みずきだより

特別養護老人ホームみずき職員紹介

%e5%b7%9d%e4%b8%8a%e7%b5%b5%e9%87%8c
みなさんこんにちは
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今回は、岡山県井原市にある特別養護老人ホームみずきで勤務している職員を紹介。
名前は、川上さんです。

Q:川上さんの仕事は何ですか?
A:お年寄りの介護をしています。
  人生の先輩であるお年寄りに寄り添い、心と身体のケアを行うことは
  自分の人間性を高めることができ、たくさんのことを学べて
  とてもやりがいがあります。

Q:この仕事で一番うれしかったことか何ですか?
A:入居者様から「あんたがいるけぇ、毎日楽しい」と言葉を頂いた時でした。

Q:この会社を選んだ理由は何ですか?
A:もともと福祉の勉強を高校の時にしていたこともあり、
  既に同社で働いていた姉の勧めで決めました。
  姉から、職場での話を聞いて、とても楽しそうな会社だと思いました。

Q:今、就職活動をしている学生さんにアドバイスするとしたらどんなことですか?
A:自分の考えややりたいことが決まらず、悩む方もいると思います。
  そんな時は、身近な人の話や実際に現場を見学すると
  見出せなかったことが不思議なくらい分かることがあります。
  周りの考えも参考にしながら自分にあう仕事を見つけてください。

img_0914

川上さん、質問に答えていただきありがとうございました。
みなさんも参考にしてくださいね。

みずきデイサービスセンター職員紹介

%e6%b0%b4%e5%b7%9d%e4%b8%89%e6%81%b5%e5%ad%90
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今回は、みずきデイサービスセンターで勤務している職員を紹介。
名前は、水川さんです。

Q:水川さんの仕事は何ですか?
A:デイサービスセンターで、午前中に入浴介助をして
  午後からは体操やレクリエーションを提供しています。

Q:この仕事で一番うれしかったことは何ですか?
A:ご利用者から「ありがとう」と声をかけてくれたことです。
  アロママッサージをご利用者に提供した時、
  「気持ちよかった」「またしてね」等、いろんな声をかけてもらいました。
  アロママッサージでは、手や足をマッサージすることになるのですが、
  マッサージしている時にご利用者が居眠りされるとマッサージが上手に
  出来ていることになるんですよ!
  私は黙ってマッサージするよりも、ご利用者と一緒に話をしながら
  マッサージするので、居眠りされたことがないから上手かどうかは
  試してみてくださいね。

Q:今、就職活動をしている学生さんにアドバイスするとしたら
  どんなことですか?
A:自分が楽しいと思える仕事を見つけることが大切だと思います。
  みなさん頑張ってくださいね(^^♪


水川さん、質問に答えてくれてありがとうございました。
みなさんも参考にしてみてくださいね。

認知症カフェ『笑む・かふぇ』がありました

皆さんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。主催で行わせていただいている認知症カフェでは毎月第2木曜日にフラワーアレンジメント教室を行っています。
今回の教室では「クリスマスリース」を作りました。
え?12月の第2週に作っても充分間に合うんじゃない?と思われた方、12月はお正月用を作るんですよ~!
ということで、今回はこちらの材料を作って作りました。
dsc_3240「リースは見たことはあるけど、買ったこともなければ、もちろん作ったこともないからできるかしら~」
「自分だったら絶対作ることがないから楽しみ」
という声を頂戴し、いざ作りましょ~!!
「こっちにつけたん?それもええなぁ」
「ありゃ、貴女の素敵じゃわぁ~」
等、話に花も咲きますが、何分初めてのことなので時間がかかり小1時間で完成しました。
出来上がりはこちら↓dsc_32461番右の羽がぴょんとなっているのが、ワタクシ杉本の作品です(^_^.)
たった3人しかいなくて先生には申し訳ないのですが、生徒側とするとすぐにアドバイスがもらえるのでありがたい限りなんです。

制作後のコーヒータイムで、先月作ったハロウィンの飾りを私の分は事務所前のカウンターに飾ったこと、なので家ではハロウィン飾りがなかったことを話すと、何と先生が「私が作ったので良ければ飾ってください」と言われまして・・・。
「すみません、催促したみたいになって。ちゃんと経費は出ますからお支払させてください」と言いましたが、先生の方が「お世話になっていますから・・・」と仰ってくださり、ありがたく頂戴し、事務所前に飾らせていただきました。
dsc_3301dsc_3302
おかげで我が家の玄関も、クリスマスらしくなりました。
dsc_3248
こんな素敵なアレンジメントが、たった1000円で作れちゃうんです!
みなさん、第2木曜日はぜひともご参加ください。

就職フェアに参加してきました!

img_2187111
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

以前お知らせしていた、合同就職面接会にみずき会も参加してきました。
福祉業界だけではなく一般企業も含め、県内企業が200社以上集まっての
合同就職面接会でした。
高校生から大学生までの学生さんや既卒者の方々が非常に多く来ていました。

