みずきだより

新人研修③

みずきの藤枝です。

研修も今日で3日目。
座学ばかりでは面白くないですよね?
朝からしっかり動いていただきました!

<今日の講義>
着脱介助



排泄介助



シーツ交換


新人研修は、先輩職員たちが講師をすることになってます。
中には、今年初めて講師を担当する職員もいます。緊張した面持ちでしたが
頑張ってくれていて頼もしく感じました。

そして、居宅介護支援事業所でケアマネとして勤務している職員であっても
以前は介護職員として業務をしていたので、シーツ交換もきちんと
出来ます!
いや・・・出来るはずです・・・出来るはずでした・・・

(ちゃんとできましたよ!ケアマネジャーの住田&宇山より☆)

ちょっと昔の感覚を思い出す時間が必要だったようですが、
最後には新人職員全員が出来るようになりました。
指導方法が上手でしたね。
着脱介助も排泄介助もシーツ交換も業務の中では
ほぼ毎日行うことですので、しっかり覚えておいてくださいね。

今しかできない花見会

みなさんこんにちは。
みずきの藤枝です。

今日も良い天気ですねぇ。
敷地内にある桜が少しずつ散り始め
葉桜になってきました。

桜を見ながら食事が出来る期間も
残りわずか。

みずきデイサービスセンターでは、
本日も桜を見ながら昼食を摂りました。
11時頃から準備開始。
今回は、テーブルの上に桜を飾り、

今回は、建物裏にある桜並木ではなく、
駐車場にある桜を見ながらの食事会です。
毎日食事前には口腔体操を行います。

口腔体操は、職員たちで考えた内容となります。
(↑本日の口腔体操の先生)

日差しが強く、既に暑すぎましたので、
日陰になる場所での食事会となりましたが、
皆さん時間をかけてゆっくり食事をされました。


職員の中には、「日差しが強すぎて・・・」

な~ンて話をしていたら、日陰におられた
ご利用者が帽子を貸してくれました。


デイサービスセンターの職員だけではありません。
特養や総務の職員、統括施設長や片山事業局長も
みなさんと一緒に食事を摂られました。
女性陣からは、「桜よりもきれいな”花”を撮りに来た!」
と言われながら私がパシャリ!
20代・30代・40代?の話に花が咲いてました。

統括施設長はと言うと、毎年購入している宝くじの話を
ご利用者とされていました。

実は、何年も購入しているようですが、1万円以上の高額は
当たったことがないとか・・・。
ご利用者に「絶対当てる~!」と約束?されてました。

ふと見ると、4月1日から新人研修を受けている職員発見!
配置先はデイサービスなのですが、既に職員やご利用者と
一緒に食事してました。

食事が終了し、それぞれが桜の下へ行き見物されたり
職員と一緒に写真を撮ったりなど等、非常に有意義な
時間を過ごさせていただきました。

いやぁ、楽しかった!(^^)!

新人研修②

こんにちは。藤枝です。

先日と雰囲気がガラっと変わりました。
スーツ姿から動きやすい服装へと変わり、やる気十分です!
挨拶も大きな声でされていて、負けじと先輩職員も大きな
声で挨拶をしてました。
いいですねぇ。相乗効果とはこのことで、非常にありがたい!

<本日の講義>
●認知症ケア
 ブログにいつも登場している居宅介護支援事業所の住田さんが
 講師を務めてくれました。
 認知症の症状や対応方法等、細かく説明してくれました。
 昨日は、近距離で撮影したところ、総務職員が顔を隠すという
 事がありましたが、今日は顔を隠すどころか、「写してぇ」と
 いうような感じでしたので、バッチリ笑顔の写真です。


休憩中に昨夜は何時に寝たか?を新人職員に聞いたところ、
22時・23時・1時の3つに分かれました。
極度の緊張から早めに寝た職員、緊張しすぎて寝られなかった職員がいるようです。
午後からの座学中にもしかして寝る可能性があるかも・・・。

●能力開発・自己啓発
 能力開発・自己啓発では、先ず、自分の事を理解していただく説明をしました。
 講師はわたくし(藤枝)が行ったのですが、いつも新人職員に説明しながら、
自分のモチベーションを高く持てるように心がけています。
 内容としては、自分の性格理解、見た目と内面は違うため、外見だけで判断する
ことはリスクを伴うこと。
 モチベーションを高く維持できることで知識・技術の向上が早いことなど等、
長時間にわたり説明をさせて頂きました。

