みずきだより

「法律と介護に関する研修会」を開催します!

おはようございます。居宅みずきの高橋です。
以前一度お知らせしましたが、いよいよ開催日が近づいてきましたので改めてお知らせします。
1月13日(金)に井原市で開催される研修会のご案内をさせていただきます。
岡山県介護支援専門員協会井原支部では、ちょうど1年前に初めて「法律と介護の研修会」を井原市で開催させてもらいました。
今年も2回目となる「法律と介護の研修会」を開催することになりました。
今回は法律事務所から5名も弁護士の先生に来ていただけることになりました!!
「認知症状のある方の遺産分与について」
「家族の訴えにどこまで対応したらいいのでしょうか」
「施設の責任と家族の責任の境界とは」
「クレーム対応について」
などの事例検討、弁護士さんを交えてのグループ討議などを予定しています。

%ef%bd%882%ef%bc%98%e3%80%80%e4%ba%95%e5%8e%9f%e5%9c%b0%e5%8c%ba%e3%80%80%e6%b3%95%e5%be%8b%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc
0001

今年初の認知症カフェ『笑む・かふぇ』を行いました

新年早々の5日、認知症カフェ『笑む・かふぇ』を開催しました。
年始で皆さん都合が悪いかと心配しておりましたが、いつもと変わらない皆さんの顔ぶれにホッコリしました(*^。^*)

年始ということもあり、外部講師をお願いするのはやはりなかなか難しくもあり、「まぁ、年始なのでゆっくりまったりも良いかなぁ」と勝手に決め込んでみたり・・・。
まぁ、結果としては講師なしで良かった!というのも、年末年始についての話が尽きず、餅つきの話やらおせちの話、帰省した家族でトイレや洗面所がごった返した話など、話題がどんどんあふれ出ておりました(^O^)
dsc_0137
お正月らしいレクを少ししてみようと準備したのが『福笑い』
「まずは杉本さん、お手本を見せてちょうだい」という名を受け、いざ挑戦!
ウン十年ぶりの福笑いのできは・・・↓
dsc_0124
意外や意外、なかなか上出来ではないでしょうか?

では皆さんの奮闘ぶりと出来上がりをご覧ください。
dsc_0127
dsc_0128「ありゃ、鼻がひん曲がっとる」

dsc_0130
dsc_0131「私も鼻が曲がってしもうた」

dsc_0132
dsc_0133「どう?私はあえて眉毛を上向きにしてみたんよ」

dsc_0134
dsc_0136「ありゃぁ、目の真横に鼻がきて、ブサイクじゃわぁ」

1つずつ出来上がるごとに、皆さん大笑い。

皆さんと笑う時間を共有できること、これってとても楽しい時間だし大切な時間ですよね。
皆さんと共に過ごす=外出すること、これは認知症予防に確実に効果があると言われています。
とある調査では、毎日外出している人と、外出が週1回以下の人では認知症の発症頻度に大きな差が出たそうです。
何と!外出頻度が週1回以下の人は、毎日外出する人よりも3.5倍も認知症を発症していた、というデータがあるそうです。
このデータはある一部に過ぎませんが、やはり外出することは脳への刺激になり、脳を活性化させている可能性が高いと言えますね。
また、ほとんど笑わない人と、毎日笑う人では、ほとんど笑わない人の方が2.1~2.6倍も認知機能が低下するリスクが高い、という研究報告もあるくらいなんです。

誰しも穏やかに老年期を過ごしたいですよね。予防できる病気は予防したいですよね。それが少しの心がけから始められるような予防方法だとしたらどうでしょうか。
『認知症予防』、これが「ちょっとの外出」と「みんなと過ごすひと時で笑う」ことで効果があると言われているのですから、ぜひとも皆さんに認知症カフェ『笑む・かふぇ』に足を運んでいただきたいです。
今年も工夫したカフェを運営していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

施設見学会開催予定

%e6%96%bd%e8%a8%ad%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e4%bc%9a%ef%bc%88%ef%bd%8829-1%ef%bc%89%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc
みなさんこんにちは。
みずきの藤枝です。

岡山県井原市にある、みずきラスパみずき合同
施設見学会を開催することになりました。

社会福祉法人みずき会の雰囲気を肌で感じて頂きたく

施設見学・座談会等を計画しています。

ちなみに昼食は無料で提供しますよ!

