みずきだより

認知症カフェ『笑む・かふぇ』がありました

皆さんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。主催で行わせていただいている認知症カフェでは毎月第2木曜日にフラワーアレンジメント教室を行っています。
今回の教室では「クリスマスリース」を作りました。
え?12月の第2週に作っても充分間に合うんじゃない?と思われた方、12月はお正月用を作るんですよ~!
ということで、今回はこちらの材料を作って作りました。
dsc_3240「リースは見たことはあるけど、買ったこともなければ、もちろん作ったこともないからできるかしら~」
「自分だったら絶対作ることがないから楽しみ」
という声を頂戴し、いざ作りましょ~!!
「こっちにつけたん?それもええなぁ」
「ありゃ、貴女の素敵じゃわぁ~」
等、話に花も咲きますが、何分初めてのことなので時間がかかり小1時間で完成しました。
出来上がりはこちら↓dsc_32461番右の羽がぴょんとなっているのが、ワタクシ杉本の作品です(^_^.)
たった3人しかいなくて先生には申し訳ないのですが、生徒側とするとすぐにアドバイスがもらえるのでありがたい限りなんです。

制作後のコーヒータイムで、先月作ったハロウィンの飾りを私の分は事務所前のカウンターに飾ったこと、なので家ではハロウィン飾りがなかったことを話すと、何と先生が「私が作ったので良ければ飾ってください」と言われまして・・・。
「すみません、催促したみたいになって。ちゃんと経費は出ますからお支払させてください」と言いましたが、先生の方が「お世話になっていますから・・・」と仰ってくださり、ありがたく頂戴し、事務所前に飾らせていただきました。
dsc_3301dsc_3302
おかげで我が家の玄関も、クリスマスらしくなりました。
dsc_3248
こんな素敵なアレンジメントが、たった1000円で作れちゃうんです!
みなさん、第2木曜日はぜひともご参加ください。

就職フェアに参加してきました!

img_2187111
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

以前お知らせしていた、合同就職面接会にみずき会も参加してきました。
福祉業界だけではなく一般企業も含め、県内企業が200社以上集まっての
合同就職面接会でした。
高校生から大学生までの学生さんや既卒者の方々が非常に多く来ていました。

自分が希望しているブースに行って企業説明を聞いている方、
担任の先生?からアドバイスをもらってブースへ話を聞きに行かれていた方等
緊張と不安が入り混じった表情を見ていると、
「○○年前に私も経験したなぁ・・・。」としみじみ思っちゃいました。
そんな中、「あそこは良い会社だ。うん、よかった。」と歩きながら
独り言かのように笑顔で話をしていた学生さんがいました。
自分の希望した会社が見つかったのだと思うと、ちょっと私も嬉しくなってしまいました。

みずき会のブースには企業説明を聞きに来た学生さんはいたのか気になるところですよね。
答えは・・・・内緒。

施設見学会の日程が決まっているので、先ずは施設の雰囲気や環境を実際に見て感じてくださいね。

当日、楽しみにしてますよ(^^)/

看護・介護就職フェア 2016 in 井笠地域 最終会議開催!

img_2183
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

6月からスタートした「看護・介護就職フェア 2016 in 井笠地域」
開催のための会議も本日が最後となりました。
医療機関と福祉関係事業所がタッグを組んで、右も左も分からない
状況から、よくここまで準備が出来たなぁ・・・と思ってしまいました。
最後の会議は確認事項と軽微な決定事項だけとなっており、実行委員長
からは「当日は盛大に開催できるよう、みなさん頑張りましょう!!」と
〆の言葉をいただいてお開きに。
img_2185
いつもなら、みなさんそそくさと帰っていましたが
今日は時間に余裕があるのか雑談にも花が咲いていました。
でも、最後には、就職フェア当日の話になってました。
「当日は、何人来るのかなぁ・・・」
「多くの方が来てくれるといいなぁ・・・」

それぞれが期待と不安でいっぱいですが、
このブログやチラシを見た方々は、是非来ていただきたいですね。
一般的な就職フェアとは違った催し物が多くありますし、
昼食もご用意していますよ(^^♪

みんな来てくださいね~(^^)/

特別養護老人ホームみずき職員紹介

%e5%b7%9d%e4%b8%8a%e5%92%8c%e6%99%83%ef%bc%88%e6%8e%b2%e7%a4%ba%ef%bc%89
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今回は、岡山県井原市にある特別養護老人ホームに勤務している職員を紹介。
名前は、川上君です。

Q:川上君の仕事は何ですか?
A:お年寄りの手伝い。安楽に暮らすために手伝えること全てです。
  お年寄りの自立性を妨げない程度に、生活に必要な手助けを行っています。
  お年寄りの1日の生活、ほぼすべてに関わっているので、場合によっては
  家族であるような振る舞いも必要となり、お年寄りと喜怒哀楽を
  共にしています。

