先日、天気の悪い日に訪問しようと出かけたのですが・・・・・
山間部の訪問は霧が発生して大変でした。

こんな感じで前が見えない。
ライトを点灯して徐行運転です。
こんな天気の時は、人を見かけることはないですが、対向車が来ないか、イノシシがいないか、猿がいないかと注意して走ってます。(笑)
翌々日、同じように山間部の訪問に出かけましたが、天気は抜群に良くて
地域の方が田植えの準備をされていました。
思わず車を停めて車外で深呼吸(笑)
気分転換も必要ですね!

こんにちは。居宅介護支援事業所の高橋です。
今回は、居宅支援事業所みずきの話ではなく、井原市、岡山県といった規模の会議の話です。
毎月第三土曜日は、岡山県介護支援専門員協会の定例会が二つあります。
一つ目は事業運営委員会です。岡山県内の各支部から推薦された人がメンバーで、岡山県内の介護支援専門員向け研修の企画運営や協会が開催する事業の企画運営などを中心に話し合っています。
今年度は5月開催の大規模研修を皮切りに、県から委託された研修や全国組織である日本介護支援専門員協会の中国ブロック大会も開催します。
二つ目は拡大役員会。岡山県内を地域ごとに分け支部として活動しています。各支部の支部長が毎月1回集まって報告と予定、県協会からの方針を話します。各支部長が集まるので、お互いの情報交換も兼ねています。
役員会で聞いた話を支部に持ち帰り、市内の介護支援専門員に伝えることも仕事です。
岡山県内全域から集まるので、県内各地の情報交換の場にもなっています。