★突然ですが、ケアマネジャーの住田です。割り込みしちゃいます。

住田があらわれた!   たたかう
            にげる
           →ブログをかく


※撮影者はモッチリ住田です。
午前中、すごーく近くで撮影されたので仕返しを・・・(笑)
「おぉ~こんな感じなんかぁ~。」と笑っております。ちょっと暗いのが残念!
このためだけに登場しました♪ではまた(^O^)/

【ここからまた施設長】
どちらの講義も3時間です・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
長時間のあまり、昼食後からは睡魔が・・・。
でも負けてません!たぶん・・・。きっと・・・。
講師をしている者からすると、よく頑張ってるなぁ。
若いっていいなぁ。と感じちゃいました。

今日は早めに寝て、明日も頑張ってくださいねぇ!(^^)!



新人研修①

こんにちは。藤枝です。
敷地内にある桜並木は昨日がピークだったようです
でも、風に吹かれて桜が舞っている様子も風情があっていいですよね。


さて、今日は4月1日(日)。
新人職員さんたちはスーツを着て、みずきに出勤しました。
やはり・・・緊張しているようでした・・・。
「ソファーに座ってていいよ。」と言っても座りません。
朝の朝礼では、新人職員さんに一言自己紹介をしていただき、
会場移動。
辞令交付式は統括施設長から交付して頂きました。

辞令交付式も無事終了したところで~
講義開始です!

<本日の講義>
●法人の理解及び法人全体の方針、今後の方向性、職員に望むこと
 統括施設長よりお話をしていただきました。

 辞令交付直後ですから、新人職員もまだまだ緊張してました。

●社会人及び職務としての心得、接遇マナー
 法人本部の片山事業局長から言葉遣いや接遇マナーについてお話しをしていただきました


●入職手続関係の説明
 総務のMさんから、入職手続に関する説明を受けました。
 Mさんも新人職員さん同様、緊張したそうです。

 入職時は、いろんな書類があって大変ですよねぇ
 分からない事があれば、総務へ聞いてくださいね。

●書類物の記入方法
 会社に入るといろんな書類物があります。
 基本的な書類物の書き方や内容説明をしましたが、書類が多いので都度先輩職員に
 聞きましょう~

 ※講義には支障なかったようですが、近距離過ぎる撮影のため、
  顔を隠されちゃいました(>_<)

●介護保険制度
 介護保険制度は今年度から改正があります。
 担当してくれたのは、居宅介護支援事業所の高橋管理者。
 基本的な介護保険制度をはじめ、事業種別や特徴、市内にはどのような施設があるか?など
 様々な説明をしていただきました。

介護報酬改定があり、新制度になったばかりで新人職員へ分かりやすく説明することは
非常に難しかったかもしれませんね。
ありがとうございました。

これから数日間この風景を見ることになります。
新人職員のみなさん。
くれぐれも体調を崩さないようにしてくださいねぇ(^^)/

新人職員受け入れ準備!

みなさんこんにちは。藤枝です(^^♪

今年は4月1日が日曜日ですよね?
どの企業さんも日曜日に入社式をされるのでしょうか?
みずきでは、当然?4月1日に入社式を行います。
入社式後には、スーツ姿のまま新人研修がスタートするのです!
今日はその準備です!

新人職員はかなり緊張していることでしょう。
4月1日から新人職員さんの講義風景等をアップしますので、
お楽しみに~!(^^)!

桜並木の下で昼食会

みなさんこんにちは。、
藤枝です。

昨日のブログで、当施設の建物裏にある桜がほぼ満開に
近い状況にある事をアップしました。
本日も晴天で、デイサービスセンターから
「今日も天気が良いので、昼食を桜の下で行います」と
話がありました。
ご利用者も朝から「きれいな桜じゃなぁ」と口ぐちに話が
あったので、11時前から少しずつ準備して
昼食会を開催しました。


昼食前には、必ず口腔体操をします。
職員が前にでて皆さんと一緒に口腔体操をしました。


食事の配膳準備中に、特養の職員が自分の食事準備に来てました。
今日のメニューは、”カレー”です。
どうですか?このてんこ盛り!

