秋祭り♪ 2022.10.20 カテゴリ: スタッフブログ みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。収穫の秋!!食欲の秋!!みずきでは、秋祭りを行っちゃいました★まずは食欲の秋。 炭火で焼いた秋刀魚サマ。目黒のサンマではありませんが炭の香りがたまりません(^^ 続いて「ちらし寿司」 まぁ、大きいのなんのって!職員2人で取り分けていましたが大きさは伝わりますか? みんなまとめて召し上がれ~ 続いて「秋祭り」といえば 御神輿 みんなでわっしょい♪ 最後には可愛いおやつも召し上がれ。紹介しきれない程のボリュームいっぱいの「秋祭り」是非、参加してくださいね。
鬼の苦悩・・・ 2022.10.18 カテゴリ: スタッフブログ みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当改め「オニ」です。皆様は「オニ」のお仕事は何だと思われますか?ワタクシ個人と致しましては皆様が怖がってくださらないと何といいますかその・・・何故に記念写真? しかもついコチラまでホッコリするような笑顔じゃないですか。よしっ!わかった!!邪気をはぎ取ってやる!!ということで、コチラの地域の方ではお神輿と一緒にオニが回るそうです。そして、お神輿も登場!!皆様と一緒にわっしょい♪わっしょい♪ 福の種とノンアルコールのお神酒もどうぞ。 今年も実りの秋になりそうですね。では、次回。
初!みずき通貨限定バザー 2022.10.16 カテゴリ: スタッフブログ 皆様こんにちはデイサービスブログ担当Mです。今回はみずきで利用者様に貯めていただいている。みずき通貨を使いバザーを行いましたので、そちらの様子を注目していきたいと思います。 バザーの景品はこんな感じです~ 今回はお孫様がおられる利用者様が多くおられますので、お土産にピッタリなおもちゃなどをメインに集めさせていただきました。 皆さんとても楽しそうに選ばれていました、次回もお楽しみに。
お品書き 2022.10.06 カテゴリ: スタッフブログ みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。10月に入り少し肌寒くなってきましたね。こういう時期は何を着ようか迷ってしまいますね。まぁ、万年半そでの高岡はあまり関係ないのですが、皆様ご自愛ください。さて、少し前のお話ですが、栄養課さんがデイサービスのためにステキなお品書きを作ってくださいました。・・・!!なんてステキなお品書き♪モチロンお持ち帰りになられる御利用者様続出でした。こういう心遣い見習います。また作ってくださいね。では、次回。
馬?ろば? 2022.10.04 カテゴリ: スタッフブログ みなさんこんにちは。前回のブログから新たな仲間「Mくん」が入りホクホクな高岡です。デイサービスでもドンドン新しいことを行いますよ~♪まずは、手先の器用な職員がなにやらチョキチョキ そして・・・ 「はい!目を付けてくださいね~」 なにやらわからないまま ペタペタ・・・ 出来上がりですよ~♪ なんだか可愛いのがいつのまにやら仕上がっていました★コチラは包括支援センターの方からのプレゼントだそうです。ありがとうございます! では、次回。
大収穫 みずき産ぶどう 2022.10.01 カテゴリ: スタッフブログ みなさんこんにちは。今度新たにブログ担当になりましたMです。 今日は、「みずき産ぶどう」のご紹介~♪ まずは丸めた用紙に色紙を貼っていきます。 ビニール袋に先ほど丸めた色紙を入れて。 普通ブドウだけではなく超高級シャインマスカットや安芸クィーンも! 今年も大収穫~ 次回もお楽しみに★
敬老会 その② 2022.09.22 カテゴリ: スタッフブログ みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。今回のご紹介は「出し物」編 まずは「○けんサンバ?」のご紹介 はい。悪ふざけが過ぎますね・・・ 続いて、「箱の中身はなんじゃろな?」 どうやら箱の中身は「物」だけでは無かったようデス(^^゛最後に皆様へ感謝のプレゼント♪楽しんでいただければ幸いです。 ちなみに中身はコチラ ↓ 次回も一緒に楽しみましょうね!
敬老会 その1 2022.09.20 カテゴリ: スタッフブログ みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。今週は「敬老会」シリーズ!! ☆・・~まずはお食事~・・☆ おめでたい日にはやっぱりお赤飯や天ぷらが似合いますね♪皆様美味しいですか? そして今回一際目をひいたのは・・・ なんと見事なケーキタワー! お品書きまでバッチリ!! 「何がいいかなぁ♪」と弾んだ声が色々な場所から聞こえていました(^^ 次回は「出し物」のご紹介!!まだまだお付き合いのほどを。
車両勉強会 2022.09.17 カテゴリ: スタッフブログ みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。今日はマジメな勉強会。そうです。「車両勉強会」です。福祉車両は普通の車両と違い車椅子を直接乗せることが出来ます。が、しっか~し車種によって乗せ方がバラバラ(゜〇゜゛しっかり学んで行きましょ~!! もういつのまにか10年選手!中堅職員M職員の丁寧な指導手順がいっぱいですが大丈夫でしょうか?では!本番!! 一つ一つ丁寧な乗せ方。 大変素晴らしかったです♪こういう勉強会に参加するたび初心の大切さを改めて感じます。では、今日も無事故で頑張ります!!では、次回。
マスクケース作り 2022.09.14 カテゴリ: スタッフブログ みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。今日は「マスクケース」のご紹介☆材料はコチラ↓ そうです。「クリアファイル」 そちらをチョキチョキ。 しっかり畳んで三つ折に。お好みのシールを貼って~ 完成♪ 色々な色があって楽しいですね。カバンにあるとちょっと便利♪ よければ使ってくださいね。では、次回。