社会福祉法人みずき会の藤枝です。
今日は、年に1度の地域クリーン作戦の日。

持参物品は、長靴・鋤簾・軍手・タオル・その他各自で必要な物。
若手職員はやる気満々。
女性人の中では、完全防備で掃除に参加した人もいました。
毎年、みずき会が担当するエリアは指定されていますので、段取りは準備万端。

スムーズに掃除をすることができました。
でも・・・日頃使っている筋肉とは全く違うため、掃除が終わった時には
筋肉痛だったとのこと。
地域の方々と和気あいあいに話をしながら掃除が出来て新鮮でした。
こんにちは。居宅介護支援事業所の高橋です。
今回は、居宅支援事業所みずきの話ではなく、井原市、岡山県といった規模の会議の話です。
毎月第三土曜日は、岡山県介護支援専門員協会の定例会が二つあります。
一つ目は事業運営委員会です。岡山県内の各支部から推薦された人がメンバーで、岡山県内の介護支援専門員向け研修の企画運営や協会が開催する事業の企画運営などを中心に話し合っています。
今年度は5月開催の大規模研修を皮切りに、県から委託された研修や全国組織である日本介護支援専門員協会の中国ブロック大会も開催します。
二つ目は拡大役員会。岡山県内を地域ごとに分け支部として活動しています。各支部の支部長が毎月1回集まって報告と予定、県協会からの方針を話します。各支部長が集まるので、お互いの情報交換も兼ねています。
役員会で聞いた話を支部に持ち帰り、市内の介護支援専門員に伝えることも仕事です。
岡山県内全域から集まるので、県内各地の情報交換の場にもなっています。