自分が希望しているブースに行って企業説明を聞いている方、
担任の先生?からアドバイスをもらってブースへ話を聞きに行かれていた方等
緊張と不安が入り混じった表情を見ていると、
「○○年前に私も経験したなぁ・・・。」としみじみ思っちゃいました。
そんな中、「あそこは良い会社だ。うん、よかった。」と歩きながら
独り言かのように笑顔で話をしていた学生さんがいました。
自分の希望した会社が見つかったのだと思うと、ちょっと私も嬉しくなってしまいました。

みずき会のブースには企業説明を聞きに来た学生さんはいたのか気になるところですよね。
答えは・・・・内緒。

施設見学会の日程が決まっているので、先ずは施設の雰囲気や環境を実際に見て感じてくださいね。

当日、楽しみにしてますよ(^^)/

看護・介護就職フェア 2016 in 井笠地域 最終会議開催!

img_2183
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

6月からスタートした「看護・介護就職フェア 2016 in 井笠地域」
開催のための会議も本日が最後となりました。
医療機関と福祉関係事業所がタッグを組んで、右も左も分からない
状況から、よくここまで準備が出来たなぁ・・・と思ってしまいました。
最後の会議は確認事項と軽微な決定事項だけとなっており、実行委員長
からは「当日は盛大に開催できるよう、みなさん頑張りましょう!!」と
〆の言葉をいただいてお開きに。
img_2185
いつもなら、みなさんそそくさと帰っていましたが
今日は時間に余裕があるのか雑談にも花が咲いていました。
でも、最後には、就職フェア当日の話になってました。
「当日は、何人来るのかなぁ・・・」
「多くの方が来てくれるといいなぁ・・・」

それぞれが期待と不安でいっぱいですが、
このブログやチラシを見た方々は、是非来ていただきたいですね。
一般的な就職フェアとは違った催し物が多くありますし、
昼食もご用意していますよ(^^♪

みんな来てくださいね~(^^)/

特別養護老人ホームみずき職員紹介

%e5%b7%9d%e4%b8%8a%e5%92%8c%e6%99%83%ef%bc%88%e6%8e%b2%e7%a4%ba%ef%bc%89
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今回は、岡山県井原市にある特別養護老人ホームに勤務している職員を紹介。
名前は、川上君です。

Q:川上君の仕事は何ですか?
A:お年寄りの手伝い。安楽に暮らすために手伝えること全てです。
  お年寄りの自立性を妨げない程度に、生活に必要な手助けを行っています。
  お年寄りの1日の生活、ほぼすべてに関わっているので、場合によっては
  家族であるような振る舞いも必要となり、お年寄りと喜怒哀楽を
  共にしています。

Q:この仕事で一番うれしかったことは何ですか?
A:お年寄りやその家族から感謝の言葉を頂いたこと。
  お年寄りから感謝の言葉を頂くのですが、ほぼ毎日いただいています。
  それは、お年寄りが私に手伝ってもらうことを常に申し訳ないと思っているからです。
  そんな時、私は「きちんとお金をもらっているから、気に病む必要はないですよ」と
  わざと突き放すような声掛けをします。
  そんな思惑を汲み取ったうえで、やはり感謝の言葉をかけて頂けます。
  そういう時に、この仕事に就いてよかったと思います。

Q:”みずき会”を選んだ理由を教えてください。
A:数ある中から選んだわけではなく、どこでも頑張ろうと思った。
  福祉関係ならどこでもよかったが、とりあえず就職しないと自分を
  活かしようがないと考えていました。
  そんな中で、運やタイミングや縁があり、自分の意思やビジョンが
  うまく嵌った結果の入職でした。
  多くの選択肢を用意しなかったことは、結果的には良い決め手になりました。

Q:最後に、今、就職活動をしている学生にアドバイスをお願いします。
A:就職活動は、いろんな会社を知ることが出来る機会です。
  良い機会ですが、知ることと行うことは当たり前ですが全く違います。
  知れば知るほど分からなくなることもあります。
  社会に出て社会人を行うこと。それすら叶わない場合もあります。
  自分が社会に合わせる。そういうことも必要です。
  みなさん頑張ってください。

川上君、質問に答えてくれてありがとうございました。
みなさんも参考にしてくださいね。

RSKラジオを聞いてください!

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

昨日に引き続き、「看護・介護就職フェア 2016 in 井笠地域」開催の
宣伝として、RSKラジオに出演が決定しました。

日時は・・・・
11月18日(金)
14:15~(約20分間)

実行委員会を代表して、金光病院の岡部看護部長様が出演してくださいます。

お時間がありましたら、是非お聞きくださいね!(^^)!

