みずきだより

移ろいゆく季節

dsc_3374みなさん、おはようございます。高齢者生活支援センターの杉本です。
私の通勤路にきれいな紅葉の木がありまして、毎日写真に収めたいなぁと思っていたのですが、なにぶん、そこそこ交通量の多い道路で、ちょうど紅葉の木がある場所がカーブに差し掛かる手前ということもあり、路肩に停車して写真を撮るのがなかなか難しい状況でした。
「日曜なら交通量が少ないので撮れる!」と意気揚々と本日シャッターに収めてまいりました。
が、本日『晴れの国、岡山』は朝から結構な雨量でして・・・(+o+)
ですが、なかなかきれいに撮れたのではないでしょうか。
緑・黄色・赤と、見事なグラデーション(*^_^*)
これ、数日前はもっと鮮やかなコントラストをなしていたんですよ!!緑と黄色の葉が、もっとくっきりしていて、得も言われぬ綺麗さだったので、ご紹介したかったなぁ・・・。
dsc_3376でも、これはこれで綺麗でしょう(*^。^*)

日に日に寒さが厳しくなって、関東地方では11月に雪が降るなんてこともありましたが、あと少し、秋から冬へと季節が移りゆく姿を楽しみたいと思います。
皆さんも、日々の忙しさから、ふっと息抜きが必要だと思いますので、山の色合いなんて見ると目の保養、心の保養ができるのではないでしょうか。

なんとありがたい!

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

アスカみずきのブログを見ていたら、当施設で行っている”みずき祭”の
記事をアップしてくれているではありませんか。
山田君は、時々みずき(岡山)に来てくれるのですが、5月に行っている”みずき祭”には
参加する機会に恵まれず、いつも想像の世界・・・。

なるほど、職員もご利用者も全員が来れば問題ない!
山田君が自腹で来てくれるなんて、メッチャ嬉しいですよ。

当施設で行っている”みずき祭”は、みずき会理念にあるように
【地域住民との交流・積極性】
に基づいて、毎年開催しています。

最初は規模が小さかったのですが、少しずつ地域の方々にも
”みずき祭”が周知されるようになり、
最近では、私たちが開催日を地域の方にお知らせするよりも前に
地域の行事として計画に組み込まれているようです。
ですので、チラシを持参しても開催日をお伝えする前に地域の方が
「この日でしょ?」と言ってくださいます。
ありがたいことです(感謝・感謝)

これからもみずき会理念を基本として、
東江原地区(岡山)・下出部地区(岡山)・大阪地区・船橋地区(千葉)の4拠点は
邁進していきます!

sisetu_pic10





グループホーム アスカみずきⅠ・Ⅱのホームページはこちら
   ↓ ↓

http://mizuki-asuka.jp/

毎日ブログ更新中です。

みなさん見てくださいね(^^♪

サロンへお邪魔しています

高齢者生活支援センターの杉本です。
高齢者生活支援センターという、法人独自の部署で日々業務をさせていただいているワタクシの
業務内容と言えば・・・「施設長の右腕!」と言いたいところですが、施設長にワガママばかり言っているのが本当のところでしょうか・・・!?

さて、本当の業務の中にみずき会の理念にあります『地域住民との交流 積極性』を日々させていただいております。
例えば、地域で行われているサロンへ出かけたり。(美容室のサロンではありませんよ(+_+))
というわけで、今回いつも楽しく参加させていただいているサロンの1つ
『認知症予防プラチナサロン“とまと”』さんを紹介させていただきます。
このサロンはNPO法人が行っているサロンで、地域住民を対象とし「閉じこもらず、人と接し、脳を鍛えて生き生き楽しく、認知症予防をしましょう」というコンセプトで行われています。
NPO法人はっぴいひろば・とまとさん家の役員さんはお見受けするに60代~70代ばかりかな?その方々が、ご自身達で認知症にならないためには!と考えられてサロンを立ち上げてされているんです。
私はそこにお邪魔して、レクリエーションを担当させていただいたり、皆さんと楽しく脳トレプリントをさせていただいたり、時には介護保険制度などの話をさせていただいたりしています。
先日、レクリエーションをさせていただいたのが『文字カードゲーム』です。
dsc_3301-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
あ行~ん、が・ざ・だ・ば・ぱ行、っ・ゃ・ゅ・ょ、-の文字カードを各2枚ずつ+α準備したものを使って言葉を作っていただきます。ちなみにこのカード作るの大変でした、800枚以上のカードを1人で黙々と作る作業。寂しいのなんのって(*_*)
1テーブルを1チームとし、チーム対抗でしていただきました。今回のお題は『海の食べ物』
魚類だけでなく、貝類・海藻類も含めて皆さんに言葉を作っていただきました。何せ1文字が2枚しかないものですから、あっという間に手詰まりになってしまうので工夫が必要になるんです。
「イカとイクラを作ったから、タイが作れないわ~」という声、「ウニやカニなんて豪華な物ばかり作った」という声。
なかなか盛り上がってくださり、あっという間に30分程度経過しました。
皆さんに楽しんでいただきながら脳トレにもなるレクリエーションを考えるのは大変ですが、皆さんの笑顔を見ると私も俄然やる気になります。