Q:この仕事で一番うれしかったことは何ですか?
A:お年寄りやその家族から感謝の言葉を頂いたこと。
  お年寄りから感謝の言葉を頂くのですが、ほぼ毎日いただいています。
  それは、お年寄りが私に手伝ってもらうことを常に申し訳ないと思っているからです。
  そんな時、私は「きちんとお金をもらっているから、気に病む必要はないですよ」と
  わざと突き放すような声掛けをします。
  そんな思惑を汲み取ったうえで、やはり感謝の言葉をかけて頂けます。
  そういう時に、この仕事に就いてよかったと思います。

Q:”みずき会”を選んだ理由を教えてください。
A:数ある中から選んだわけではなく、どこでも頑張ろうと思った。
  福祉関係ならどこでもよかったが、とりあえず就職しないと自分を
  活かしようがないと考えていました。
  そんな中で、運やタイミングや縁があり、自分の意思やビジョンが
  うまく嵌った結果の入職でした。
  多くの選択肢を用意しなかったことは、結果的には良い決め手になりました。

Q:最後に、今、就職活動をしている学生にアドバイスをお願いします。
A:就職活動は、いろんな会社を知ることが出来る機会です。
  良い機会ですが、知ることと行うことは当たり前ですが全く違います。
  知れば知るほど分からなくなることもあります。
  社会に出て社会人を行うこと。それすら叶わない場合もあります。
  自分が社会に合わせる。そういうことも必要です。
  みなさん頑張ってください。

川上君、質問に答えてくれてありがとうございました。
みなさんも参考にしてくださいね。

RSKラジオを聞いてください!

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

昨日に引き続き、「看護・介護就職フェア 2016 in 井笠地域」開催の
宣伝として、RSKラジオに出演が決定しました。

日時は・・・・
11月18日(金)
14:15~(約20分間)

実行委員会を代表して、金光病院の岡部看護部長様が出演してくださいます。

お時間がありましたら、是非お聞きくださいね!(^^)!

みなさんこんな「挑戦状」が来てますぅ!

sisetu_pic01みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

突然ですが、みずき会は大きく分けて事業所が4つに分かれています。
岡山(東江原地区と下出部地区)と大阪地区と千葉県船橋地区。

私は定期的に各地区のホームページにあるブログを確認しているのですが・・・
グリーンサイドみずきのブログに「挑戦状!!」という題名がありました。
なんだなんだこの「挑戦状!!」とは?
っと思って内容を見てみると・・・こんな感じに書かれているではありませんか!
(クリックしてみてください。ブログ記事を見ることが出来ます)

挑戦状!!

10月に”みずき”と”ラスパみずき”合同で福利厚生のボーリング大会を実施しました。
その内容をアップしていたのですが、グリーンサイドみずきのブログに
掲載されているではありませんか!

お!面白い!
受けて立とうじゃないですか!
理想は、同日開催の個人戦と団体戦を行って順位を付けたい。
臼井(”しらい”ではなくて、”うすい”)君(写真掲載:みなさん見てね)
スコアは非常に高いものですが、
”みずき””ラスパみずき”の職員も前回は調子が悪かったと聞いているので
負ける気は全くしません!(^^)!
来年度になりますが、出来れば競いたい!と個人的に思っています。

場所は、岡山VS大阪で姫路?
旅費は、大阪の施設長持ちでお願いします!
臼井君、上長に交渉しておいてくださいねぇ(笑)

事業所間のことは、いつも電話でやり取りをしていますが、
こんな形でやり取りするのも斬新で面白いと感じました。
各事業所ともにお互いのブログを見て情報取集をしていたり
ブログの材料として活用していることは非常に素晴らしいことだと思います。

みなさんも”みずき””ラスパみずき”のブログをいつも見て頂き感謝しておりますが、
是非、大阪や千葉のブログも見てくださいね。
事業所紹介だけではなく、プライベートの話も含め色々な記事をアップしています。
みずき会全体の特徴や良さを1つでも知っていただければ幸いです。

グリーンサイドみずきに負けじと今度は何をしようかなぁ・・・
12月下旬には、忘年会を盛大に行った様子をアップして、職員間の楽しい様子を
見てもらいましょうかね(^^♪

FM岡山 是非お聞きください!


みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今日はみなさんにご紹介したいことがあります。
「看護・介護就職フェア 2016 in 井笠地域」の実行委員会メンバーは
井笠地域にある医療機関や福祉施設の職員が集まり就職フェアが盛大に
開催できるようにと頑張っています。
今月末にある就職フェアのことを1人でも多くの方に知っていただこうと
色々な準備をしています。
その1つとして、今回はラジオ放送出演が決定しました。
11月17日(木)
8:40~ と 18:38~
の2回FMラジオに出演することになりました。

実行委員を代表して、金光病院の岡部看護部長様が出演してくださいますので、
みなさん是非聞いてくださいね(^^♪

特別養護老人ホームみずき職員紹介

1434375710819
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

昨日に引き続き、特別養護老人ホームみずきに勤務している山本さんをご紹介。
Q:みずき会を選んだ理由を教えてください。
A:とても明るい雰囲気で、職員が笑顔で仕事をしていること。
  職員1人1人を大切にし、成長させてくれること。
  同じ目線で話を聞いてくれること。
  自分を活かせる環境を作ってくれること。

Q:みずき会のどこか好きですか?
A:施設見学した際、職員の活き活きとした姿を見た時
  ”何て素敵な場所なんだ・・・”と感じました。
  ささいな事でも耳を傾けてくれ、意見を大切にしてくれることです。
  体調不良時も気付いてくれ、職員のことを見てくれ、気にかけてくれる・・。
  自分が働いていくうえでも信用でき、この会社の為に頑張りたいと思え
  上下関係なく関わりが持てる職場だと思います。

Q:山本さんから、現在就職活動をしている学生やこれから就職活動を考えている学生さん
  にアドバイスをするとしたら、どのようなことですか?
A:一番不安なのは、仕事内容よりも仕事を共にする職員たち。
  それを知るためには、文面だけでは分かりません。
  自身の目で確認し、本当に自分にあっている仕事場なのか?
  不安なく働ける環境か?
  確かめることは大切な事です!
  実際に職場見学をして、働いている方の話を聞く事は大切ですよ。
  迷うより行動してください。
  必ず、自分にあった職場に出会えるはずです!


長時間にわたり質問に答えて頂きありがとうございました。
皆さんも参考にしてくださいね。

特別養護老人ホームみずき職員紹介

img_0564
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

最近、職員紹介を頻繁に行っていますが、先日、帰宅しようと思っていると廊下を歩いている職員がいましたので、インタビューしました。
今回紹介する職員は、山本さん。

Q:山本さんの仕事は何ですか?
A:ショートステイご利用者の契約、受入れ、日程調整、外部との連携調整、書類作成、
  ご利用者やご家族・ケアマネジャーからの相談対応などが仕事の内容になります。

Q:仕事が多岐にわたっていますが、具体的にどんな仕事ですか?
A:ショートステイは、在宅介護の延長であり、ご家族の日々の負担軽減をすることで
  在宅生活の継続が行えるよう支援します。
  ご本人からの利用希望もあります。

  1日でも長く在宅生活が継続できるよう、細やかな情報を介護職員や看護職員に伝え
  支援しています。
  良い結果につなげて行けるよう、日々の関わりを大切にし、信頼関係を築くことを
  重要とした仕事をしています。
  相談を頂き、サービスを利用してから
  「不安だったけど、相談して利用してみてよかった」
  「いつも助けてくれてありがとう」
  「何かあれば対応してくれるから、安心して家で過ごせる」
  など、たくさんのありがたい言葉を頂き、感謝しています。

Q:この仕事で一番うれしかったことは何ですか?
A:いろんな方々と関わりながら、苦しみ・悲しみ・不満・楽しみ・安心
  学び・信頼を得られ共感し、自身の成長にもつながっていることです。

Q:具体的なエピソードを教えてください。
A:私の仕事が相談を受け、対応することですが、大切にしていることは
  ”信頼”です。
  どれだけ頑張っていても、信用されなければ利用につなげて行くことはできません。
  本人様の想い、家族様の想いはそれぞれ違います。
  「話をするとイライラしたり、悩んでいたことが落ち着き、
   また、明日から頑張ろうって思える。
   いつも愚痴を聞いてくれてありがとう。」
  「利用するようになってから、とても笑顔が増えた」
  「安心して預けられる場所が出来て助かっている。ありがとう」
  など、最初はたくさんの不安を抱え介護されていたご家族。
  1人暮らしで不安を感じていた方々などが安心できる場所。
  不安なく利用できる場所。
  「私も頑張ろう・・・」って思ってくれ、少しでもご利用者やご家族の力に
  なれていることに嬉しさややりがいを感じています。

1階脱衣場の壁紙を張り替えました

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

岡山県井原市にある特別養護老人ホームみずきは、オープンして16年目を迎えていて
特別養護老人ホームのケアステーション内にある床のカーペットを張替えしたことを
お伝えしました。

今回は、ご利用者が毎日利用されている浴室の脱衣場の壁紙を張り替えましたのでご紹介!
カーペット同様、脱衣場も張り替えたことがなく、16年目にして壁紙を張り替えました。
業者さんが朝から来て、夕方には完成。
写真は夕方撮ったので、分かりにくいかもしれませんが明るめの壁紙です。
(17時頃に撮ったので、外は暗かったです)
近づいてみると凹凸があることは分かるのですが、やはりこの距離では白く見えるだけですね

img_2173きれいになった壁紙を見た職員からは、「明るくなりましたね」等の言葉もあり、
明日からご利用される方々にも気持ち良く使っていただければなぁと思います。
ページトップへ戻る