みずきだより

施設見学会開催!

施設見学会(H28.8)ピンク
皆さんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。
8月・9月も施設見学会を開催。
岡山県内にある、みずきとラスパみずきで施設見学会を開催します。
日程は、
平成28年8月29日(月)11:00~15:00
平成28年9月2日(金) 11:00~15:00
平成28年9月8日(木) 11:00~15:00
内容としては、
みずきとラスパみずきの施設見学
昼食会
座談会  など等計画しています。
実際に施設の雰囲気を感じてください。
興味のある方は、
0866-63-2122(担当:藤枝)
まで、ご連絡ください。

待ってま~す(^^)/

みずきデイサービスセンターの特色(入浴剤)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今回は
   【入浴剤】
       をご紹介いたします。
CIMG4976
ご利用されているほとんどの方が入浴を希望されます。
みずきデイサービスセンターでは、「一般浴槽」「リフト浴槽」「特殊浴槽」の3種類をご用意しております。
「普通のお風呂じゃ物足りない」というご意見から、お風呂に入っていただくなら、今以上に快適に入浴して頂こうと思い、入浴剤の提供を行っています。
ご自宅にあるような粉状のものから乾物まで、ご利用者に随時アンケートを取り、選りすぐりのものを幅広くご用意しております。
今年度は36種類。
全国の有名な温泉源も入っています!
普通のお風呂ばかりじゃ物足りないあなた!日替わり入浴剤はいかがですか?
効果効能もバッチリです!
CIMG4391
入浴剤の一例としては、ひのき・ブルーベリー・ゲルマニウム・カモミール・胡蝶蘭・マスカット・ワイン・コラーゲンなど等。

効果効能の一例として、疲労回復・肩こり・冷え性・腰痛・神経痛・リウマチ・あせも・
荒れ性等ありますよ。

職員紹介(ヘルパーステーション:サービス提供責任者)

L_256[1]
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

前回に引き続き、みずきヘルパーステーションの藤井さんを紹介します。

Q:他にもみずきヘルパーステーションの“売り”はありますか?
A:ヘルパーの訪問時間は30分~1時間が主です。
  限られた訪問時間では、布団を干すことが難しいです。干せても1時間ですし、訪問時間が夕方か
  らだと干すこともできません。
  みなさん1日の大半の時間は睡眠ですよね。せっかくなら気持ち良く眠りたいですよね。そこでみ
  ずきヘルパーステーションでは、布団乾燥機を持参しています。30分の提供時間でも充分、布団
  がフカフカになります。
  そして、ついに念願だった『レイコップ』も導入してもらうことができました!
  快適な睡眠時間へのお手伝いをさせていただきます。
  入浴剤同様、これらのサービスに別料金はいただいていません。

Q:みずき会を選んだ理由を教えて下さい。
A:私は以前接客業をしていて、近隣の施設の話を色々耳にしており、利用する側からも働く側から
  もダントツで評判が良かったので決めました。

Q:最後に、就職活動中の学生さんに、アドバイスをお願いします。
A:色々な職種がありますが、自分に合った仕事・やりたいことができる仕事を見つけるのは難しい
  と思います。
  他の人の意見を聞いたり、見たりする良い機会ですので、何度か足を運んでみると色々見えてく
  ることがあると思います。
  当施設にも見学に来てください。生き生きと業務を行っている先輩たちばかりですので、刺激に
  なると思います。
  人のお世話をするのは大変ですが、人間対人間なので、得ることも多い職種です。

藤井さん、質問に加え、ヘルパーステーションの特色・売りも紹介していただきありがとうございます。
藤井さんのように、他職種から福祉業界に入職した先輩も大勢います。学生の皆さんもぜひ参考にしてくださいね。

職員紹介(ヘルパーステーション:サービス提供責任者)

L_255[1]
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

前回に引き続き、みずきヘルパーステーションの藤井さんを紹介します。

Q:ヘルパーの仕事をしていて、嬉しかったことを教えて下さい。
A:他人を家に入れることを嫌がり拒否されていた方が、こちらが誠意を持って対応することで受け
  入れていただけるようになり、今ではヘルパーの訪問を楽しみにして下さっていることです。
  ヘルパーはシフト制で訪問に伺っています。公休の関係などもあり、出勤はしていても訪問が1か
  月ぶり、ということもあります。そうするとご利用者から「久しぶりに会えて嬉しかった」「あ
  んたの顔が見れてホッとした」等の声をいただけることがあります。ヘルパーは他の部署と違
  い、1対1で、しかもご利用者の自宅に伺う、ということもあってか、他では話しにくいことでも
  ヘルパーには話して下さる、ということも多くあります。介護支援専門員よりも詳しく情報を
  知っていることもあり、介護支援専門員からも頼りにしている、と言われると、仕事の自信につ
  ながります。

Q:みずきヘルパーステーションの特色は何ですか?
A:ただ単に入浴介助をするのではなく、お風呂をより楽しんでいただけるようにするために、入浴
 剤を持参しています。
 30種類近くの入浴剤から、ご利用者に選んでいただいています。
 「この前の色がきれいだった」「今日のは良い匂いがする」と言って大変喜んでいただけていま
 す。 
 また入浴剤を入れることで保湿効果や保温効果が持続する、と大好評です。
 入浴後は保湿剤も使用させていただいています。馬油ローションなので肌触りがよくなり、「肌が
 カサカサにならなくなった」という声をたくさんいただいています。
 もちろんこれらのサービスには別料金はいただいておりません。


