皆さんこんにちはブログ担当です。今回はいつも使ってる送迎車を洗車しました~!(^^)!


マシンに座り座面の横にある棒を持ち、背もたれに背中を付けたまま、ゆっくりと肘を曲げます。
下ろす際には背中が丸くならないように顔を正面に向けたまま、肘が伸びるところまで下ろします。
<効果>
物を持つときに、腕を伸ばして物を引き寄せやすくすることができます。


<使用方法>
マシンに座り身体の横にある棒を持ちます。背もたれに背中をつけたまま、ゆっくり腕を上に上げます。腕を下げる際には目線を下げないように正面を向きます。
<効果>
肩の筋肉を鍛えます。肩の血行を良くし、肩こりの予防にも効果的です。肩と背中の凝りをとり、後姿をすっきりさせます。

腕が上がらなくなってきたと心配されている方も多く、「徐々に回数が増えていくのが嬉しい」「元気になっていくみたい」と喜びの声を聞くこともできます。
その反面、やはり年齢と共に腕が上がりにくくなって、お試しで「こりゃー出来ん」と言われる方、「これ、しんどくなってきた」と他の機械へ移行していく方も多いのが正直です。
身体に無理なく運動を継続していくためにも、 ご利用者とのコミュニケーション、 ご利用者と職員と一対一の個別対応を大切に しっかりと声掛けを行い、ペース配分、運動中の息切れ、実施する運動器具の順番等、確認しながら実施しています。
・
・
・
みずきデイサービス リハビリ職のいない運動療法
岡山県 井原市 東江原町 特別養護老人ホームみずき

<使用方法>
マシンに乗り、目の前にある棒を胸に抱え込みゆっくりと身体を前に倒します。
<効果>
立ちあがる時に必要なお腹の筋肉を元気にする運動です。
寝た状態から身体を起き上がらせるときや、歩くときのふらつき防止にも効果があります。


