みずきだより

みずきレクリエーションカレンダー(1月)

みなさんこんにちは。藤枝です。

みずきデイサービスセンターのレクリエーションカレンダー(1月)ご紹介です!
既に、1月も半分終わったところでレクリエーションカレンダーの紹介となってしまいました(>_<)



新年を迎え、いつも提供している入浴剤の他に”めでたい!”とされる入浴剤を提供しました。
(既に、過去形です)
今月の目玉は、出前寿司週間として市内にある大幸寿司さんのご協力により
1週間握り寿司を提供する計画をしております。
今までは、1ヶ月に1回程度の開催でしたが、今月はド・ドーンと1週間連続!
盛大に開催しますよ~~!

その他に、カレンダーに掲載していませんが、チーフが何やらいろんなことを考えている
らしい・・・。
どんな催しがあったのかは、来月ご報告いたします。
お楽しみに!

年賀状づくり

みなさんこんにちは。藤枝です。

クリスマス会も終わり、正月を迎えるためには・・・。
そうです!年賀状づくりです!

私、今年は計画性がなく、30日に年賀状を書いてしまいました(>_<)

みずきデイサービスセンターでは、ご利用者に年賀状を書いていただく
ために、イモ版を手作りしました!
このイモ版ですが、職員のお手製なのですが、若い職員はイモ版の
作り方を知らないんですよね。
ちょっとビックリしました。
どんなイモ版を作るかは職員間で考えて作っていましたが、
10個以上のイモ版を作っていたことに驚きました。

私の子供の頃は、”プリント●っこ”と言うものが流行っていたなぁ・・・
って、年代がバレバレですね。

デイサービスのクリスマス会

みなさんこんにちは。藤枝です。

12月に開催したみずきデイサービスセンターのクリスマス会の
ご紹介です!
この日のために、職員は業務後に練習をしたとかしないとか・・・。
寸劇は練習したと思われますが、二人場織はぶっつけ本番!
笑いあり、笑いすぎて涙ありの催しでした。

クリスマスと言うことで、昼食も雰囲気を味わっていただける
メニューにしましたよ。
開催当日、統括施設長からのクリスマスプレゼントとして、
ローストチキンや特大ケーキの差し入れがありました。
(ありがとうございましたm(__)m)
チキンやケーキがあるだけで、食卓は華やかになりますよね(^^)/


みずきデイサービスセンターでは、いつもご利用者と職員が一緒に
昼食を摂りますが、いつも以上に会話も弾み、ゆったりとした
時間を過ごせたと思います。
ありがとうございました(^^)/

地域映画館開催!

みなさんこんにちは。藤枝です。

みずきデイサービスセンターでは、日曜日以外営業しております。
今年度から本格的に始めた映画館では、昔ながらの映画を上映したり
カラオケ大会をして日々楽しんで頂いております。
100インチ以上のスクリーンで映し出す映画をもっと地域の方にも
見て頂きたい!
みずきの館内では、どのような雰囲気でどのようなサービスを提供
しているかをもっと知っていただきたい!
などなどの目的から、地域に向けた映画の上映会を開催しております。

実は・・・既に3回目。
近所に小学校があり、小学生を中心に休み期間中、みずきへ来ていただこう!
と言うことで開催しております。
今回は12月24日に開催しました。
小学生に人気の漫画を上映!
この会を1人でも多くの方に知っていただこうと、デイサービスセンターの
チーフを中心に活動しています。
クリスマスイブと言うこともあり、参加してくれた小学生にはチーフサンタ?
からのクリスマスプレゼントもあって、楽しいひと時を過ごしていただきました。

今後も開催予定ですので、是非、みなさんお越しくださいね。
次回は、春休みかなぁ・・・。
乞うご期待!

ロールケーキを作りました!(^^)!