満面の笑みでしたが、カレーはあふれんばかりでした。
ご利用者から「桜の下で食べれるなんて、ありがたいわぁ」
「天気もええし、今日来てよかったぁ」という
お言葉を頂きました。


デイサービスセンターチーフはこんな感じ・・・
特養職員に負けないくらいのボリュームでした(笑)


花見をしながらの昼食は一段と美味しさが増しますよね。

数日で・・・

みなさんこんにちは。藤枝です。

今日も温かいですねぇ。
数日前に当施設敷地内にある桜並木の桜が
つぼみになっているお話をしました。
今朝はこんなに咲いてました!

最近、暖かい日が続いていますので、
数日でこんなに咲くとは・・・と驚いちゃいました。
4月には、地域の方々が花見をする予定ですし
みずきでは、ラスパみずきと合同で、新人職員歓迎会
花見会を開催する計画もあります。
まだ1週間以上も先の話ですから、このままいくと
葉桜になりそうですね。
桜が満開になるまで残りわずか・・・
皆さんも花見をされてはいかがですか?

さくら

みなさんこんにちは。
みずきの藤枝です(^^♪

温かくなってきて、風も気持ちいい季節となってきました。
本日、井原市の最高気温は21度。

みずきの裏側には桜並木があります。
昨年は、さくらのつぼみを鳥に食べられて咲きませんでしたが、
今回は大丈夫そうです!


4月になれば、新人職員が入職。
みずきでは、新人職員の歓迎会として花見会も開催します。
その様子も次回アップさせていただきます。

③全体会議が開催されました

こんにちは。ケアマネジャーの住田です。

先日、4月の職員健康診断の日程が知らされました。
どうしよう。。。どうにも間に合わない。。。。

さて。気を取り直して全体会議についてです。(現実逃避)

永年勤続表彰の後は、奨励賞を受賞した職員の発表です。
今年度、特に頑張った職員を、職員同士の投票によって表彰する仕組みになっています。





統括施設長が表彰して下さるのですが、永年勤続の職員も含めて、
ひとりひとりにコメントをしながら表彰状を手渡しておられました。
大体がおもしろエピソードなんですけどね(笑)

そして、意見交換会にうつりました。
・・・といっても、なかなか手を挙げて意見を言うのも難しく・・・
施設長の独断でマイクが渡ったのはこの人。



特養みずきの住田くん(笑)
そこから同期2人にマイクが回ります。





それぞれ、福利厚生にこんな取り組みはどうか、マッサージ機が欲しい(笑)とか、
休暇制度についての質問等、三者三様の意見が出ました。
統括施設長や施設長・事業局長が丁寧に回答して下さいました。



そして、最後の締めはラスパみずきの副ホーム長。
ビシッと締めていただき、会議終了です。



職員のみなさん、お疲れ様でした!!

②全体会議が開催されました

こんにちは。ケアマネジャーの住田です。

晴れた日には花粉も飛び交っているようで、花粉レーダーこと
特養みずきの住田くん(旦那)は、私が怒った時みたいに
涙で目が真っ赤になっていました。
花粉症ですよ。「今回は」怒ってません。今のところ。たぶん(笑)

私は今のところ花粉症になってないのですが、施設長も鼻がグジュグジュなようで・・・
アレルギーのある方々は大変だなぁと思っております。。

昨日に引き続き、全体会議についてです。

施設内研究発表が終わった後は、永年勤続表彰です。
勤続7年目の職員が表彰されました。



7年目は全部で11人。
勤務の都合上、欠席の職員もいましたので、その場合はチーフやサブチーフが
代わりに表彰状を受け取りました。
チーフやサブチーフは、代理で複数名の職員の表彰状を受け取ることも。

そして今年も、何度も前に出て代わりに受け取っていたのがこちらの方↓↓

芦田チーフ!!!



特養は夜勤もあるので、どうしても全職員が集まることは難しいのですが、
勤続10年の職員3名、全員分の表彰状を受け取っておられました(@_@;)

続きまして、勤続15年の方々の表彰です。




ここでも芦田チーフが登場していますが、代理で受け取っておられました。
そして、いちばん左は我らが居宅介護支援事業所のボスこと高橋さん。
会議には同じ法人で働く奥様も出席されていたのですが、記念品を見て、
ニコニコされていまして。。。
中は商品券と聞いていますが、使い道が決まった瞬間を見た気がしました。

この後も職員の表彰が続きます♪♪
ページトップへ戻る