みずきだより

FM岡山 是非お聞きください!


みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今日はみなさんにご紹介したいことがあります。
「看護・介護就職フェア 2016 in 井笠地域」の実行委員会メンバーは
井笠地域にある医療機関や福祉施設の職員が集まり就職フェアが盛大に
開催できるようにと頑張っています。
今月末にある就職フェアのことを1人でも多くの方に知っていただこうと
色々な準備をしています。
その1つとして、今回はラジオ放送出演が決定しました。
11月17日(木)
8:40~ と 18:38~
の2回FMラジオに出演することになりました。

実行委員を代表して、金光病院の岡部看護部長様が出演してくださいますので、
みなさん是非聞いてくださいね(^^♪

本日ふれあい祭りに参加しました。

dsc_3261皆さんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。
本日荏原小学校で、ふれあい祭りが開催されみずき会も出店者として参加させていただきました。
ここ数年、ふれあい祭りは雨ばっかりでしたが、今年は見事なまでの快晴!
開会式で言われていましたが、5年ぶりに雨に見舞われずに開催できたそうです。

さてさて、朝8時30分には会場に到着し、せっせと準備開始の、我がみずき会メンバー。
毎年『牛原始焼き』を販売させていただいております。

お客様を少しでもお待たせしないために、手際よく作業できるように物の配置を考えたり~
dsc_3269
肝心のお肉!原始焼きスタイルにセットし~、
dsc_3273
はい、セッティング完成!
dsc_3274
さすがに塊肉だけ焼いていたら、いつまでたっても販売にたどり着けませんので、切り分けられたお肉をたっぷり準備して、炭火焼でございます(*^_^*)dsc_3276
お肉がどんどん焼け、せっせと一口大にカット。男性職員が切るので、食べ応えのあるサイズでした(^_^.)
もちろん焼き立てなので、切るのは熱さとの戦い!
dsc_3278
急いでグラムを測り、タレをつけ、パック詰めなど(お箸も忘れずお付けして!)dsc_3280
出来上がるそばから売れていくのはありがたいのですが、焼きあがる前に行列ができてしまうこともしばしば(>_<)

長くなってきたので、次回に続きます。

特別養護老人ホームみずき職員紹介

1434375710819
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

昨日に引き続き、特別養護老人ホームみずきに勤務している山本さんをご紹介。
Q:みずき会を選んだ理由を教えてください。
A:とても明るい雰囲気で、職員が笑顔で仕事をしていること。
  職員1人1人を大切にし、成長させてくれること。
  同じ目線で話を聞いてくれること。
  自分を活かせる環境を作ってくれること。

Q:みずき会のどこか好きですか?
A:施設見学した際、職員の活き活きとした姿を見た時
  ”何て素敵な場所なんだ・・・”と感じました。
  ささいな事でも耳を傾けてくれ、意見を大切にしてくれることです。
  体調不良時も気付いてくれ、職員のことを見てくれ、気にかけてくれる・・。
  自分が働いていくうえでも信用でき、この会社の為に頑張りたいと思え
  上下関係なく関わりが持てる職場だと思います。

Q:山本さんから、現在就職活動をしている学生やこれから就職活動を考えている学生さん
  にアドバイスをするとしたら、どのようなことですか?
A:一番不安なのは、仕事内容よりも仕事を共にする職員たち。
  それを知るためには、文面だけでは分かりません。
  自身の目で確認し、本当に自分にあっている仕事場なのか?
  不安なく働ける環境か?
  確かめることは大切な事です!
  実際に職場見学をして、働いている方の話を聞く事は大切ですよ。
  迷うより行動してください。
  必ず、自分にあった職場に出会えるはずです!


長時間にわたり質問に答えて頂きありがとうございました。
皆さんも参考にしてくださいね。

明日はふれあい祭りに参加します~午後も準備に励みました!~

皆さんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。
午後からは会場となる荏原小学校で会場準備に行きました。
テントを張り、いすや机を指定の数配置する作業です。
地域の方々と協力して行いましたので、2時間ほどで完了しました。
今日はじっとしていても汗ばむほどのポカポカ陽気。
そんな中いすや机を運ぶのだから、暑いのなんのって(^_^;)
dsc_3255 dsc_3257
ここ近年はふれあい祭り=雨、という残念な天候だったことが多かったのですが、
明日は晴れるようなので楽しみが増しますね。

