みずきだより

ちょっと一息(訪問介護編)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

突然ですが、訪問介護って、どのような仕事をしているかご存知ですか?
施設→移動→ご利用者宅→移動→ご利用者宅→・・・・→施設
1日の業務としては、こんな流れとなります。
これからは暑くなる時期。
車の中は暑く汗をかきながら次のご利用者宅へ・・・。
ご利用者宅では、基本職員1人で業務を行っています。
訪問介護の職員との会話で・・・
私 「これから暑くなるよねぇ。水分補給をしっかりしてね。」
  「暑くてもご利用者の前では笑顔で頑張ろうね。」
  「移動中に気分転換とかできないの?」
  な~んて話をしていたら、
職員「景色の良い場所があるんですよ。」
  「ご利用者宅に向かう時に見る景色ですけど、すごくいいんです」
  「今度写真を撮ってきましょうか?見ます?」
  と前のめりになりながら話してくれたので、
私 「じゃぁ、こんど見せてね」
それが、この写真です。
7856





眺めもよく、気分転換はしっかり出来そうです。

みずき祭準備(5.23)

IMG_1377
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

業務終了後に、みずき祭の準備をしてくれていました。
黙々と旗の準備をしています。
よく見ると、汗をかきながら、かなりの量を準備してくれていました。IMG_1378

彼は、今年で3年連続みずき祭実行委員に選ばれているので、段取りも順調です。

遅くまでご苦労様です。
当日も一緒に祭りを盛り上げましょう!

花壇にて

IMG_1370
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

先日、職員のご両親がきれいにしてくださいました。
各事業所へ「花壇がきれいになったから、天気の良い時に見に来てくださいね」と伝えたところ、多くの方が見に来てくれました。
毎日の水遣りを忘れずに行っているのですが、ご利用者と職員が花壇の花を見に来ると、話に花が咲いて、ず~っと話をしています。
話しばかりして、ブログにアップする写真を撮ることも忘れておりました。IMG_1372
ご利用者と話をしている時に、”あっ!写真!”と思い、携帯電話でパシャ。
ご利用者と職員が楽しくお話ししている後ろ写真を撮る事ができました。
今は気候が良いので、みなさんも花壇を見に来てくださいね。
私からすると珍しい花(紫蘭)もありますよ。

ヘルパー会議(H28.5)

IMG_1375
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

先日、ヘルパー会議に出席しました。
毎月行っているヘルパー会議。
職員人数は、みずき会全体の事業所では、一番人数が少ない事業所となっていますが、にぎやかさでは、みずき会全体の中で一番かもしれません!
(でも、写真を撮る時には、みなさん下を向いてしまいました)

会議内容としては、ご利用者に関する情報提供と共有。

5月の会議では、特にこれからは暑くなるので、食事メニューや食材管理についてでした。
ご利用者の体調や病気の関係、好き嫌いはどのようなものがあるか?
それぞれが工夫していることは、どのようなことなのか?など・・・
私も話を聞いていて、
”なるほど!そんな工夫をしているのか。それって、家でも出来るなぁ”と参考勉強になる事ばかり。

ヘルパーの職員は基本的に1人で仕事をすることが多いので、他職員がどのような事をしているのか、実際に見ることはできません。
毎日の情報共有とヘルパー会議内での雑談を含めた話が大切。とのことでした。

みずき祭準備(H25.5.20)

IMG_1365
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。
何度かみなさんにお知らせした”みずき祭”開催まで残り約1週間となりました。
みずき祭実行委員を中心に準備を着々と行っています。
昨日は、敷地内の整備をしました。
毎年行っていることですので、機械操作はお手のもの。
IMG_1364
草刈り機を使用する職員(男性)は、完全防備。
女性職員は紫外線対策バッチリのようでした。
朝から草刈や物品の移動を行いましたが、昼休憩の時には
IMG_1363「腕が痛い・・」「背中が張るような気がする・・・」
午後からは、「あ~いろんなところが痛いぃぃ」という声が・・・。
私も腕や腰が痛かったので、「いろんなところが痛いよねぇ」と話に参加しようと思いましたが、
「もう・・・年じゃなぁ」という職員の言葉に、
”いや、まだ年じゃない!”
だから、何も言うまい・・・

午前中同様、午後も頑張ってしまい、ヘトヘトになってしまい・・・

帰る頃には、”やっぱり年じゃなぁ”と自ら言っていた自分がいました。
年には勝てんなぁ・・・。

デイ会議(H28.5)

IMG_1361
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

毎月行われるデイ会議ですが、今月はいつもと違う会場で開催。
開催時間は決まって18時から。
デイサービスは送迎がある事から、職員全員が集まれる時間を考えると夕方になります。
会議内容としては、ご利用者のことや来月の行事、各担当者からの報告等です。

