新人研修も無事終わり、新人さんたちも本格始動です(^O^)/
研修中は座学も多くあったので学生的な雰囲気があったもしれませんが、介護の現場に行くわけですから、一職員としてご利用者にはみられる緊張が続く日々となります。
オンオフをしっかり分けて、徐々に仕事に慣れていっていただきたいものです。
さてさて、新人研修ですが、ワタクシ杉本が写真が撮れたものだけに限られますがご紹介を~。
とある日の『移乗・移動』の風景です。介護する上で欠かせない移乗・移動。いかに安全にかつ職員が腰を痛めることなく行えるか、しっかり学んでいただいたわけですが・・・。



実演となると、なかなか苦戦されるメンバーたち(+o+)
そんな中登場しましたのはこちら↓↓

『マッスルスーツ』です!!これを装着した状態で立ち上がりの介助を行った場合等の体にかかる負担がかなり軽減されるシロモノなのです。
ほらほら、ミセスメタボのワタクシ杉本さんを、新人さんが軽々立ち上がらせることができたんですよ(^_^)v介護職の方の離職の原因にはやはり『腰痛』が大きなウェイトを占めます。ドクターストップがかかるケースもあるくらいですので、いかに腰を痛めずに仕事ができるかというのは、本当に重要ですよね。
ちなみにこのマッスルスーツそのものはリュックを背負う感じで重さが分散されるので、ずっしりした感じも受けないんですよ。
さて、最終日の『利用者体験』は明日紹介します。








食事は誰でもそうですが、ご高齢者にとっても楽しみの一つであり、元気の源でもありますよね。年齢を重ねると食事に工夫を要する方もおられます。できる限り自分の口から安全に、かつ美味しく食事をとっていただき、健康を維持していただくために管理栄養士が食事をを作ってくださる厨房職員さん、日々の介護を行う職員・看護師と協力しながら入所者お一人お一人に適した食事を提供させていただいております。































