藤枝です。
みずきデイサービスセンターの3月予定をお知らせ致します。
入浴剤は毎日違うものをご提供。
園芸セラピーやアロマの日、ミックスセラピーなど、毎月
ブログでみずきデイサービスセンターのご紹介をしている内容です。
3月と言えば、ひな祭り(5日)を計画しています。
(後日、様子をご紹介いたします)
今年度、最後の月ですので、職員一同、ご利用者の皆様に楽しんで頂けるよう
頑張っていきます!


みなさんこんにちは。藤枝です(^^♪
何度かブログでご紹介したことがある、災害時栄養・食生活相互支援ネットワークですが、
先日、今年度の反省会が行われました。
このネットワークでは、テレビせとうちさんのご協力により、災害時等発生した時に
近隣施設が協力して食事の支援を行うためのマニュアル作りをしよう!そのためには
実地訓練も行っていこう!ということからスタートしています。
10月に当施設が被災した設定でテレビ撮影もあり、12月上旬に放映されました。
反省会の時に、放映されたDVDを頂いたので、ブログへアップしようと思っていたのですが
なんと!
「晴れの国おかやまチャンネル」というところで既にYouTubeとして流されているという
話を聞きましたので、今回、「晴れの国おかやまチャンネル」と放映された番組を1人でも多くの方に
見て頂きたいと思いご紹介します。
↓ ↓ ↓
●晴れの国おかやまチャンネル
YouTubeなのですが、番組としては30分ありますので、かなり長いです。
全国的にも珍しい取り組みを行っていますので、是非、見てくださいね!
「願いがかなうと有名な神社がある」という情報を入手したワタクシ。総務の女性職員さんや栄養課の管理栄養士さんにも教えてあげたまでは良いのですが、いまだに神社に行けていない、高齢者生活支援センターの杉本です。
私が教えてあげた職員さんたちはみんな神社に行き『願い玉』なるものをゲットしたそうで…。
いつの日か行って、願い玉をゲットしてみせますわよっ(^_^)/
さてさて、先日とあるサロンにお邪魔しました。サロンではレクリエーションを担当させていただきました。
まずは12名の参加者さんを3人1グループになっていただき、各グループに5×5マスの用紙を配りまして~、「この5×5マスの用紙に、昔懐かしの俳優さん・女優さんの名前を記入して下さい」と説明しますと「え~、25人も浮かばんわぁ」という声が続々。
「あんまり若い最近の俳優さんや女優さん、あと歌手を書かれてしまうと多すぎてゲームができないので、できれば大正・昭和初期くらいの方でお願いします」と説明させていただきました。
“三人寄れば文殊の知恵”とはよくいったもので、みなさん他のチームに聞こえないよう注意しながら名前を言っては書き込んでおられました。
「ほら、アラカンがいるわよ」の声に(?_?)で「クドカンなら知ってるけど…」なワタクシ杉本をよそに、皆さんどんどん書き込んでおられます。
全グループが書き終えたところで、1グループ1つずつ書いた名前を言っていただき、ビンゴスタート。
言われる名前がチンプンカンプンなワタクシとは反対に、皆さん「あ~、そういえばおったなぁ」「あの人が出とった映画は何だったかな?」「相手役の女優さん、ほら、あの人!」と口々に盛り上がられます。
最初、俳優さん女優さんの名前でビンゴゲームなんてできないんじゃない?と皆さん口々に言われましたが、いざビンゴゲームを始めると「あった」「良かった書いとった」と次々名前にチェックが入っていきました。
私たちの世代だと、俳優さん女優さんって、数えきれないくらいいるから思い浮かぶ名前は沢山あるんでしょうが、70~80代の皆さんからすると、映画やドラマの数が今より少ないので俳優・女優と言えばこの人、と思い浮かぶ人が同じになりやすいんでしょうね。
というわけで、思ったより早くビンゴゲームが終わったので、続いてマッチ棒並び替えゲームをしました。
こちらの問題を配ります↓↓
問題の計算式、正しくないですよね。このプリントと同じようにマッチ棒を並べていただき、マッチ棒を2本動かして正しい計算式を作っていただきました。
分かりやすく説明したつもりでも、皆さんどう動かせば良いのか難しかったようなので、大ヒントを!