みなさんこんにちは。藤枝です。

12月にみずきデイサービスセンターで行ったおやつ作りの紹介です。
12月22日に行ったおやつ作りなのですが、クリスマス直前と言うことも
あって、ロールケーキをご利用者と一緒に作りました!
果物を切ったり、生クリームを作ったりと、ほとんどの調理作業を
ご利用者と作り、最後のデコレーションでは、それぞれの思いを
チョコレートで描いていただきました。
見た目も味もバッチリだったようで、皆さんから「良かったよ」と
嬉しいお言葉を頂きました。

運動セラピー(12月)

みなさんこんにちは。藤枝です。

みずきデイサービスセンターで12月に行われた
運動セラピーをご紹介。
今回は、3日間に分けて3チーム対抗戦で
・サッカー
・玉入れ
・ボーリング
・ロープウェイ
・カーリング の5種目を実施しました。
それぞれのゲームで使用する道具は、
ご利用者にも協力して頂き制作したものばかり。
チーム対抗ということもあり、ご利用者も
職員も力が入りました(^^♪
今回の景品は写真立てです。
賞状の隣には事前に撮影したご利用者写真を入れました。
ご自宅の自室内で一番よく見える場所に飾って頂けている
方もおられ、職員一同感謝です!

新年のご挨拶

みなさんこんにちは。みずきの藤枝です。
昨日まで、この寒い中、家の掃除をほとんどしていなかったため、
部屋・窓・庭等々、汗をかきながらきれいにしちゃいました。
夕方からは、親族が集まり、親戚の子供たちに久しぶりに
会うことから賑やかにぎやか。
”そ・・・掃除したのに・・・(+_+)”
なぁ~んて思っていても、子供たちはお構いなしでした。
・・・今日は元旦ですので、まじめに書きます!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は、ご利用者の方々やご家族、そして地域の皆様方より
温かりご支援ご理解を賜り厚く御礼を申し上げます。
今年も新しい年を皆様と共に迎えることができましたことを
本当に嬉しく思います。
岡山にある”特別養護老人ホームみずき”は、平成13年7月開所以来、
今年で17度目のお正月を迎えることになりました。
みずきを気に入って下さっている方はもちろんのこと、
これからお会いできる皆様方に、より一層、笑顔で安心・安全を
ご提供できるよう努めてまいります。
また、施設内でのサービス提供だけで完結するのではなく、
地元・地域に根差し、皆様方と一緒に支え合いながら、
1つでも多くお手伝いが出来ればと考えております。
まだまだ若輩者ではございますが、皆様との”ご縁”を大切にしながら
多くの方々の期待に応えることが出来るよう職員一同頑張りますので
今年も皆様からのご指導・ご鞭撻を宜しく願い申し上げます。

                みずき施設長  藤枝 孝文
                みずき 職員一同

担当職員アピール合戦!

こんにちは。久しぶりの登場!藤枝です。
体調を崩していたわけでもないのですが、
久しぶりにブログを書きます。

みずきデイサービスには、映画館があることを何度か
ブログでもご紹介しております。
その映画館の出入り口には、フジテレビの番組でも取り上げられた
”寝たきり銀幕デビュープロジェクト”のポスターを貼っています。

ご利用者が映画を見たり、ウォーターマッサージをする場所ですので、
この銀幕プロジェクトのポスターを見上げている姿をよく拝見していました。
ポスターの下は空いたまんまになっていたところ・・・・
みずきデイサービスセンターの”ウリ”となっているサービスの担当者が
このスペースを活用しないのは”もったいない!”と話をしていて、
各自の担当している紹介をしようじゃないか!となり・・・
紹介ページが完成した職員から随時貼り出しました。

みなさんはどのサービスが一番目につきますか?
人それぞれですので、どれが一番と言うのはないかもしれませんが、担当者たちは
・廊下を通る方々が一番最初に見える場所
・ご利用者目線を重視
・ご家族や来客者目線を重視
・色を付けて他のサービス紹介よりも目立たせる・・・
などなど、いろ~~んなことを考えて作成・貼り出しをしてました(^^♪

カメラマン(私)の腕が悪く、なかなか皆さんに上手く伝えられないので、
各担当にお願いしてデータを頂きました。
紹介している内容は、以下の通り!

