みずきだより

幸せいっぱいの時間☆★

みなさん、こんにちは☀

 

秋といえば、井原市では外せないぶどうの時期です。そして、他にも果物がおいしい時期ですね。

やっぱり美味しい物は美味しい時にしっかり食べておかないと!ということで考えました。

 


敬老会の行事~果物バイキング編~です。

みずきデイサービスでは、度々行われておりますバイキングですが、今回は初めての試み、果物のバイキングを行ってみました。

 

旬の果物を主にメロン🍈、ブドウ🍇、みかん🍊、バナナ🍌の4種から好きなだけ皆さんに選んで頂きました。

 

 

 選んだ果物とお膳をパシャリ

 

大量に並んだ果物に歓喜の声も聞こえてきて、楽しんで食事をしていただけたようで嬉しかったです。




私も果物を選んでいると、通りかかったご利用者に「バナナがえーでぇ甘かったでぇ」「ぶどうも美味しかったで」と次々とオススメを教えていただきました。

オススメされたからには、食べなきゃと私も全種類頂きました。

果物でお腹いっぱいになるなんてとっても幸せでした😋✌

私の大好物😋

みなさん、こんにちは☀☁☂

敬老会の行事、パート2~行事食編~です。

皆さん大好き、いなり寿司~♪

私も大好き、いなり寿司~♪♪

ということで、いなり寿司を中心にメニューを考えてみました😋







他のメニューはといいますと….

いなり寿司、巻き寿司

茄子の煮浸し

海老しんじょう

茶碗蒸し

みそ汁

ぶどうゼリー

 

みなさん、豪華じゃなあと喜んで食べてくれました。



食事が終わった後も、

「今日は腹いっぱいになった、美味しかったけぇ頑張って食べたぁ」と話をしてくれました。

 

みなさんの好きな食べ物教えて下さいね、一緒に美味しいもの食べましょー

9月の風景

みなさんこんにちは。Mです。
まだまだ暑い日が続きますが、
ふとした瞬間に秋を感じる季節となりました。

さて9月16日は敬老の日です。
母の日にはカーネーション。
父の日には黄色のバラが定番ですが、
敬老の日にはリンドウを贈る習慣があるようです。

今月の壁飾りはそんなリンドウを含めた
9月の風景をイメージして作成しました。 もみじとリンドウは利用者さんに色を塗っていただきました。
ボランティアさんと会話を楽しみながら一生懸命
塗ったり切ったりしてくださいました。

あらかじめ用意した背景に、
もみじとリンドウを貼って完成です!! 9月はまだ紅葉には早いようですね。
紅葉が赤く染まるのが楽しみです。

敬老会 ♪♫~

みなさん、こんにちは☀


今日は、敬老会の行事を紹介していきますよ♪

 

こちらは「音楽セラピー」の様子です。

 

職員のピアノ伴奏に合わせて、しっかりと身体を動かしていきます。

 

 

次は、歌を歌ったり、楽器を鳴らしたり、秋にちなんだ曲に合わせて合唱です。






そして、、、職員からの出し物は「ロックソーラン」です。








ご利用者の中には、職員の真似をして踊って下さる方もいて、一緒に盛り上がりました~








最後は、日頃の感謝を込めて、ご利用者全員に肩たたきです。

 

しっかりとご利用者と触れ合って、笑顔いっぱいの時間になりました。

みずきデイサービス恒例!?

みなさん、こんにちは

 

9月になってもまだまだ30℃を超える暑い日が続いていますね。

お店ではもうダウン、ニット等の冬物が売ってあり、今年は長袖の出番はあるのか😅

 

 

暦では、一応9月が来るので、9月、10月の準備を始めました。

恒例のカレンダー作り。秋らしく、コスモスと落葉を使っています

 

 


 

 

 

みなさん自宅に飾って、みずきデイサービスに来る日には赤丸があったりして

しっかりと活用していただけているみたいで嬉しいです。

いつもとちょっ違うおやつ?

皆さんこんにちはブログ担当です。9月に入り朝は少し涼しくなった気がしますが、まだまだ日中は蒸し暑いので、こまめに水分補給して下さいね。


さてさて本題に戻りますが、今回は題名にもありますが、いつもとちょっと違うおやつを作りましたので紹介していきます~

 材料はコチラ↓  この材料で何が出来るとおもいます?












