き寿司)です。


と~ても美味しそうですね。(^O^)
昼からは!な!な!なんと!!!!鬼が

こ!こ!怖!!!!
しかし!利用者様に退治されて最後は皆ではいチーズ!!

皆さんに今年一年福が来ますように(^O^)
でわでわ!又明日~~~!
2月の行事と言えば・・・
こんにちは。みずきデイサービスの藤井です。
明日はいよいよ・・・
みずきデイサービスの節分です♪
節分に向けて
巨大壁画も制作し、本日の業務後!
ついにお披露目していました(*^^)v
この巨大壁画はちぎった折り紙による、
ちぎり絵となっています!
利用者様がせっせと作ってくださいました★
その他にも、行事の準備がされていました!
明日は、ここで節分行事が開催されます!(^^)!
どんな行事が行われたかは、明日、またブログにアップするので見てくださいね♪
それでは、また明日!
この時期にはピッタリ!
こんにちは。みずきデイサービスの藤井です。
本日の、
リラクゼーションタイムの様子です♪
リラクゼーションタイムとは、
アロマのオイルを使用して
足湯や
マッサージを行っています!(^^)!
寒いこの時期には、暖かいお湯での足湯とその中から漂うアロマの香りでとてもリラックスできます(*^_^*)

オイルも数種類用意されていて、
効果も様々です!
便秘解消にいいオイル
安眠効果のあるオイル
風邪予防にいいオイル
などなど、たくさんあります★
好みの香りで選んでいただくも良し!
効果に合わせて選んでいただくも良し!

足湯の後には、職員がマッサージをします!
これもまた、
程よい力加減で気持ちがいいんですよ♪
デイサービスでは人気のサービスとなっています(*^^)v
このリラクゼーションタイムは毎日しているので、興味のある方は職員に声をかけてくださいね(*^_^*)
それでは、また来週!
水でマッサージ!!!!
皆さんこんにちはデイサービスブログ担当の藤井です。
今日は前にもご紹介した水の力で体をほぐす・・・・・
『ウォーターマッサージ機』
を改めてご紹介しま~~す。
マッサージ機がある場所はみずきの誇る『えがったな~劇場』内に3台・そう3台も設置してるんです。

3人の御利用者様が毎日かわるがわる利用者ています、1日平均で約20名の方が御利用されている状況です。
マッサージ機には細かな調整が出来るパネルもあり利用者様にあったマッサージを選べます。
パネルはこんな感じで使いやすいですよ。
夕方、業務終了後にマッサージ機が勝手に動いていたので様子を見に行きました。すると・・・・
だ、誰かいる(^O^)
居宅介護支援事業所の職員の方がゆっくりとマッサージされていました。
そう!利用者様が使っていない時には職員もかかれちゃうんです。気持ち良さそうですね。でわでわ私もこれからかかりま~す。
又明日~(^O^)
川柳コンテスト!受賞作品!報告!
皆さんこんにちは、デイサービスブログ担当の藤井です。
3日前から川柳コンテストの受賞式をお届けしましたが・・・・
でわ!どんな作品が受賞したのか!何点かをピックアップでご紹介しま~す(^O^)
入選作品
『桜の木 みずきでめぶく つぼみかな』
『終活に 昔の女(ひと)を思い出し 共に逢いたや 黄泉の国』
『デイサービス 友達と出会い 笑顔かな』
『ぼけ封じ みずきで進行 遅らせる』
『みずきでの 公文大好き 体操にがて』
銅賞
『誰からに 手をさしのべし 手のぬくみ』
銀賞
『寒くても みずきに行く日は 頑張れる』
そして・・・堂々の金賞は!!!!
『みずき来て 友と語りし 明日の夢』
と言う結果でした。他にもまだまだあるので!又の機会があればご報告いたします。
でわでわ皆さん又明日~~(^O^)