みずきだより

夏祭り

みなさんこんにちは。
特養では夏の一大イベントである、
夏祭りを開催しました!!

今回は夏祭りの様子を紹介します。

屋台として今年は
駄菓子屋さん、綿菓子、焼き鳥、焼きそば、
フランクフルト、ラムネ、かき氷を用意しました。

去年の夏祭りは綿菓子がなかったのでパワーアップです!!
また綿菓子は経管栄養の方にも楽しんで頂けました☺

みなさん好きな食べ物を選んで
楽しく過ごされている様子でした。

夏祭りはインドネシアから来た
実習生さんにも手伝って頂きました。

実習生さんも慣れないながら、
一生懸命そして楽しそうに過ごされました!
来年もまたみなさんで
夏祭りを楽しみたいですね!

七夕

みなさんこんにちは。
7月をむかえ暑い日が続いています。
利用者さんと一緒にどうにか夏を乗り越えたいと思います!

さて、7月のイベントといえば七夕です。
特養では利用者さんと一緒に七夕飾りを
作成しました。 星を利用者さんに色鉛筆で塗っていただき、
線状に配置すりことで天の川を表現しました。

カラフルな星々でフロアも明るく
なったように感じます☆★

そして、なんと言っても忘れてはいけないのが
「願い事」です!!
短冊を用意して、みなさんの願い事を書いていただきました。 健康長寿・お金持ちになりたいなど様々な願い事が集まりました!!
みなさんの願いが叶いますように…

置き型社食(福利厚生)

みなさんこんにちは。藤枝です。
今日は、当法人全体で取組みを行っている福利厚生をご紹介します。
社会福祉法人みずき会は、東江原地区・下出部地区・船橋地区・大阪地区の4拠点があります。
それぞれ福利厚生の取組は違いますが、東江原地区ではこのたび置き型社食を導入しました(*^^)v
職員のなかには、昼食時にカップラーメン(悪いわけではありませんが・・・)を食べています。
また、職員の大半は夜勤業務がありますが、その日に食べるご飯を買ってきています。主食がお菓子と言う方もおられ、栄養の偏りが心配でした。
仕事をするためには、健康を維持してバランスの良い食事を摂ることが大切ですよね。
そこで、置き型社食(オフィスおかん)を導入しました。


福利厚生の一環ですから安く提供しています。1品100円です(その他でかかる費用は施設負担)
24時間いつでも使えるので、外出しなくてもOK、ランチ以外でもOK
健康を考えるきっかけづくりに最適だと思いました☺

今月のメニューはコチラ

個人的には、”さばの味噌煮”と”豚汁”を食べてみたいです!

先日、夜勤者が購入していたので写真を撮ってもらいました。
朝ごはんだそうです!
色合いは何とも言えませんが、職員曰く、「ハンバーグが美味しかった。ご飯が何杯でも食べられる!」とのこと。
朝からしっかりご飯を食べることは良いことですよね。

今回導入した置き型社食(オフィスおかん)に興味を持たれた方は、コチラを見てね。
https://office.okan.jp/

栄養課だより(7月号)

6月おやつの日

みなさんこんにちは。
特養では毎月恒例のおやつの日を開催しました。

今月は虎屋の「虎ちゃん」を用意しました! 利用者様、一人ひとり好きな味を選んでいただきました。
味を選ぶ機会も普段はなかなかない為、
みなさん楽しそうに選ばれていました。 来月のおやつの日は「夏祭り」です!
レク委員会一同今から準備を進めています。
楽しい夏祭りになると嬉しいです!


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


最後に、6月に作成した壁飾りを紹介します。
6月は紫陽花の塗り絵を行いました。
鮮やかな紫陽花になりました。
来月の壁飾りも楽しみにして下さい。

不審者対応(刺股の使い方)

皆さんこんにちは、藤枝です。(久しぶりの登場!)
今日から本格的な雨になりました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

後日、施設で計画した防犯訓練として不審者対応訓練を実施する予定なんです!
施設には刺股はあるけど、実際にどのように使うのか、基本的な使い方を正確には知らないため、予行練習として井原警察署(生活安全課)の方が来所され勉強会を開催しました。

なんとなく、刺股を使って不審者を取り押さえるイメージがありましたが間違っていました( ゚Д゚)


刺股は不審者と一定の距離を保つためにしっかり伸ばして使います。
パニックになっていると、刺股を伸ばすことを忘れることもあるので要注意!
不審者との距離が近いと・・・あ・・あぶないことになるかも・・・。
色々な手法を教えていただきましたが、個人的には袈裟押さえが良かったですね☺
袈裟押さえとは、不審者の肩から胸にかけて斜めに押さえつける動作です。
職員が複数名いれば、後ろから膝付近を押さえることも有効!
その他、身近な物を使て対応出来るとか・・・
写真はいつもご利用者様が使われている椅子ですが、その他にはバインダーも有効のようです。
刺股は、不審者を捕まえるためのものではなく、相手を威嚇したり、警察が来るまでの時間を稼ぐための護身用具です。
不審者を発見した場合は、いかに早く警察へ通報することができるか?が重要とのこと。
ご利用者様や職員を守るため、緊急時の対応が迅速に出来るよう定期的に訓練を実施ます!

栄養課だより(6月号)

こどもの日

みなさんこんにちは。
あっという間に5月となりました。
5月といえばこどもの日!!

特養では5月の飾りとして
こいのぼりと菖蒲を折り紙で作成しました。

作成した折り紙は、
模造紙に利用者さんと一緒に貼り付けました。

色のバランスを見ながら
終始穏やかな雰囲気の中作成することができました。

完成した物がこちら!!
みなさん可愛くできたと喜んでくださいました。

みなさんはどんなこどもの日を過ごされたでしょうか?

こどもの日は終わってしましましたが、
こいのぼりの壁飾りを見て
少しでも季節を感じていただけると幸いです。

栄養課だより(5月号)

栄養課だより(4月号)

ページトップへ戻る