大ヒントが隠れていますが、そうです。今回は【たこ焼き】を作っていきます!







 
利用者様にも具材を切るのを手伝っていただきました。



具材もそろったので後はひたすら焼いていくのみです。






   だんだん焼けてきました~

    
    完成(^o^)

              次回のおやつ作りもお楽しみに~

みずきデイサービス機能訓練 気になるお金の話??

みなさん、こんにちは


今日も今日とてPRです!!


みずきデイサービス~リハビリ職のいない運動療法~として長くお付き合いいただきました。


今回は、チラシを準備したので簡単に説明させてくださーい!!








<みずきデイサービスの運動療法の特徴>



①加算が無い分費用を安く抑えることが出来ます

②介護予防の資格を持った職員、看護師が対応します

③段差のない最新鋭の機械で安全に運動が出来ます

④職員と一対一の環境でしっかりとコミュニケーションを取ながら運動が出来ます




ざっと運動療法を担当しているものが思う強みはこんなところです。

年に4回ご利用者、ご家族様、ケアマネジャーへ運動実施の様子を 写真付き 紙媒体で報告いたします。



その中でも一押しは、、、


「職員と一対一の環境でコミュニケーションを取りながら運動が出来ること」


正直、ご利用者と二人きりの環境なんてめったと作れないので、職員もしっかりとご利用者と向き合える時間となっています。
運動療法の事はもちろんのこと、雑談に花が咲いて、運動の途中に女子会が始まることもあります。



時間に追われてしまう日もありますが、なるべくご利用者と話をしようと。そして、そんな環境で運動が提供出来ることは、職員も楽しいひとときです。




みずきデイサービスの運動療法、興味持っていただけましたか?!











みずきデイサービス リハビリ職のいない運動療法

岡山県 井原市 東江原町 特別養護老人ホームみずき

夏の果物

みなさん、こんにちは

 

夏の果物と言えば何を思い浮かべますか???

 

 

今回はスイカを丸ごと一つ使用した、スイカのフルーツポンチを作りました。





丸々一つのスイカを二つに切って、中の身をくり抜いて、果物を沢山、サイダーも入れて、何とも夏らしいおやつが完成しました。

 

 

 

 

 

 

「こんなん初めて食べた」「先生も食べるんじゃろー、美味しかったで」と、とっても笑顔で話をして下さいました。

 

また来年も美味しいスイカ食べましょうね♪

 

 

みずきデイサービスの機能訓練の報告書ってどんなの?!Pert3

みなさん、こんにちは♪

  

こちらはケアマネジャーに配布している、チラシの三部構成の最終です。

 

 

 

運動を開始する際と、年度末に一度体力測定として、「timed up&Go」 「5m歩行テスト」 「握力測定」の3種を行って一枚にまとめています。主にこのテストでは、身体のバランス、歩くペース、筋肉量を測ってご利用者の身体機能の把握をおこなっております。

 

みずきデイサービスでは、「週に1回~2回の運動で元気に長生きしませんか?」をご利用者への運動療法キャッチコピーとして掲げています。

ご利用者には運動を行うたびに「ここの運動をしたら身体が軽くなる」「足の運びが苦じゃなくなった」ととてもうれしい言葉をくださります。



計測した数値が上がることは稀ですが、数値の維持を目標にみなさん頑張って運動をしています。











みずきデイサービス リハビリ職のいない運動療法

岡山県 井原市 東江原町 特別養護老人ホームみずき


夏のリース

みなさんこんにちはMです。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
夏バテはされていませんか?

さて、今月はリースを作っていただきました。
リースといえばクリスマスと思われる方も多いと思います。
しかし、パーツを換えれば季節を問わず使える万能アイテムです。

今回は夏らしさを演出する為に「ひまわり
少しでも涼やかな気分になっていただけるように、
ペンギン」「アザラシ」「シロクマ
そしてリースらしい飾りとして「リボン」「」を用意しました。 これらを予め用意したリースに自由に貼っていただきました。
飾りのバランスに気を付けながら、
時に隣の利用者様の作品を参考にして、
みなさん真剣な表情で黙々と取り組まれていました。 全て並べていると個性が出ますね。
どれも可愛くできたのではないかと思います!
少し手間はかかりますが、飾りや色味次第で様々な
季節や雰囲気を楽しめるリース。
みなさんも一度作ってみてはいかがでしょうか?
ページトップへ戻る