興味のある方は、下記までご連絡ください(^^♪

みずき
TEL:0866-63-2122(担当:藤枝)

今年のデイサービスは何かが違うっ! ~そしてAfter~

はい、高齢者生活支援センターの杉本です。
昨日の続きです。
Afterとして、以下をご覧ください!
dsc_0116
dsc_0122
扉の向こうが、こんな感じ↓
dsc_0123
dsc_0117
色々貼ってあるのを拡大すると~
dsc_0120dsc_0118
dsc_0119
昔懐かしのポスターが所狭しと貼られています!
ご利用者からは「わぁ~懐かしいわ~」の声をたくさん頂戴しております。
この空間を有効活用すべく、デイサービス職員がお楽しみ企画を計画しているそうです。
また、追って紹介させていただきますね。

それにしても・・・これだけのポスター、良く集めましたなぁ。
さすが、統括施設長。

今年のデイサービスは何かが違うっ! ~まずはBefore~

デイサービスの紹介をするのが私でスミマセン、な高齢者生活支援センターの杉本です。
別に私がヒマなわけではないんですよ(;一_一)

みずきデイサービスセンターのとあるスペースをご覧ください。
 %e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e2%91%a2  
%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%e2%91%a0
%e5%85%ac%e6%96%87%e5%ad%a6%e7%bf%92%e7%99%82%e6%b3%95%e2%91%a3
少し前の写真になるのですが、こちらのスペースはウォーターベッドが1台あって、テーブルと椅子があった団欒スペースになっておりました。

それがウォーターベッドが3台に増え~
CIMG7110

さらにこんな感じに~
dsc_0046
dsc_0047
分かりにくい?
では、全貌を次回明らかにします(^o^)/

年末の締めくくり

高齢者生活支援センターの杉本です。
年末最後のみずきだよりが、ワタクシで締めくくりになるのも申し訳ありませんが、お付き合いくださいませ。何せ本日ワタクシ出勤ですので(#^.^#)
年末でも総務課は総出勤で通常業務をこなしておられました。そんな中、総務係長の一声により、玄関周りがバージョンアップ。
例年通りのお飾りだけでなく…
dsc_0202
新春らしい雰囲気作りに余念がありません。
総務課の女性職員が活けたお花を、係長自ら手直し!
dsc_0201
どうでしょうか、新春らしくなりましたでしょうか(*^_^*)
dsc_0200
今年1年みずき会のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。
日々のみずき会の様子を楽しく見ていただけるよう工夫してきたつもりですが、いかがだったでしょうか。
個人情報の関係もありお伝えしきれない部分もありますが、それでも楽しい雰囲気が伝わったのではないか、と自負しております(^・^)
来年も皆さんに「みずきのホームページ、見てみるか」と思っていただけるようなサイト作りにも励んでいきたいと思います。
そのためにも、より充実した業務展開をしていきたいと思っております。

皆さん、良いお年を(^O^)/

♪今年の汚れ、今年のう~ち~に♪

今日も陽気な、高齢者生活支援センターの杉本です。
早いもので今年も終わりを迎えますね。毎年恒例ですが、デイサービスが年末年始のお休みに入る30日に大掃除を行いました。
朝からみんなで大掃除スタート(^○^)/
dsc_0113せっせと居宅介護支援事業所の事務所を掃除されてたり~。

dsc_0114更衣室も綺麗に~。

dsc_0116事務所もピッカピカ~。

dsc_0115デイサービスは大々的な掃除に取り組んでおります。

dsc_0119お風呂場は天井まできれいに!!

dsc_0120デイサービスの藤井チーフは・・・。どちらに向かってジェット噴射??

dsc_0123居宅介護支援事業所は断捨離に大忙しっ(@_@)

