みずきだより

ダメだしに負けず、孤軍奮闘中!

IMG_1615
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

先日アップした「看護・介護フェア開催のための実行委員会」についてお話しします。
あまり趣旨を知らないまま、井笠地域で開催予定の「看護・介護フェア開催のための実行委員会」に出席。
ド緊張のなか会議に参加しましたが、いつの間にか広報担当になってしまいました(*^_^*)
おおよその趣旨を理解して、一緒に参加したデイサービス責任者である藤井君と一緒に施設へ帰っている途中にチラシの校正を検討。
「あまり医療と福祉の事業所が連携することないよね。」という言葉から、連携の意味を込めて握手している画像を採用。
私はいつも「”ご縁”を大切に!」と職員に話をしているので、その”ご縁”の意味も込めてます(#^.^#)
1枚作成して、職員からダメだし。2枚目作成して、職員からダメだし(+o+)
一つの事に没頭すると、自分が納得できるまで時間を忘れて作業してしまう癖があり、とうとう6種類ものサンプルを作成。
自分では、どのチラシも想いがあるので、決めかねてます。
第2回目の会議でチラシが決まるため、どれに決まるか非常に楽しみです!

ケアマネ勉強会の表と裏側・・・

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

職員のスキルアップとして、当法人ではケアマネ勉強会を開催しています。
勉強会の講師をしてくれている人は、当然のことですがケアマネの資格を取得した職員。
実際に居宅介護支援事業所で勤務している現役のケアマネ職員が講師をしてくれる日もあります。
既に、ケアマネ受験申込も終了しましたので、受験される職員はエンジン全開!
一生懸命、講師の方の話を聞いて勉強しています。
IMG_1585           ↑
いつも多くの職員が参加していますので、こんな感じです。

勉強会を支えている職員がいます。
それは、勉強会で使用している問題を手打ちしてくれている職員です。
時間を見つけてはパソコンに向かって問題を作成してくれているのですが、
今日はその職員の様子を見に行きました。
IMG_1596
問題集の作成は常にパソコンとにらめっこ。
「気分転換にどう?」
と近くにあった?カチューシャを渡すと
「そうそう、こんな感じでいつもパソコン打ってるのぉ!」
と、ノリノリで返答。
私が様子を見に行っていた時間はずっとこの格好でパソコン打ちをしてくれてました。
いつも大変な作業をありがとうございます。

認知症カフェを楽しく運営しています

高齢者生活支援センターの杉本です。
当法人では、井原市の社会福祉法人で初の「認知症カフェ」を運営しており、それを担当させていただいております。名称は『笑む・かふぇ』です。
祝日を除く毎週木曜日に開催し、第1・3週は講師に来ていただき役立つ情報を教えていただいたり、楽しくレクをしたり・・・。
第2週はプリザーブドフラワー教室をし、第4・5週は脳トレプリントに取り組む、等々いろいろ工夫して運営させていただいております。

さて、7月7日の木曜日、七夕でしたね。
七夕に、笑む・かふぇでは、“どら焼き”焼いちゃいました。
日頃カフェでお出しするお菓子などでお世話になっている、笠岡市にあります『すぅいーつ工房すみれ』さんから来ていただきました。
すみれさんは障害者の作業所でして、今回は職業訓練指導員さん2名と、ご利用者2名が来てくださいました。
1467936381310
夏だし暑いし、何か涼しげなものを、とも考えたのですが、何せ時間が限られていることと、カフェなので参加者数が読めないので、考えた末どら焼きに落ち着きました。(家でも簡単に作れますし)
一応七夕なので、何か素敵なトッピングができないか相談すると、こんなものを準備してくださいました。
1467936366294
みなさんで和気あいあい話をしながらどら焼きを焼き~

楽しくトッピングもしました。
「どら焼きに生クリームなんて入れたことがないから入れちゃおう」
「昔はあんこを豆から炊いていたけど、今は便利になったわよね~」等、話も盛り上がりました。
1467936392146
出来上がりはこちらです。
1467936404566
どうですか、美味しそうでしょう。

