


さて文化祭も終盤に差し掛かってまいりました。デイサービスブログ担当高岡です。
今日は「みずき」の大人気企画!
そう 「おやつバイキング」 だー!!!
まずは選んで、選んで★
今回は 「チョコプリン」 「かぼちゃプリン」 「スイートポテト」 とかなんとかかんとか。
はい! モチロン覚えておりません! あとは栄養課サマ頼り!!!
詳しくは「栄養課だより」 を見てください
(というこの文章は無許可で出しております。(^ж^¨)
では、いただきますっ
ボリュームたっぷりの 「文化祭」 いかがだったでしょうか? 来年も楽しみましょうね。
みなさんこんにちは。文化祭のブログをアップするのにふさわしい文化行事の好きな高岡です。
どう好きかと聞かれますと、大体家庭科では安定の5段階評価の 2 をたたき出す他、1時間の授業でミシンを3回壊し、とても穏やかな先生から半径50cmに近づかないよう優しく諭されたほどです。
さて、クラッシャーのワタクシからは想像も出来ない力作が揃いましたよー(^〇^)
皆様、真剣そのもの。
さぁ、並べちゃいましょう!
おーっ!!
やはりこのように並べると圧巻ですね~
最後に作った作品と記念写真をパチリ
とても素敵な作品をありがとうございます。また作ってくださいね。
みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。
皆様は「甘酸っぱい」と聞いてどんなイメージを湧きますか?
ワタクシは食い気オンリーなので「酢豚」や「パイナップル」といった食べ物系しか思いつかないのですが、今回は「アップルパイ」のご紹介!
綺麗にハートに象って丁寧に仕上げております。
中にはこんなものも。
これは中々の力作!
では、いただきます!
数々の力作を手伝っていただいてありがとうございました。では、次回。
みなさんこんにちは。藤枝です。
デイサービスセンターで開催した行事(10月)をご紹介します!
10月といえば、ハロウィンですね。
でも、若者には聞きなれた言葉ですが、ご利用者には???って感じですよね。
それでもいいんです!
ハロウィンにちなんだ手作りおやつをご利用者と一緒に作りました!
今回は、【おばけクッキー】です!
”おばけクッキー”って聞いたら、めちゃくちゃ大きいクッキーと思い込んでいた
私でしたが、完成品を見ると、可愛らしい”お化け”が書いてあるクッキーでした。
皆さんに顔を書いてもらったので、同じお化けは1つもありません。
笑ったり、怒ったり・・・といろんな表情のお化けがありました。
「どれにしようかなぁ・・」って悩まれる方や「食べるのがもったいない」と
話される方もおられました。
●喫茶会
ご利用者とゆっくり話をしたい。と言うことから喫茶会を開催。
おやつとしてりんごのパウンドケーキ・ピザ・洋ナシを準備させていただきました。
パウンドケーキは、ご利用者と一緒に作った手作りおやつ。
ピザは、職員がお手製でトッピングも考えて作ってくれました。
また、個人的な意見ですが、あまり口にしたことがない”洋ナシ”も準備。
笑い声が絶えない1時間となりました。
ご利用者と職員がゆったりした時間を楽しく過ごす・・・いいですよねぇ。
やっぱり手作りはいいですね。味も最高でした。また作りましょうね~(^^♪
みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。
さて、夢を叶えるプロジェクトシリーズ第3弾です。
今回は 「出来立ての親子丼を食べたい~」
ワーッ パチパチ
是非作りましょう!
フライパンいっぱいの具材から1人前ずつ親子丼用鍋に移して投入!
ではでは 「いただきま~す」
とても素敵な笑顔です★
しかもなんとコチラの方は中国エリアで最年長の公文学習療法学習者!
ハッキリいってワタクシよりはるかに記憶力が優れています。
これからもずっとずっとお元気でいてくださいね。では、次回。
みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。
さて、今日 11月11日は (介護の日) で、その意味は
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」 にかけた語呂合わせだそうです。
私達も日頃の感謝を込めてお外で 「お弁当」 と思ったのですが、あいにくこの日は天気が悪く、中でのご飯となりました。
でもとっても可愛らしいお弁当はコチラ ↓
巻き寿司やいなり寿司。 汁物は小うどんと心も身体も温まるメニューです。
ではお召し上がりくださいマセ~★
中には 「まだ食べられそう!」 とのお声もいただき嬉しい限り。
今度は外でも楽しみましょうね。では、次回。