明日はふれあい祭りに参加します~本日準備に大忙し!~

皆さんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。
みずき会の本部があります東江原町では、明日荏原小学校でふれあい祭りが開催されます。
毎年地元の方が大勢来られてにぎやかなお祭りになります。
みずき会ではそこに『牛原始焼き』を出店させていただきます。
明日は天気が良さそうなので一安心。
ということで、今日は朝から準備に励んでおります。
まずは買い出しから。ホームセンターに事前に注文しておいた炭などを買いに行き、のれんなど
必要な物品を倉庫から出したり・・・。
一番欠かせないのが、牛原始焼きに欠かせない『秘伝のタレ』
当施設の統括施設長が、毎年みずき祭の時には秘伝のタレを作ってこられたのですが、数年前
ついに門外不出!?のタレのレシピが、デイサービスの藤井チーフに伝授されたのです!!
ということで、藤井チーフはワタクシ杉本と買い出しに出かけて戻った後は、厨房の一角を
お借りしてせっせとタレ作りに励んでおります。

何せ『秘伝のタレ』ですので、詳しいレシピはお教えできませんが、ねぎを入れまして~
dsc_3250
すりおろしリンゴを入れまして~
dsc_3254
タレには欠かせないおろししょうが・おろしにんにくも入れまして~
dsc_3252
他にもアレやコレを入れて、タレができるのです!
このタレ、毎年みずき祭でも好評で、「あのタレが美味しかった」という声を多く聞くんですよ。
もちろん、お肉も美味しいのを準備しておりますので、こうご期待!!

午後からは会場作りに行ってきます!

特別養護老人ホームみずき職員紹介

img_0564
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

最近、職員紹介を頻繁に行っていますが、先日、帰宅しようと思っていると廊下を歩いている職員がいましたので、インタビューしました。
今回紹介する職員は、山本さん。

Q:山本さんの仕事は何ですか?
A:ショートステイご利用者の契約、受入れ、日程調整、外部との連携調整、書類作成、
  ご利用者やご家族・ケアマネジャーからの相談対応などが仕事の内容になります。

Q:仕事が多岐にわたっていますが、具体的にどんな仕事ですか?
A:ショートステイは、在宅介護の延長であり、ご家族の日々の負担軽減をすることで
  在宅生活の継続が行えるよう支援します。
  ご本人からの利用希望もあります。

  1日でも長く在宅生活が継続できるよう、細やかな情報を介護職員や看護職員に伝え
  支援しています。
  良い結果につなげて行けるよう、日々の関わりを大切にし、信頼関係を築くことを
  重要とした仕事をしています。
  相談を頂き、サービスを利用してから
  「不安だったけど、相談して利用してみてよかった」
  「いつも助けてくれてありがとう」
  「何かあれば対応してくれるから、安心して家で過ごせる」
  など、たくさんのありがたい言葉を頂き、感謝しています。

Q:この仕事で一番うれしかったことは何ですか?
A:いろんな方々と関わりながら、苦しみ・悲しみ・不満・楽しみ・安心
  学び・信頼を得られ共感し、自身の成長にもつながっていることです。

Q:具体的なエピソードを教えてください。
A:私の仕事が相談を受け、対応することですが、大切にしていることは
  ”信頼”です。
  どれだけ頑張っていても、信用されなければ利用につなげて行くことはできません。
  本人様の想い、家族様の想いはそれぞれ違います。
  「話をするとイライラしたり、悩んでいたことが落ち着き、
   また、明日から頑張ろうって思える。
   いつも愚痴を聞いてくれてありがとう。」
  「利用するようになってから、とても笑顔が増えた」
  「安心して預けられる場所が出来て助かっている。ありがとう」
  など、最初はたくさんの不安を抱え介護されていたご家族。
  1人暮らしで不安を感じていた方々などが安心できる場所。
  不安なく利用できる場所。
  「私も頑張ろう・・・」って思ってくれ、少しでもご利用者やご家族の力に
  なれていることに嬉しさややりがいを感じています。

1階脱衣場の壁紙を張り替えました

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

岡山県井原市にある特別養護老人ホームみずきは、オープンして16年目を迎えていて
特別養護老人ホームのケアステーション内にある床のカーペットを張替えしたことを
お伝えしました。