5月IMG_1350は、他の月と違って、例年月末にある”みずき祭”に関する連絡事項もあります。
デイサービス職員は、”みずき15周年記念祭”では、ほとんどの職員が出店担当になっています。
そのため、食中毒には十分気を付けるため、食中毒に関するIMG_1351勉強会や手洗いチェッカーを使用した実技を行っています。
日頃きれいに手を洗っていると思っている職員でしたが、機械を使って確認してみると、汚れが落ちていない事が分かります。
IMG_1357職員の中には、自信を持って機械に手を入れましたが、汚れが落ちていない事が分かると再び手を洗いに行き、再挑戦していました。

手洗いチェッカーがどのような物かを知っている職員や手洗いのポイントを熟知している職員は、ご覧のとおりきれいに汚れが落ちていました。
IMG_1358
なるほど!
この実技を行うために、今回は会議開催会場を変更したのだと思いましたが、会議が終了しても「なかなか爪のまわりは汚れが取れないなぁ」「めっちゃきれいだったなぁ」等、盛り上がっていましたよ。

この調子で、当日のみずき祭もよろしくお願いします!

在宅医療と介護連携 関係者交流会

5月26日に開催される井原市「在宅医療と介護連携 関係者交流会」の打ち合わせに行ってきました。
昨年度から開催されて今回で3回目の交流会で、参加者は井原市内の医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士、訪問看護師、病院関係者、介護サービス事業所スタッフ、リハビリ専門職、管理栄養士、ケアマネジャー、介護保険に関係する行政職員などと他職種にわたります。
「顔の見える関係づくり」「気軽に話せる場をつくろう」をモットーに、講演を含めて1時間45分の交流会をしています。
打ち合わせでは、過去2回の結果を踏まえて、今回の内容と進行について話し合いました。
いろいろな立場の人が参加するので、なかなか難しい面もありますが、少しでも実のある結果に結び付くようにと思っています。

まとめ役の包括の皆さんも大変でしょうが、よろしくお願いします!!

みずきデイサービスセンターの特色(ボディマッサージ)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今日は、【ボディマッサージ】を紹介します。
プロのエステティシャンからマッサージ方法を学んだ職員による
CIMG5608
ボディマッサージを提供しています。
肩や背中、腰のマッサージが受けられますよ。
CIMG5603

3種類のマッサージクリームの中から、お好みのものを選んでいただきます。
もちろん、プライバシーにも配慮し、個室を使用し、タオルで隠しながら行っています。

みずき祭の景品のこぼれ話

高齢者生活支援センターの杉本です。
先日藤枝業務課長が載せていた記事の「みずき祭の抽選会の景品」についてのこぼれ話を・・・。

IMG_1301これら大量の景品は、先日施設長をはじめ選抜メンバーによる買い出しが行われたんですね。

はい、こちら。
1463190559345
ご存知の方も大勢おられると思いますが、某大型会員制の倉庫店ですね。
そちらで大量に買い物のされたそうです。
ハイ、こんな感じです。
1463190569637
ほ~ら、こんなに長いレシート
1463190563398
こちらのスタッフは小柄な方ではありますが、そうはいっても1.4m以上のレシートってすごいですね。

みずき会はこの『みずき祭』に本当に力を入れています。
みずき会の理念の1つに
地域住民との交流 積極性
があり、みずき祭はまさにこれですね。ご利用者・ご家族さんに喜んでいただくだけでなく、地域の皆さんにも楽しんでいただける祭りを行いたいという強い思い。
それは「みずき会が今までやってこられたのは、地域の皆様のご理解とご協力の賜物。だからこそ地域の皆様に感謝の気持ちを伝えたい」という施設長を始め、理事・役員の思いが形になったもの、それがみずき祭なんです。

私も支援センターのブログでも掲載しましたが、本当にすてきな景品がたくさんなので、29日は皆さん楽しみにしていてください。

どうぞ、晴れますように!!

食中毒の勉強会を開催しました

IMG_1314
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。
今月末に行われる「みずき15周年記念祭」では、職員が出店を担当します。
そこで、毎年の事ですが、管理栄養士が講師をして、勉強会を実施しています。
特別養護老人ホームの職員など、殆どの職員がローテーション勤務をしているため、数回に分けて勉強会を開催します。
今日が1回目の勉強会。
デイサービスの職員を中心に参加してくれました。
一番緊張していたのは、もちろん管理栄養士!
職員に伝えなければならない部分は、しっかり伝えてくれていました。
みずき祭の出店の時だけでなく、これから暑くなる時期ですので、食品管理をしっかりしていきましょうね。
ページトップへ戻る