みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当藤井です。
今日は楽しいひな祭り~♪
ということで、栄養課からの力作!
じゃーん!
この雛ちらし寿司、職員もいただきましたが、見た目の可愛さからは意外なボリュームがあり天ぷらも併せると、大満足の一品でした(^〇^)
そして、御利用者様も楽しんでいただいております。
もちろん、昼食だけではございません。
次回は
「しっとり抹茶ケーキ ひな祭りバージョン」
をお届け致しマース★
みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当藤井です。
今日は楽しいひな祭り~♪
ということで、栄養課からの力作!
じゃーん!
この雛ちらし寿司、職員もいただきましたが、見た目の可愛さからは意外なボリュームがあり天ぷらも併せると、大満足の一品でした(^〇^)
そして、御利用者様も楽しんでいただいております。
もちろん、昼食だけではございません。
次回は
「しっとり抹茶ケーキ ひな祭りバージョン」
をお届け致しマース★
こんにちは。高齢者生活支援センターの東森です。
2月のお話ですが・・・
とあるサロンにお邪魔してきました!(^^)!
今回はスクリーンを使用して、大きな画面を見ながら「頭と身体の体操」を行いました~!!!
身体を使ったジャンケンで、後出しジャンケンなどをリズムよく行いました♪
私が間違えてしまう場面もチラホラ・・・(;’∀’)笑
しっかり練習して行ったつもりだったのですが(>_<)笑
1時間楽しい時間を過ごすことができました(*^-^*)
それではまた今度~★
皆さんこんにちは。デイサービスブログ担当藤井です。
毎月、新しく作成している「みずき塾」の冊子。
なんと!3月までに48冊!
なんとなく解けそうなものや、頭が痛くなりそうなものやら
たくさん★
職員はモチロン答えを持っています (ニヤリ)
中身は、簡単な計算やことわざ等、地図やクイズも載っています。
答えを持っていても、御利用者様に意味を教えていただく時が多々あります。
すーぐ忘れちゃうんですけどね。
よろしければ是非試してくださいね~
では、又次回。
皆さんこんにちはデイサービスブログ担当藤井です。
さてデイサービスでは毎月、大きな壁に色々な壁紙を制作しております。
ちなみに、2月の壁紙は
こちら!
鬼の豆は、ご利用者様の手作りデス。
他にも、こんな傑作が!
なんと、これ
すべて貼り絵で出来ております(^!^)
そして、来月の話題を虎視眈々と狙うのは・・・
S職員がなにやら制作しております。
3月が楽しみです。
では又、次回。
こんにちは。高齢者生活支援センターの東森です。
先週のお話ですが、芳井のカフェ「かたつむり」へ参加してきました!(^^)!
みずきからはデイサービス職員Mくんと一緒に参加し、コーヒーの準備をお手伝い
しました!
Mくんは、コーヒーメーカーを使用するのが初めてだったようです!
でもさすがMくん!すぐ使いこなせるように!!!
3台のコーヒーメーカーをテキパキ稼働させ、50杯分のコーヒーを準備しました!
おいしそうなコーヒーとクッキーです♪
クッキーをほおばっているところをMくんにパシャリと撮影されていました((+_+))
クッキーもコーヒーもおいしかったです♪笑
おいしく食べた後は、鍼灸サロンの先生による「簡単ツボ押し 認知症セミナー」の講演をききました(*^-^*)
太衝や太谿など難しい漢字がいっぱいでした(;”∀”)
でも頑張って、足ツボを覚えて帰りました(*^^)v
毎日少しずつツボ押しをするといいそうなので、ぜひやってみようと思います♪
それではまた今度~★
こんにちは。高齢者生活支援センターの東森です。
ちょっと前のお話ですが・・・
井原市の在宅医療・介護連携講演会がありました。
みずき会からは、デイサービスの出張アロマサービスを行いましたよ(*^^)v
デイサービスでご利用者様に提供しているアロママッサージですが、アロマオイルの入ったお湯での手浴の後に保湿クリームでマッサージを行いました。
アロマオイルも全12種類ご用意し、好みのオイルを選んでいただきました。
総勢17名の方がマッサージをご希望してくださいました(*^-^*)
みずきの出張サービスですが、いつでも承ります!
ぜひお気軽にお声掛けください!(^^)!
それではまた今度~♪
みなさん、こんにちは。デイサービスブログ担当藤井です。
以前にもご紹介さしていただいたのですが、デイサービスでは、通常のサービスの他にも
音楽セラピー
運動セラピー
アロマセラピー
園芸セラピー
を行っております。
今日は、園芸セラピーのご紹介~
パチパチ(^о^)
材料は大体のお家にあるもの又は100均で揃えられるものばかり★
男性も女性も結構夢中♪
是非、お家に飾ってくださいね。
では、又次回。
完成~★
いっただきま~す!
皆様、 「美味しかったぁ♪」
と大好評でした。
又、作りましょうね。