地域の方々と楽しい時間を過ごし、時に制度の説明をしたり、時に悩みをお聞きしたり。
そんな貴重な時間を過ごさせていただいております。

みずきデイサービスセンターの特色(ドックセラピー)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今回は、
   【ドックセラピー】
          を紹介します。
日本警察犬協会警察犬訓練所から来ていただいています。
CIMG6617
小型犬から大型犬まで、様々な種類のワンちゃんが来てくれ、膝の上で抱っこしたり
触ったりできます。
天気の良い日には、リードを持ったり、押し車に乗せて、施設の外を職員と一緒に歩く事も出来ます。CIMG6183
ワンちゃんの愛くるしい表情を見ると、皆様うっとりされていますよ。

特養のユニット会議

IMG_1573
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。
毎月行っている特養会議の後に、ユニット会議を開催しています。
今回は、平成23年4月にオープンした、地域密着型の特養が行った
ユニット会議の様子です。
特養会議同様、ユニット会議も日中に行っているので、全員が会議に出席することは
出来ませんが、出来る限り職員が参加できるようにと工夫しています。
ユニット会議では、業務のことや入居者様のことを中心に情報の共有や
改善点等について協議されています。

すずめの子

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。
IMG_1586
今日は、朝から外で職員が騒いでいました。
なんだろう・・・っと思って行ってみると、
デイサービスセンターの藤井チーフが地面を見ていました。
よ~く見ると、そこにはすずめがいます。

どうしてここにいるんだろう・・・

藤井チーフの話では、巣から落ちたのではないか?とのこと。
すずめの子が大変気に入った藤井チーフは、
「自分で育てます!」
とのことで大変喜び、
「すずめってかわいいですよねぇ。そうだ、写真を撮ってくださいよ。
私も一緒に撮ってくださいね。」
ということで、パシャ!
満面の笑顔ですずめの子と一緒に撮った写真です。
まだ、小さくて飛べないそうです。
しっかり育ててくださいね。

雨が続きましたね

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今日は晴天となり蒸し暑くなっていますが、最近は雨が降り続きましたよね。
みずきやラスパみずきの近くには川が流れておりますが、ここ数日の雨の影響で
非常に水かさが増していました。
雨が降り続いている時の様子では
IMG_1577IMG_1579IMG_1580





となっていて、ちょっと不安になりました。
翌日、雨が上がっていたので、同じ場所で写真を撮りました。
少しずつでしたが、水かさは下がっていて安心しましたよ。
IMG_1582IMG_1583IMG_1584





雨が降り続くと、洪水や土砂が心配になります。
いつ何が起きるか分からないので、皆さんも非常災害に備えてくださいね。

ご利用者宅で調理をしてきました!

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

訪問介護の職員から、「今日の調理した内容をアップしてほしい」とのことで本日もアップします。
ご利用者から依頼を受けた食材等を購入。
毎日購入できないため、出来る限り安くて美味しい食材を選んで購入します。
今日は、こんな感じで購入してきました。
14658943397701465894364868





早速、調理開始!
メニューとしては・・・
1465894381002ナスと豚肉の炒め物
ネギ入り卵焼き
かき玉汁
肉じゃが   です。


ご利用者の体調を気遣って、野菜中心の食事を作りました。
最後には、ご利用者から「水分補給をしてくださいね」とのことで”シソの葉ジュース”を頂きました。
1465894400302

就職フェアに参加します!

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

平成28年7月23日(土)に開催される

「福祉の就床総合フェア 岡山 夏」
に当法人も参加します。

ブログ等で、みずき会の職員や仕事内容等を少しずつですがアップしています。
当日は、皆さんが知りたい部分を詳しく説明させていただきますので、是非、ブースまでお立ち寄りください。

みなさんに会えることを楽しみにしております。フェア

みずきデイサービスセンターの特色(ウォーターマッサージ機)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。
今回は、
   【ウォーターマッサージ機】
              の紹介です。
とっても人気のウォーターマッサージ機!
昨年度より3台増えたこともあり、長い時間待って頂くこともなく、ご利用して頂けるようになりました。CIMG7110
ウォーターマッサージ機とは・・・「水圧刺激」という新たな発想から生まれた、ウォーターベッドタイプの全身治療システムです。
やわらかく、それでいて力強く、しかも心地よい「水」ならではの独特の刺激と浮遊感。
そして、暖かな解放感。血行促進などの一般的なマッサージ効果に加え、まるで雄大な自然に囲まれているような、あるいは静かな波の揺らぎに身を任せているような、上質のリラクゼーション効果が期待できます!
ページトップへ戻る