「この問題正解は5つあります。この5つのうち4つは3のマッチ棒は動かしません。もちろん=も動かしません。答えは足し算だけでなく引き算もあります」と説明すると、皆さんあれこれ動かし始めました。
すると1グループが「これで出来上がりじゃない?」と正解を導き出しておられました。
すると次のグループ、もう1グループと正解を導き出され、「これは初めてしたけどおもしろかった」「他の答えが気になるから問題を持って帰って良い?」と言って下さる方もおられました。
それからおやつタイムに、こちらをいただきました↓↓手作りの肉まん、餃子風です(^○^)
美味しかったぁ(*^_^*)
楽しい時間をありがとうございました。
ふるさと納税の返礼品に、とある都道府県の黒毛和牛が届き、ウッキウキな高齢者生活支援センターの杉本です(^。^)y
すき焼きに~、しゃぶしゃぶに~、リッチな牛丼も作れるわぁ、と今から楽しみです(*^。^*)
さてさて、みずき会の本部がある井原市東江原町。すぐ近くに荏原公民館があるのですが、そちらではまちづくり協議会が主体となって、『ふれあい広場』という名前のサロン的な集まりをされております。
毎月第1・3月曜日に昼食とお楽しみタイムがあります。
2月5日に参加させていただきました。昼食はこちら↓↓
同じテーブルの方々と話をしながら美味しくいただきました。
昼食後のお楽しみタイムですが、いろんなゲストが来られます。今回は地域包括支援センターの理学療法士さんと保健師さんが来られ、『ぼっけぇ元気体操』を指導して下さいました。
この体操は井原市の『元気アップ体操』と高知市で始められた『いきいき百歳体操』を組み合わせた介護予防体操です。
『いきいき百歳体操』は調節可能なおもりを手首や足首に巻き付けて、ゆっくりと手足を動かすのですが、1本200グラムのおもりを2本入れただけでも、結構な負荷を感じました(@_@;)
『ふれあい広場』では、荏原小学校の生徒さんに年間を通して発表をしてもらいます。今年度最後の発表は1年生。国語の本を持って来て、30人以上の前で「たぬきの糸車」を音読してくれました。
「キーカラカラ キークルクル」の所を読んだ生徒さんの読み方がとっても可愛らしくて皆さんも頬が緩んでいました(*^_^*)
続いて、鍵盤ハーモニカで子犬のマーチを上手に吹いてくれました。
それから各テーブルに回り、皆さんと手遊び「おちゃらかほい」をしたり、皆さんに肩たたきをしてくれたりと、楽しいひと時をくださいました。
ありがとうございました。
みなさんこんにちは。藤枝です。
1月中旬にお知らせした内容を再度お知らせ!
特別養護老人ホームみずきの近くに、井原市ふれあいセンターと言う建物があります。
毎年、ふれあいセンターまつりと言うお祭りを開催していて、みずきでは、福祉施設
として展示をさせていただいております。
井原市ふれあいセンターで開催されている書道・生花・陶芸などの作品展示、
児童・生徒による習字や絵画の作品展示も行っています。
その他、うどんやおにぎり等の食べ物もありますので、お越しください。
※場所:岡山県井原市神代町2192-1
みなさんこんにちは。
本当に寒いですよね?
この寒さいつまで続くのやら・・・・(>_<)
1時間程度かけて出勤していますが、自宅とみずきまでで
最高3度も気温が下がっていることに驚きました。
っあ! 藤枝です。
みずきデイサービスセンターでは、毎月先生をお呼びして
アロママッサージをご利用者へ提供しています。
毎日毎日寒いので、なんとかご利用者の体を温めようと
今回は、「ゆず」のエッセンシャルオイルを使用しましたよ~
何故「ゆず」かって?
それはね、足のむくみや冷え性に効果があると言われているので、
「今!するしかないでしょう!!」←(チーフ発言!)
ということで、足のマッサージをしました。
職員との会話も弾みますが、
マッサージが上手だと、「あっという間に時間が過ぎたわぁ」と
言われる方が多く、大好評ですよ。
みなさんいかがですか?
きもちいいですよぉ!
驚きです!