みずきだより

餅つき大会!

皆さんこんにちは。藤枝です。

みずきデイサービスセンター12月の行事紹介最終回となりました。
最後は、【餅つき大会】です!
例年、私はカメラ係か食べる係をしていたのですが・・・。
今回に限って、職員から「施設長、是非、皆さんの前であいさつをお願いします」
いうことで、ご挨拶させていただきました。

その直後、「ではこれより餅をついていただきますが、まずは施設長から!」と言われ中央へ。
実は、餅つき機は使用したことはあるのですが、
実際に餅つきをする機会は今までなくて・・・。

一緒についてくれたのは、デイサービスチーフ!20年のお付き合いですので、
息ピッタリ!っというか、お互いマスクを着用しての餅つきでしたので、
息切れが・・・( 一一)
若くないことを実感しました。
短時間で他職員と交代。さすが若い職員は違いました。

今年は例年よりも多くのお餅をついて皆さんと一緒に食べましたが、良い年越しが
出来ました。

音楽セラピー 冬の陣

みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。

さて、寒い日が続きますが、こんな日は音楽セラピーで暖まりましょう☆


まずは、青鬼より歌のプレゼント。

皆様思い思いに楽器を鳴らしてくださったり一緒に歌を口ずさんでくれています。












そして、歌に合わせて体操のお姉さんの登場です。



これで、身体もぽっかぽか(^^)

終始、笑顔の絶えない時間でした。では、次回。

みずき神社

みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。

さて、新年を迎えて半月ほどたちましたが、今コロナの影響で初詣に行けない方のために

 みずき神社 を作っちゃいました~♪

まずはご参拝












そして、みずき特製の 
おみくじ で占います。


    100みずき投入!  さて、結果は!?

              






      ~☆~おめでとう~☆~

このほかにも1万みずきもあるらしいデスヨ。

ちょっとした遊び心が楽しいですね。 では、次回。

デイサービスセンター行事(クリスマス会)

皆さんこんにちは。
今日は、みずきデイサービスセンターで開催した【クリスマス会】
ご紹介です。

今年は、例年と一味違ったクリスマス会となりました。
行事食としては、パン、オムレツ、エビフライ、ビーフシチューとなっており、
普段の昼食として提供されていない?メニューがたくさんありましたが、
皆さんからは
「おいしぃ」との返答が多くありました!管理栄養士さんとしても、今後のメニューのバリエーションが増えたのではないでしょうか。



さて、【職員出し物編】ですが、デイサービスのチーフが長年伸ばし続けた髪を職員が手を加えてリーゼントに!
若い時を思い出して?・・・いやいや、どちらかと言えば学生時代は皆さん大人しい
控え目な生徒だったようなのですが、マスク着用するとイメージ変わりますよね?

歌って踊って三密避けて・・・。いろんな工夫をしながら皆さんに喜んで
いただきました。

この数日以後・・・チーフは断髪式を行い、髪は短くなりましたが、ご利用者からは「長いほうが良かったのに・・」と言われる方が多かったようです。ブログはこちら



ほうとう鍋ってなんぞや?

みなさんデイサービスブログ担当高岡です。

いきなりですが皆様 「ほうとう鍋」 ってご存知ですか?

実はワタクシは今回が始めて。 

ベンリなケイタイ調べによると 「山梨県」 名産だそうですね。

発端は職員の 「あ~っ どっか行きて~!!」

という切実な訴え?より 

「みずき」の予算で気分でも味わおうということで 

「go to みずき」 というパクリ企画が出来あがりました(^^)ヾ

材料は 豚肉や薄あげ。季節のお野菜各種。



そしてこの中に ほうとうと味噌


ワタクシは知らなかったのですが、 「ほうとう」 ってうどんのようなモノなのですね

では、いただきますっ!























この日は気温も低く 「芯まで温まる~♪」 とありがたいお言葉をいただきました。
 
次はどこの何を 「みずき」 の予算で楽しもうか思案中です。 では次回。


紅白まんじゅう☆

みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。

1月のおやつは、お正月らしい まんじゅう

昔、卒業式や入学式等にもらった覚えのあるワタクシの齢はナイショです。

早速スタート!












餡をこねて~ か・ら・の・~ 皮作り☆ 

みなさまホントお上手デス!
そして、蒸しあがり~



一口サイズで食べやすく 大好評でした。 では、次回。

デイサービスセンター行事紹介(12月)①

皆さんこんにちは。藤枝です。

みずきデイサービスセンター12月行事のご紹介です。
●アロマトリートメント
 アロマトリートメントを実施する職員は、アロマ検定の資格を有している職員が実施しています。そのため、専門的なアドバイスもできるようになりました。
マッサージの前には、足湯や手浴をして温めるので、冷え性の方にも人気ですよ。


●おやつ作り
 12月のおやつ作りは【フルーツパンケーキ】を作りました。
トッピングできる材料をご用意して、皆さん好きなものをのせて食べられていました。
選んで食べることが出来ることはいいですよねぇ~。
(私は、生クリームがあればいいんです・・・誰も聞いてない・・・)

●みずきの湯
 普通のお風呂じゃ物足りない!というお話から、温泉に行った気分になり、和気あいあいとゆっくり温まることが出来る雰囲気を出したい・・・。
そう思いながら、入浴剤の種類を増やしました。
その数、36種類!! 毎日入ったとしても1か月では全ての入浴剤は体験できません。
入職罪の効果効能もバッチリありますよ!

●ぷちっとアロマ
 寒くなってきているので、アロマ入浴剤を皆さんと一緒に作りました。
 入浴剤の香りは、ご利用者の気にいられた香りで入れて作っています。
自分だけのオリジナル入浴剤を作ることが出来るので、非常に好評ですよ(^^)/

今さら!?

みなさま、改めておめでとうございます。デイサービスブログ担当高岡です。

さて一般型のデイサービスも再開し、皆様の元気なお顔を拝見させていただきましたが、まだまだ去年のお話が終わっていません!

そーです。年末の風物詩 「餅つき」 です。

まずは、施設長のご挨拶から スタート!☆


もちろん、しっかり搗いていただきました。

そして、皆様に丸めていただいて

かんせーい!!

では、おしるこにて 


「いただきまーす」 (^〇^)













いかがでしたか? 今年も色々楽しみましょうね。 では、次回。



本年も宜しくお願い致します。

明けましておめでとうございます。デイサービスブログ担当高岡です。

さて、 「みずき の一般型デイサービスは4日(月)からの営業になります

が、今日はなんと認知症対応型デイサービスの営業日になります。

そう!お正月も営業してます! (イェーイ☆・★・!)

まずは超豪華な昼食をご覧ください。

一つひとつの「おかず」 がとにかく美味しそう♪

自分の作った弁当が本当に貧弱に見えました(涙)

その一方で・・・

 

ジツハワタクシ、見てしまったのです!
 
(チャララッチャ!チャーラーッ♪)

そうです! 松花堂弁当風ご飯! いったい誰のゴハンなのでしょうか?


 

ナゾは深まるばかりですが、とりあえずミンナで仲良く昼食タイムとなりました。









楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、お正月に皆様にお逢いできて嬉しかったです。

来週からは通常営業でまたお逢いしましょうね。 では、本年も宜しくお願い致します。

栄養課だより(1月号)

ページトップへ戻る