みずきデイサービスセンター”みずきの湯”をご紹介!
今回は、長年ご利用者に好まれている
【ワイン風呂】の紹介です。
ワインは、赤と白がありますが、みずきで使用している
入浴剤の色は、赤と言いますか、紫色ですね(^O^)
このワイン風呂ですが、コラーゲンを配合していて、
お肌スベスベになるんです。
入浴剤を提供した当初からご利用者に提供しているのですが、
アンケート結果では、いつも上位に名前があります。
効果・効能もありますし、いかがですか?

こんにちは。ケアマネジャーの住田です。
長かった・・・
長かったよ新人研修のブログ・・・
やっと全部の講義をお知らせできるところまできました( ;∀;)
新人さんたちも頑張りました。
最終日は施設見学と送迎について。
まず最初は施設見学。同じ法人内のラスパみずきへレッツゴー☆彡
木山副ホーム長と管理者の斎藤さんに、館内を案内していただきました。
特養みずきに戻って来たら、今度は送迎について。
福祉車両について、主にリフトの操作方法を学びました。
講師はみずきデイサービスセンターの生活相談員・東森さん。
とってもわかりやすい説明でした。
反省会をして終了!!!の予定が、ちょっと補足の講義。
介護ロボットと移乗・移動の介助について、時間が足りなかったので住田くんが再登場。
新人研修これにて終了です!新人職員の皆さん、本当によく頑張りました。
これからも、どうぞよろしくお願いします(*’ω’*)
こんにちは。ケアマネジャーの住田です。
タイトル見た・・・?
何でしょう。お坊さん喫茶って・・・
ということが気になったので、井原市芳井町で毎月1回開催されている
認知症カフェ『かたつむり』に行ってきました。
『かたつむり』は毎週第2火曜日の14:00~16:00で、
芳井町老人福祉センターで開催されます。
今回は、『お坊さん喫茶』と銘打って、浄土真宗本願寺派のお坊さんをお招きして、
お寺やお坊さんについてのお話をしていただきました。
地元のお寺から来ていただいたのですが、本願寺にいらした頃は雅楽もされていた
とのこと。演奏して下さったのですが、スミダは初めて『笙』(しょう)という楽器の音色を
聞きました。こちらが『笙』です。↓↓↓
黒い部分は桜の木、長いのは竹でできているそうです。
何だか私の腹黒さが清められるような、とっても癒される音色です(´∀`*)ウフフ
譜面も見せていただいたのですが、雅楽の譜面は暗号でサッパリわかりませんでした(笑)
それから、お釈迦様やお経の話があったり、お経もただ読むのでなく、歌うような
読み方があること教わったり。お葬式の裏話とか。
「知らんかったわ~!!!」とビックリするような内容も聞くことができました。
そして、カフェですもの。コーヒーとケーキをいただきました。
こちらのケーキは、あるボランティアさんが1人で参加者50人分を毎月焼いてきて下さいます。
このボリュームで、芳井町にあるコーヒーの名店『三村珈琲店』の挽きたてコーヒーもついて
200円!!!すごすぎます!!!
カフェを楽しみに来られている方もたくさんいます。
『かたつむり』は、どなたでも参加OKです( *´艸`)
来月は5月14日(火)14:00~16:00ですよ~