
3月のおやつ作り

3月14日におやつ作りを行いました。
薄力粉や砂糖やミルクココアパウダーを使用してチョコレート風味
の美味しいスノーボールを作りました。
利用者様みな美味しいといって食べておられました。

ちなみにこの時、男性利用者様が率先して作ってくれて、
プチホワイトデーとなりました。
施設見学会のお知らせ(H28.4)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。
平成28年4月の施設見学会のお知らせです。
4/15・4/20・4/23の3日間施設見学を実施することになりました。
時間は、11:00~15:00
まずは、岡山県内にある、みずきとラスパみずきの2か所を見学。
その後、昼食会をして座談会を実施します。
14:00からは、デイサービスセンターが実施しているレクリエーションの見学です。
興味のある方は、下記までご連絡ください。
TEL:0866-63-2122
お待ちしています!
暖かくなりましたね
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。
3月も中旬になりました。
少しずつ暖かくなってきましたね。
岡山県井原市にある特別養護老人ホームみずきの敷地には、桜並木があります。
ちょっと時間があったので、桜の様子を見に行くと、既につぼみが大きくなっていました。
みずき会がオープンして15年。
15年前に植えた桜の木も大きくなり、3月下旬又は4月上旬には桜が満開になります。
毎年ですが、ご利用者と一緒に天気が良ければ昼食を桜の下で食べることが恒例となっています。
その頃にアップしますね。
震災から5年が経ちました
皆さんこんにちは。高齢者生活支援センターの杉本です。
今日はみずきの話ではありませんが、とても大切な話です。
あの日、テレビで見た光景は今も忘れることができません。
あの日、本当に多くの人が想像を絶するくらいの苦しみ・悲しみに見舞われました。
私は当時妊娠8ヶ月で、我が子の誕生をただただ楽しみにしているだけの人間でした。
私たちにとって当たり前の日々が、東北の方々にとっては当たり前でなくなった日でした。
育児に悩んだ時、私は必ず見る映像があります。
日本ユニセフ協会のホームページ内にあります、「ハッピーバースデイ 3.11」です。
3.11は本当に多くの人にとっては悲しい思い出でしかないかもしれません。
本当に大勢の命が失われたその日にも、その中で新たな命が生まれました。
仕事に行き詰った時、人間関係に悩んだ時、私のように育児に悩んだ時、また、『震災があった』ということが自分の中で風化しそうになった時、ぜひ、この映像を見てください。
そうして、「当たり前の毎日」が当たり前ではなく、『今、生きている』ということが、本当に感謝すべきことだということを、もう一度思い出してみましょう。
3.11 多くの方々の犠牲があり、いまだ行方不明の方も大勢います。今日という日を忘れないでいることが、私たちには大切なことでしょう。
ひな祭り ①
3月3日は桃の節句でひな祭り!
みずきデイサービスではひな祭りにちなんだイベントを開催
いつも食べてる昼食は、彩が鮮やかな海鮮ちらし寿司を召し上がっていただきました。
みなさん笑顔で「美味しい、美味しい」と言われながら食べられていました。
春らしい食事でしょう(*^。^*)
高齢者生活支援センター、ブログしています。
高齢者生活支援センターの杉本です。
『みずきだより』は、いわばブログのようなものになりますが、高齢者生活支援センターでは以前からアメーバブログを利用して、仕事内容などの記録を残しております。
(頻度としては50%50%くらいで、子育て日記にもなっていますが…)
スギモトさんのお仕事日記というタイトルです。

良ければ、そちらも見てください。
http://ameblo.jp/sien-center-mizuki/