今回は、ご利用者が毎日利用されている浴室の脱衣場の壁紙を張り替えましたのでご紹介!
カーペット同様、脱衣場も張り替えたことがなく、16年目にして壁紙を張り替えました。
業者さんが朝から来て、夕方には完成。
写真は夕方撮ったので、分かりにくいかもしれませんが明るめの壁紙です。
(17時頃に撮ったので、外は暗かったです)
近づいてみると凹凸があることは分かるのですが、やはりこの距離では白く見えるだけですね

img_2173きれいになった壁紙を見た職員からは、「明るくなりましたね」等の言葉もあり、
明日からご利用される方々にも気持ち良く使っていただければなぁと思います。

収録してきました(^^♪

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

11月27日(日)に開催予定となっている
「看護・介護就職フェア 2016 in 井笠地域」の宣伝をするため、本日10時から
笠岡放送へ行き収録をしてきましたぁ!(^^)!

img_2175
















現場に到着すると、当然のことですがスタジオの準備をされていました。
カメラや照明を見ると、”こ、ここでするのかぁ・・・”と緊張感が増しましたが、
今回の収録は1人ではありません。
私と一緒に出演してくださった方々は、三木様(笠岡中央病院)と戸原様(ももの里病院)。
裏方役でカンペ持ち兼出演者をリラックスさせる係として、井上様(備中保健所井笠支所)の4名。
img_2177
皆さん収録は初めての経験で超ド緊張。
カメラを向けられて話をするなんて・・・(+_+)
っと思いきや、皆さんテンションがハイになっていて
笑いが絶えない現場となりました。

img_2180img_2181





収録時間直前に、リポーターの細川様にご挨拶と打ち合わせ。
さすがに打ち合わせとなるとちょっと真剣な表情になりますよね。
しかし、一発撮りではなく、何度でもやり直しが出来るという話を聞いて
精神的に楽になりました。

予行演習も行ったところで、さぁ本番です。
実行委員を代表して就職フェア開催をアピールするのですから間違ってはならないというプレッシャーが突如おそい、私は緊張のあまり汗をかきながら収録をすることに。
目線をどこに向ければいいか分からないまま、目をキョロキョロさせるばかりでした・・・(+o+)
カンペ係の井上様が終始気持ちをリラックスさせようとしてくださり、収録中は笑いすぎて涙が出るほど楽しく出来ました。
私?私は、あまり?カミカミになることもなく無事終了したとおもってます
(ダメ出しはしないでくださいね)

img_2178終了後には、
「いやぁ~楽しかったねぇ」
4人で話をしているところに、リポーターの細川様から、「こんなにリラックスした収録はあまりないですよ。今日はありがとうございました」
と言ってくださりホッとしました。


今回収録した内容が笠岡放送で放映される日程は下記になります。
●平成28年11月18日(金)
 番  組  名:週末情報バラエティみるみる
 放送時間:8:00、12:00、19:00(3回)

●その他(時間未確定)
 11月22日(火)・23日(水)・24日(木)の3日間も3回ずつ放送してくださいます。

是非、皆さん今回収録した私たちの笑いあり・涙あり・カミカミありの放送をご覧ください。
また、当日お待ちしておりますので、お気軽にお越しくださね~(^^)/

「新規学卒者等合同就職面接会」に参加します!

0001
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

平成28年度「新規学卒者等合同就職面接会」にみずき会も参加します。
これは、おかやま新卒者等就職・採用応援本部や岡山労働局・公共職業安定所等が主催となり
新規学卒者及び卒業後3年以内の既卒者の応募機会を確保するとともに、マッチングを効率的に
促進することを目的として開催される就職面接会です。
【開催日時】
平成28年11月15日(火) 13:30~16:00
【開催場所】
岡山県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)
【参加事業所】
約250社
興味のある方は、是非、お越しください。
”228”ブースでお待ちしています。

収録準備に熱が入ります!

img_2174
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

先日、「看護・介護就職フェア 2016 in 井笠地域」について、
笠岡放送で放映が決定したことをお伝えしました。

実行委員メンバーと話しの流れで、私も含めて3名が
笠岡放送の収録に参加することが決定しました(+_+)

人前ではド緊張する私が上手に話せるだろうか・・・
自問自答していても仕方がないですね。決まったことですし・・・
だから、カンペを作りましたぁ!
パチパチ(^^)/

カンペ作りは、私の不安を解消するため、一緒に実行委員メンバーである
みずきデイサービスセンター責任者の藤井君が夜なべをして作成!
いやぁ、これでちょっと安心かも(^^♪

収録は、11月10日(木)ですが、乞うご期待!

あ、明日だった・・・心の準備が・・・
ページトップへ戻る