そんな中、デイサービスの職員さんが精神統一中。
dsc_0118毎年新年の挨拶を書いてくださいます。
なかなかの達筆ぶりです。

多くの皆様にご利用いただき、みずき会は平成28年も運営をさせていただけました。ひとえに、地域の皆様のご理解、ご協力の賜物です。
厚く御礼申し上げます。
至らない点もあったと思いますが、全職員、皆様のより良い生活の一部となれればと、日々精一杯仕事をさせていただいております。
『ご利用者の笑顔が見たいから、ご利用者に喜んでいただきたいから』、この思いを常に持ち、職員一同これからも業務にあたらせていただきたいと思っております。
今年も大変お世話になりました。
皆様、良いお年をお迎えください!
来年もよろしくお願いいたします。

公開セミナーのお知らせです。

日が暮れると寒さが一段と身にこたえます。まだ風邪をひいていない(笑)居宅みずきの高橋です。

今回のお知らせは、みずきの行事ではありませんが、関心のある方もいらっしゃると思いますのでご案内させていただきます。

28-12-29%e3%80%80%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%92%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%81%99%e3%82%8b0001
来年(といってもすぐに1月ですが)1月15日(日)と2月12日(日)に岡山県、岡山大学病院、岡山大学病院歯学部他の主催で、
地域・在宅高齢者の「食べる楽しみ」を支援する公開セミナーが開催されます。
口腔機能、在宅医療、栄養支援などの専門職が講演されます。
対象は”地域・在宅高齢者の食を支える全ての医療、介護スタッフおよび学生”となっています。
事前登録が必要ですが、参加費無料なので聞きに行ってみませんか?? 28-12-29%e3%80%80%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%92%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%81%99%e3%82%8b0002

今年最後の会議

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

先日、みずき会の全事業所(トップクラス)が集まって行われる
今年最後の会議が開催されました。
業務都合により、アスカみずきの山田ホーム長は欠席され、久しぶりに会える
と思っていましたが残念(+_+)

大阪からは、「おっさ・・・」いえいえ、大塚施設長と臼井ホーム長が出席。
なんと朝5時起きだったとか・・・。
やはり年齢的なもので早起きになるのか・・・(なるほど、なるほど)
ではなくて、会議開催時間に間に合うためには
5時起きをしなければならなかったようです。
(臼井ホーム長は、多分、大塚施設長に運転させて、
助手席でぐっすり眠っていたと私は想像しています)

臼井ホーム長からは「久しぶりに早く起きた!」とのことでしたが、
多分、大塚施設長はいつもの時間だったのでは・・・。

さてさて、会議は当然真剣な話し合いですので、写真を撮る事はできませんでしたが、
臼井ホーム長が屋上で鐘を鳴らしている写真を撮る事が出来たので、今回はアップします。
img_2254
あいにくの曇り空で、ちょっと残念でしたが、
みずきの鐘を鳴らすと良いことがあると言われています!
大阪に帰るまでに良いことはありましたか?
ちなみに、グリーンサイドみずきのブログを毎日
チェックしている職員はたくさんいますよ。
その内容が面白いようで、いつも私に教えてくれますので。

このブログを書いている時に、職員から
「施設長!グリーンサイドのブログにストーカーとして名前が出てましたよ!」
「え~!ストーカー?」
ブログを確認してみると・・・
   ↓これです↓

”特養みずき”


ストーカーは臼井ホーム長でした(+_+)
い、いつの間に私の写真を撮ったのか・・・
隠し撮り?いやぁ、カメラ目線になっているような・・・

口腔ケアの大切さについて

「居宅介護支援事業所みずき」では、担当している皆さんへ、毎月チラシを配っています。
今回は、その一部をご紹介します。

テーマは、「口腔ケアで誤嚥性肺炎の予防」です。
誤嚥性肺炎という言葉はよく聞かれると思いますが、食べ物が気管に入ってしまうことよりも気をつけないといけませんが、

”口の中の細菌”や”唾液”が誤って気道に入り込むことで起きます。

そのためには、口腔ケアが大事です。口腔ケアをした人はしていない人に比べると約40%肺炎の発生率が減少したという報告もあるそうです。
歯磨きだけでなく、歯茎や舌のケアにも気を配りましょう。

0001-2

ページトップへ戻る