ふれあい祭りのご報告

1479086050880 1479086067137 1479086085324みなさんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。
ふれあい祭りにかかせないのが、地元で活躍されている「早雲太鼓・新九郎太鼓」の皆さんです。
ちょうど秋祭りのシーズン、当日早雲太鼓さんご一行は3つのお祭りでのパフォーマンスをされるほどの過密スケジュールをこなさざるを得なかったとか(+o+)
ふれあい祭りは3つのうちの2番目だったのですが、もちろん演奏は力強いもので圧巻のパフォーマンスでした。
演奏後、舞台袖では演者さんたちが肩で息をするほどで、「これからもう1か所パフォーマンスする体力が残っているのだろうか・・・」と心配になるほどでした。
本当に素晴らしいパフォーマンスありがとうございました。
(写真掲載は、先方にきちんと了解を取っておりますのでご安心ください。)

最後にお祭りの様子をまとめてどうぞ~。

牛原始焼きのお味はいかが?
dsc_3288「お肉が柔らかくて美味しいわぁ。お土産にも買って帰るわ」という声を頂戴したり、本当に2回回を買いに来てくださった方が何人もおられました。

dsc_3289『早雲踊り』では、その場で歌いながらの踊りで、臨場感たっぷりでした。

dsc_3291カラオケ大会、トップバッターはみずき会本部にゆかりのあるAさんでした。
久しぶりにお会いできたのも嬉しかったですが、みずきメンバーの声援に笑顔を向けて下さり、かつ美声を聞かせて下さいました。

さてさて、最後まで雨に見舞われず無事祭りを終えることができました。
1479085831221ご覧のとおり、みずき会の『牛原始焼き』も完売することができました。

地域の皆さんと触れ合うこともでき、少数ではありますが入居者さんにも楽しんでいただけたふれあい祭り、本当に楽しい時間をありがとうございました。

みなさんこんな「挑戦状」が来てますぅ!

sisetu_pic01みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

突然ですが、みずき会は大きく分けて事業所が4つに分かれています。
岡山(東江原地区と下出部地区)と大阪地区と千葉県船橋地区。

私は定期的に各地区のホームページにあるブログを確認しているのですが・・・
グリーンサイドみずきのブログに「挑戦状!!」という題名がありました。
なんだなんだこの「挑戦状!!」とは?
っと思って内容を見てみると・・・こんな感じに書かれているではありませんか!
(クリックしてみてください。ブログ記事を見ることが出来ます)

挑戦状!!

10月に”みずき”と”ラスパみずき”合同で福利厚生のボーリング大会を実施しました。
その内容をアップしていたのですが、グリーンサイドみずきのブログに
掲載されているではありませんか!

お!面白い!
受けて立とうじゃないですか!
理想は、同日開催の個人戦と団体戦を行って順位を付けたい。
臼井(”しらい”ではなくて、”うすい”)君(写真掲載:みなさん見てね)
スコアは非常に高いものですが、
”みずき””ラスパみずき”の職員も前回は調子が悪かったと聞いているので
負ける気は全くしません!(^^)!
来年度になりますが、出来れば競いたい!と個人的に思っています。

場所は、岡山VS大阪で姫路?
旅費は、大阪の施設長持ちでお願いします!
臼井君、上長に交渉しておいてくださいねぇ(笑)

事業所間のことは、いつも電話でやり取りをしていますが、
こんな形でやり取りするのも斬新で面白いと感じました。
各事業所ともにお互いのブログを見て情報取集をしていたり
ブログの材料として活用していることは非常に素晴らしいことだと思います。

みなさんも”みずき””ラスパみずき”のブログをいつも見て頂き感謝しておりますが、
是非、大阪や千葉のブログも見てくださいね。
事業所紹介だけではなく、プライベートの話も含め色々な記事をアップしています。
みずき会全体の特徴や良さを1つでも知っていただければ幸いです。

グリーンサイドみずきに負けじと今度は何をしようかなぁ・・・
12月下旬には、忘年会を盛大に行った様子をアップして、職員間の楽しい様子を
見てもらいましょうかね(^^♪

ふれあい祭りのご報告

皆さんこんにちは。高齢者生活支援センターの杉本です。
昨日に引き続き、ふれあい祭りの様子をご紹介します。

ちょうどお肉がおいしく焼けたころ、お客様が来てくださいました。
特別養護老人ホームみずきの入所者さんと職員です。
dsc_3284ステージでの演舞などを楽しんでおられました。

それから、こちら
dsc_3282
デイサービスの職員と、居宅介護支援事業所の介護支援専門員です。
同日、井原市主催の「在宅医療と介護連携講演会」があり、我がデイサービススタッフによるデイサービスの紹介・アロママッサージ実演・介護支援専門員による介護相談が行われ、参加する担当職員が、出発前の腹ごしらえに来てくれました。

ちなみに、ふれあい祭りには地域の皆さんがブースを出されていまして、みずき会のお隣はこちらでした。
dsc_3286地域の皆さんが作られたカボチャがずらり。
カボチャの重さ当てクイズがあり、私も抱えてみました。
dsc_3287こちらのカボチャの重さを当てるのですが、正解に近い順上位3位までには賞品がいただけるんです。私は「18.2キロ」か「17.8キロ」どちらかだ!!とインスピレーションが働いて、結局18.2キロでエントリーしましたが、正解は『17.7キロ』
「17.5キロ」にされた方が1位になったので、もし私が「17.8キロ」でエントリーしていたら、私が1位になれるところでした。う~ん、残念。

あと少し、ご紹介しますね。
ページトップへ戻る