職員紹介(ヘルパーステーション:サービス提供責任者)

L_254[1]みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今日は、みずきヘルパーステーションでチーフとして勤務している職員を紹介します。

名前は、藤井千鶴さんです。

Q:藤井さんの職種・仕事内容を教えて下さい。
A:ヘルパーステーションには『サービス提供責任者』という職種を置く必要があり、私は提供責任
  者をさせてもらっています。
  ご高齢者の自宅へ訪問し、調理や掃除といった生活援助や、入浴介助や排せつ介助などの身体介
  護を行うヘルパー業務に加え、新規契約や介護支援専門員等とのサービス担当者会議への出席、
  訪問介護計画作成等の、サービス提供責任者の業務も行います。

Q:ヘルパーはご高齢者の自宅へ訪問させていただくという仕事ですね。他人の家に行くということ
  に対して気を付けていることは何ですか?
A:他人を家に入れることに抵抗のある方は大勢います。特に女性のご利用者は今まで自分でしてい
  た掃除や洗濯・調理を人にしてもらうということに対し、「自分ができなくなってしまった」と
  いう劣等感や、「人に家の中を見られる」「自分のやり方ではないことを受け入れなければなら
  ない」といったことへの葛藤があります。
  ご利用者に対し、誠意を持って接することを常に念頭に置いています。限られた訪問時間ですの
  で、全てを受け入れることは難しいですが、掃除のやり方・調理の仕方など、できる限りご本人
  のこだわりなどを受け入れて対応するように心がけています。

花火大会をしました!

164168DSC05187DSC05218




みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。
毎日暑い日が続きますね。
先日、特別養護老人ホームでは、毎年恒例の花火大会を実施しました。
夕食が終わって、日が沈みかけたころから職員が入居者様と一緒に外へ出て花火大会をします。
職員の中には、浴衣を着て参加してくれていました。
入居者様には、手持ち花火をしていただき、その後、職員による打ち上げ花火等を見て頂きました。
今の時期、外に出るのは極力避けたいですが、夕方になると気温も下がるため、入居者様と一緒に花火大会が出来てうれしく思いました。
入居者様の笑顔も見ることが出来、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
無題

みずきデイサービスセンターの特色(笑いヨガ)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今回は、
   【笑いヨガ】
       を紹介します。
CIMG5187
笑うことは脳の活性化に繋がります。
普段、おもしろいことがなければ笑う機会はありませんよね?
笑いヨガでは、最初は体操として笑います。
みんなで笑うことによって、笑いの感染力が広がり、ムリなく笑うことが出来ます。
ヨガの呼吸法と合わせて行うことで、酸素が脳にたくさん入り、刺激を与えることが出来ますよ。

今年度最後の普通救命救急受講

IMG_1933
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。
平成28年6月からスタートした普通救命救急も今月で最後となりました。
この普通救命救急受講は、当法人が高齢者の方々の生活を支援する仕事をしていて、緊急時IMG_1936に対応がきちんとできるようになるために始まりました。
数年前から消防署の協力を得て全職員が受講しています。
井原市では、一度受講すると普通救命救急修了証というカードをいただけます。
有効期間は3年間。
今回受講した職員は、以前経験した職員と今回初めてという職員でした。
やはり経験している職員はスムーズにできていましたが、初めて経験する職員はぎこちない・・・
IMG_1943AEDを使用した訓練では、大きな声で大きく動作をすることが必要であることから、いつも知っている仲間の前だからか、大きな声でしっかりできていました。
あってはいけない事ですが、緊急時には皆さんの協力や連携が必要です。
いざという時にはお願いします!

キッズスタッフ 第2段

こんにちは。総務課の三宅です。

8/1の記事に続きまたまたキッズスタッフが1人増えました\(^o^)

利用者さんの手をひいて席まで案内したり、一緒にお話をしたりしてしっかりお仕事をしていました!

2利用者さんが掛け算のプリントをしたものを答え合わせ!

復習にもなって一石二鳥♪




ドッグセラピーの日で、矢掛警察犬訓練所からたくさんのわんちゃんがきましたU^ェ^U3
45

こんなにたくさんの犬と遊ぶことはなかなかないので利用者の方と一緒に楽しめたみたいです。

日中のお仕事もバッチリでしたよ!!

無題2
利用者さんも「かわいいなぁ(*^_^*)」と大喜び!
キッズスタッフさんも充実した日になったみたいです。

みずきデイサービスセンター(運動療法:セラバンド)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

フィットネス機器でのトレーニングは難しい・・・・と言われる方にはこちら!!
”セラバンド”というゴムでできたチューブを使ったトレーニングです。
デイサービスセンターでは、集団レクリエーションを行う前に、このチューブトレーニングを実施しています。
CIMG9866
椅子に座ったまま、上や足の筋力トレーニングが出来ます。
大勢で行うので、利用者様同士で声をかけあって楽しくトレーニングされています。CIMG9851
ページトップへ戻る