みずきだより

運動セラピー 冬バージョン

皆さんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。

週末は2月と思えない程の暖かい気温でしたが、週を明けると一変して冬将軍の再来!

さあ、運動セラピーで暖まりましょう☆










まずはしっかり準備体操。

そして今日のメニューは。


上から順に
 「点取りピンポン」

 「集めて、集めて!」

 「入ってナンボ サッカー」

となっています。

最初は皆様 「ようせんわぁ」 とご遠慮気味ですが、

ご覧の通り ↓









男性も女性もしっかり楽しんでくださいました♪

しっかり身体を動かして元気になってくださいね。 では次回。

デイサービスセンター(1月の行事紹介)

皆さんこんにちは。藤枝です。

みずきデイサービスセンター1月行事のご紹介です♪
●アロマトリートメント
 1月のアロマトリートメントで使用した精油は【ベルガモット】です。
 ベルガモットの効果としては
 ・免疫力の向上
 ・集中力低下を防ぐ
 ・肌のハリ低下を防ぐ効果があります。
会場では、リラックスできる音楽を流しながら、ゆったりしたひと時を
過ごして頂きました。


●おやつ作り
 毎月1回は利用者様と一緒におやつ作りを計画しています。
 今回は、紅白饅頭を作りました。
 

●音楽セラピー
 歌や演奏はもちろんのこと、今回は紙芝居も行いました。
”泣いた赤鬼”というお話はご存じですか?


知っている曲が流れると、利用者様も一緒に歌っていただけましたよ。

着々と・・・

みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。

さて、2人の職員が、ダンボールや新聞紙を手に何か作成しているようです。





これだけかと思いきや、奥をのぞいてみると。

何やら穴の空いたダンボールが・・・



そして! さらに左上には意味深な ① のマークがぁああ!



はい。

ということでいったい何ができるのでしょうね。

楽しみにしてますね~  では次回。

石狩鍋☆

みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。

先月、みずきお金で ほうとう鍋を「Go To みずき」 というパクリ企画で行ったところ、大変好評だったので、味をしめて今回は 「石狩鍋」 食べちゃいました~
(^ж^)V

なんと!このボリュームの鍋が全部で 6個!!!

それにお替りまでついていました。

では、               いただきますっ


この素敵な笑顔を見るだけで、想像が出来るというものデス♪
また、楽しみましょうね。 では、次回。

 

 

かー↓わー↑いー→いー→💕💕💕

こんにちは。ケアマネジャーの住田です。

気づいたら2月も2週目に突入です。早っ!
日々、何かに追われている今日この頃・・・いかがお過ごしですか?
今年は節分が2月2日でしたね。124年ぶりだそうで。
そんなこともあるんですねー(´∀`*)ウフフ
節分らしいことと言えば、恵方巻を食べたくらいでしょうか。
仕事帰りに、ふと思い立ちまして買い物へ。
これまでも予約せずに買えてたのですが、
よく行くスーパー①でまさかの品切れ😱😱😱
よく行くスーパー②に行くと、奇跡的に2本だけあったので即カゴへ。
驚きました(◎_◎;)
おうち時間が増えているからなんでしょうか。
SNSでも恵方巻が売り切れてるって話題になったそうです。

そんな節分の雰囲気を入居者さんにも感じていただけるようにと、
特養みずきの職員さんが、かわいいリュックとヘアピンを作って仕事してました。
とってもかわいかったのですが、「撮っちゃダメです!」とのことで撮影NG・・・

ならば!と、この人にお願いしちゃいました。
困った時のしせつちょーーー🤣🤣🤣



あらまぁかわいらしい✨✨
リュックの紐がムチムチなのはご愛嬌(^^♪

鬼のリュック!!手作りです。すごいです。尊敬です!!



学生の頃、裁縫が苦手過ぎて
家庭科室のミシンを4台破壊したことのあるスミダには絶対できません・・・(笑)

それからそれから。柊鰯(ひいらぎいわし)のヘアピン✨✨です。



とがったものや鰯の臭いを鬼が嫌うことから、柊の枝に焼いた鰯の頭を刺して、
玄関先に飾る地域があるそうです。
入居者さんに喜んでもらいたい気持ちで頑張っている介護職員さんには、本当に頭が下がります。
今月はリュックとヘアピンを標準装備だそうです。和むわ~(´∀`*)ウフフ

冬の味覚 果物編

みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。

みなさまは冬の果物といえば何を想像されますか?

今は、時期に関係なく色々な果物が出回っているようですが、やっぱり旬のものはその時期に食べるのが美味しいですね。

と、いうことで今月のおやつ作りはリンゴを使った 

「リンゴとヨーグルトのケーキ」 デス♪

☆・・☆・・☆ まずは美しい包丁さばき ☆・・☆・・☆ 








そして生地をコネコネ~








生地とリンゴを流しこんで~


かんせーい(^〇^)


いただきますっ!








]

ご自分で作った 
おやつ は格別ですね♪
 

ご協力ありがとうございました。では次回。

 

福だけクダサイ。

みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。

2月と言えば 「節分」 のイメージですが、「節分」自体は毎季節あるのに何故、2月だけ行事があるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

さて、 みずき は定番の鬼の登場です。


 

もう一人? (鬼は1匹でしょうか?)の鬼と一緒に豆を投げられております。











なんだかダメージが凄そうですね。

ここで、豆をぶつけられて腹が立った青鬼から仲間割れが始まった模様。

 





















なんだか、個人的な怨恨でもあるかのような白熱したショーでした。

では、次回。

栄養課だより(2月号)

寒い日こそ!

みなさんこんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。

以前にも何度かご紹介させていただいている  「アロマトリートメント」

普段は下肢を中心にサービスを行っていますが、月に1度は
 
「ボディトリートメント」
 も行っております。


モチロン、羞恥心に配慮した上での完全個室。1対1の個別の対応で行っています。

そして、別室では下肢のトリートメント












足のトリートメントは普段から大好評で、終わった後のいつまでもポカポカとする感覚がたまらないそうデス♪

しっかり暖まっていつまでもお元気でいてくださいね。では、次回。







2月の壁紙 

みなさん、こんにちは。デイサービスブログ担当高岡です。

あっという間に1月も終わりますね。

よく、御利用者様が 「1月は居ぬ」 「2月は逃げる」 「3月は去る」 と教えてくださるのですが、

なんだか昔の方は的確な表現が上手だなあと感じました。

さて来月の壁紙はコチラ 



職員から、御利用者様から皆で協力して出来ました~♪



















そして来週は、貼り絵のような 節分行事 があります。


また、お伝えしますね。 では、次回。

ページトップへ戻る