みなさん、こんにちは
数日前から、此処 ”みずき”の外にある桜の木から蝉の鳴き声が聞こえてくるようになりました。
あの鳴き声を聞くと何とも言い難い暑さを感じます。本格的な夏の訪れですね、、
さて、みずきデイサービス恒例の文化レクリェーションの様子を紹介します
今回は7月、8月カレンダーを作成していきます。
7月は朝顔🌺
8月はひまわり🌻
今回はとても細かい作業が多く、少し苦戦している様子でしたが、たくさんの朝顔とひまわりが咲きましたよ。
さて、みなさんは7月と言われ何を連想されるでしょうか?
海の日に夏休み、様々なイベントが盛りだくさんの7月ではありますが、
多くのみなさんが「七夕」を連想されるのではないかと思います☆
そこで七夕の壁飾りを利用者のみなさんと作成したので、
みなさんに紹介させていただきます!
星を貼る際は色や大きさのバランスを利用者さんと相談しながら行いました。
利用者さんもお互いに
「ここに隙間があるよ」
「ここにのりが付いてないよ」と
声を掛け合いながら終始和やかに制作活動に取り組まれていました。
彦星と織姫も利用者さんと協力して
色を塗って頂きました。
余白ができたので少し飾り付けをして…
七夕まであと少しとなりました。
みなさんもよろしければ夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?
綺麗な天の川は見られるかもしれません!!
<使用方法>
マシンに座り両脚を上げてゆっくりと足を開いていきます。
<効果>
歩くときに横へのふらつきを軽減するために、必要なお尻の筋肉を元気にする運動です。
お尻の筋肉が元気になることで、歩くスピードが安定し転倒予防につながります。
<使用方法>
マシンに座り目の前にあるバーを握り手前に引きます。
<効果>
猫背を防止するために必要な背中の筋肉を元気にする運動です。
胸を開いて肺の中に空気を送り込んで肺機能を活性化する効果もあります。
・
・
・
みずきデイサービス リハビリ職のいない運動療法
岡山県 井原市 東江原町 社会福祉法人みずき会
平櫛田中とはどのような人物なのか簡単に紹介していきます~~
平櫛田中とは・・・
紫陽花と言えば最近は様々な品種があるようです。
色の違いまで含めると紫陽花だけで
随分と楽しめそうです。
みなさんも紫陽花を楽しまれてみてはいかがでしょうか?
私たちのデイサービスは理学療法士・作業療法士・言語聴覚士誰もいません・・・・・・・
しかし!運動は出来ますよ。
みずきデイサービスセンターの運動療法とは・・・・・
「皆さんは何時までも元気でいたいですか?」そんな質問に、「もちろん元気でいたい」と答えられ
ると思います。みずきデイサービスセンターでは、そんな願いをかなえるお手伝いをさせて頂いてい
ます。高齢者の事を考えて設計された、筋力トレーニング機器を用意しています。その機器を使用
して、私たちだから出来る運動を提供しています。
看護職員や介護予防指導士・介護予防運動指導員が中心となり、御利用者個々の筋力に合わせた機能
訓練プログラムを作成し、運動を計画的に実施しています。運動を行う上で既往歴や身体状況に合わ
せ、必要時には御家族や主治医等関わりのある事業所と連携を取りながら計画を作成し、安全に無理
なく運動が出来る様に日夜奮闘しています。
運動だけではなく、運動療法実施中は1対1の環境
を利用してコミュニケーションにも力を入れ、
御利用者自身の気持ちを汲み取るように心がけて
います。また、表情や身体状況から異変に
気付き早期対応を行う事も出来ます。
御利用者の「その人らしさを」を大切に、変わらない日常生活の支えが出来る様にお手伝いさせて頂
きます。
・
・
・
みずきデイサービス リハビリ職のいない運動療法 続きます
岡山県 井原市 東江原町 社会福祉法人みずき会