みずきだより

栄養課だより2月号

2月と言えば節分ですが、皆さん豆まきや恵方巻は食べられましたか?
毎月色々な行事があり、その度に行事食を提供していますが、出来上がるまでいつもワクワクしています。

栄養課だより1月号

あっという間に1月も残りわずかとなりました。
インフルエンザが流行していますので、外出されるときはマスクの着用、帰宅したときは手洗いうがいをしてインフルエンザ予防しましょう。

栄養課だより12月号

残り数日で2018年が終わろうとしています。
今年は大変なことが色々とありましたが、振り返るとあっという間に過ぎていました。
年末年始集まってごちそうを食べると思いますが、飲みすぎ、食べすぎには注意してくださいね。2019年もよろしくお願いします。





栄養課だより11月号

寒かったり、突然温かくなったりと寒暖差により体調を崩しやすい季節ですね。
今年も残り一年。悔いが残らないように体調には十分注意していきたいと思います。

栄養課だより10月号

朝晩の気温が低くなりましたが、風邪などひかれていませんでしょうか?
今回の栄養課だよりで風邪予防について紹介していますが、作った本人が風邪を引いております。
体調を崩しやすい時期ですので、ご自愛くださいませ。

栄養課だより9月号

皆さんこんにちは。先日大手ファストフード店で腸管出血性大腸菌O-121食中毒が発生しました。
また、東京都では早くもインフルエンザによる学級閉鎖があったそうです。
健康に過ごすためにも、帰宅後すぐに手洗い・うがいをするように心がけましょう!

栄養課だより8月号

うだるような暑さで夏バテなどされていませんでしょうか。
先日、湿気が多く蒸し暑い季語で「溽暑」という言葉を知りました。
他にも暑さに関連する言葉を調べていくと、「酷暑」「猛熱」「甚暑」など色々な言葉があり、どの言葉も文字を見るだけで熱く感じてしまいます。
早く涼しくなって欲しいと思う今日この頃です。

栄養課だより7月号

猛暑日が続いていますが、皆さん体調崩されていませんでしょうか。
熱中症で救急搬送されたというニュースも毎日報道されています。
エアコンの効いた部屋で過ごしていても、こまめに水分を補給してくださいね。

栄養課だより(6月号)

皆さんこんにちは。
今回の栄養課だよりは6月に行った備蓄食訓練についてです。
各家庭で備蓄食をそろえるときは、非常時にも食べられる食品を多めに備蓄し、定期的にその備蓄した食材を食事に取り入れ、食べた分だけ買い足していく「ローリングストック法」という方法が良いそうです。日頃から慣れ親しんだ食品を食べると災害時でもホッとしますよね。
少しずつ、出来るところから災害に備えていきましょう。

点取りピンポン

こんにちは。みずきデイサービスの藤井です。

本日の集団レクリエーションはこちら!!!

 点取りピンポン

ルールは簡単!
様々なサイズや形のカゴやケースが用意されています。
卓球で使う、ピンポン玉を床にバウンドさせながら投げます!!!

入った場所によって、もらえるコインが異なります

一番大きなケースが入れやすいですが、もらえるコインは少ないです(>_<)
入れるカゴやケースが小さくなれば、なるほど、もらえるコインが多くなります!(^^)!

こちらは、プリンカップで最も小さいサイズなので、一番高得点!!!

確実にコインを集めていくチーム
難関にチャレンジし、高得点を狙うチーム

作戦は、チームによって様々です。

「あ~入ったのに、跳ねて出た~~~」
「もっと、右、右!!!」
など、利用者様も職員もとっても真剣!!!

1時間のゲームが終わったとき、どのチームのコインが一番多いのか・・・

ちなみに本日、私のチームは
1番難関のプリンケースに2度も入り、小さめのカゴにも何度も入っていましたが、
惜しくも2位でした(>_<)

確実に大きなケースを狙って、得点を集めていたチームが優勝でした。

それでは、また明日★

ページトップへ戻る