【リラクゼーションタイム】

【運動療法】


【入浴剤】


【公文学習療法】

いかがですか?
それぞれの個性が出てますよね?

 

今年最後の認知症カフェ『笑む・かふぇ』がありました。

我が家の子供たちがサンタさんにお願いしたのは『仮面ライダービ○ド』の変身ベルトと、ベルトに装着するアイテム。クリスマスイブの朝にプレゼントは枕元に届きました。おかげでのんびり過ごす日曜日のはずが、1日中1つのベルトを奪い合う、ビ○ド感満載の我が家だった、高齢者生活支援センターの杉本です。
ベルトが1つ7000円近くするから1つあれば充分と思っていたけれど、ここまで奪い合いのケンカになるのなら、もう1つある方が良いのでは・・・と心がくじけそうになるスギモトです(+o+)

さて、22日の金曜日、今年最後の認知症カフェ『笑む・かふぇ』が開催されました。
最後は体操教室。年末ということもあり数名のお休みがありましたが、それでも楽しく体操スタート。
居宅の高橋ケアマネも参加されたのですが、私スギモトと高橋ケアマネが1番ゼーハー言っているくらい、皆さん簡単にこなされちゃうんですよ。


インストラクターのK先生も「決して簡単な運動ではないんですが、こちらに参加して下さる皆さんがすごいんですよ」と毎回お褒めの言葉を掛けられます。
家に帰ってもできる範囲で体操をして下さっているのだと思います。そうでないと休憩をはさむとはいえ、息を切らすことなく1時間も体操できませんから。



今年度取り入れた体操教室。9か月続けて来て「足の運びが楽になった」「ふらつきにくくなった」等、体幹に効果を感じている方、下肢筋力の維持・向上を実感されている方が多く、取り入れた甲斐があるなぁと嬉しく思います。

皆さんと「来年も元気にここに来られるように、良いお正月を迎えましょうね」とご挨拶。
笑む・かふぇは地域の皆さんのご理解とご協力のおかげで、今年も1年事故なく無事終了できました。
来年も皆さんに「ここに来たい」「ここに来るのが楽しみ」と言っていただけるようなカフェになるよう、努力していきたいと思います。

サロンにお邪魔しました

『結果にコミットする』某パーソナルトレーニングジムに行かねば、と言っていたはずなのに、いただきもののチョコを並べてホクホクしている、間違いなく痩せる日が来ない、高齢者生活支援センターの杉本です(@_@;)
  
さて、認知症カフェ『かたつむり』で会場をお借りしている、井原市社会福祉協議会芳井支所の職員Kさんにお声を頂き、芳井社協を会場にして行われている『なかまの会』に参加させていただきました。(サロンのような位置付けだと思っていただければ良いかと思います。)
お邪魔すると、参加者の皆さんがセッセとしめ縄を作っておられる(^o^)

しかもYさんという男性に至っては、床に段ボールを敷き、そこに座って足の指に藁をはさんで縄をより合わせておられました。
「眼鏡のお姉さん、やってみぃ」と藁を渡されたワタクシ杉本。Yさんの手つきを見よう見まねでやってみても縄がより合される日は来ませんでした(T_T)
どんだけ不器用やねんっ(+o+)/

見かねたKさんがセッセと作って下さったのがこちら↓

自分で作られる方、YさんとKさんに作ってもらわれた方もおられましたが、皆さん満足そうな笑顔を見せて下さいました。

手作りのしめ縄を飾ることで、今年1年あまり良いことがあったとは言えない杉本家の厄が落ちて年神様が安心して来て下さると良いなぁ。

楽しい時間と貴重な体験をありがとうございました。

ページトップへ戻る