みずき会では、認知症カフェを主催し、高齢者生活支援センターの杉本が担当させていただいています。
地域の皆さんが気軽に寄ることのできる場、認知症に限らず介護や福祉制度などについて学ぶことができる場、ちょっと知りたいと思うことを聞ける場、はたまた今後についてしっかり相談できる場という機能を持った場所、それが『笑む・かふぇ』です。
笑む・かふぇは祝日を除く毎週木曜日13:30~15:30 荏原駅の北側にある「早雲の里交流センター」に会場をお借りして開催しております。
地域のみなさんに喜んでいただけるようなカフェの開催をめざし、いろいろ試行錯誤しながら運営しており、毎月第2木曜日はフラワーアレンジメント教室を開催しております。
水やりなどの手入れの要らない“プリザーブドフラワー”を使ってのアレンジメントです。
今月は3名参加してくださいました。



参加してくださった方から、「猫の写真を飾ろうかなぁ」「不器用な私でもこんなに可愛らしいのができたわ」「こんな素敵なものが簡単にできて嬉しいわ」等々の意見が出て、皆さん喜んでくださいました。
作品を作った後はコーヒータイム。
先生からプリザーブドフラワーについて等お話をしていただいたり、参加者の方から質問の出た介護保険の話をしたり、であっという間に2時間が経過しました。
地域の皆さんができるだけ長く、元気に在宅生活が送られるよう、少しでもお手伝いしたいと考えております。
みなさん、お気軽に足をお運びください。お待ちしております。