レクの後は脳トレプリントタイム。
dsc_3306-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc皆さんに「杉本さん、教えて~」と言われることもありますが、私も必死になって解いても教わることの方が多かったりで勉強になります。

いつも楽しい時間をありがたいと思いながら、皆さんにとって少しでも役に立てるように頑張らねば!と思う杉本なのでした。

初雪??

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

アスカみずきの本日のブログ
こちら ↓  ↓

初雪⛄

11月の初雪観測は54年ぶりとのこと。
最近の気象は分からないものですよね。

ちなみに、岡山県ではこんな感じです。

img_0974



(間違えました。
これは1月25日に雪が積もった時のものでしたm(__)m)





img_2201

実際は、私が出勤(7時過ぎ)には
気温が7℃ありました。
風は強いですが晴天ですよ。



紅葉もまだまだこれから見ごたえがありますよ。

グリーンランドみずきの職員紹介(^^♪

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

毎日毎日、グリーンサイドみずきの臼井君はブログアップ出来る材料をお持ちのようで
ちょっとうらやましい・・・
臼井君がこんな記事をアップしてました
↓ ↓ ↓

職員紹介② (^^)/

私の記憶では、『浅野”名”相談員』がこんな形で登場するとは思ってもみませんでしたよ。
いつも控えめでシャイなイメージが総崩れですね。
本人も、この写真が色々な所で使われるとは思ってもみなかったことでしょう!

ちょっとお茶目ですが、頼りがいのある”名”相談員さんです。
大阪地区で特養への入所を考えられている方。
ちょっと相談だけしたい方。
グリーンランドみずきの事を知りたい方。
そんな方は、是非、浅野”名”相談員に声をかけてください。

困っている方に、そっと寄り添う事が出来る相談員ですから
情報収集や不安解消が出来ると思いますよ(^^♪

a5a4a5b1a5eba1aaa1aaa5d3a5b8a5cda5b9a5dea5f3グリーンサイドみずき(住宅型有料老人ホーム)のことなら
臼井(うすい)君へ声をかけてくださいね。
千葉では山田君が懇切丁寧にお話しさせていただきます。

みずき会の30代組は、頼りになるイケメンが揃っていますよ。

私?私は・・・まだ30代ですが・・・
もう数か月で40代に・・・。
いやいや、今はまだ30代です。
ピチピチのパッツンパッツウンです!

ミスコン?

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

最近、私のブログスタイルがグリーンサイドみずき臼井君のおかげ?で
崩れてきてしまっているような・・・(+_+)

さてさて、気を取り直して、グリーンサイドみずきから
またまた挑戦状が来たのであ~る!!
これです
  ↓ ↓

さすがに勝てないかも・・(TT) 今は・・


”さすがに勝てないかも・・・”までは【よしよし】と思っていたのですが、
”今は・・”と言う文言が気になって内容を見てみると・・・【なにぃ?】
と思う事がありました!!
臼井君が言っているのは、「ミスコンテスト」ですよね?
「miss」の意味合いによっては、選抜される方に失礼ですので確認です。
良い意味と言うことで、

normal-150x150大阪地区のAK総務課長
(注)本人ではありません(笑)
(AK総務課長怒らないでね・・・)
臼井君が書いてっていうから・・・m(__)m


に負けない美人を選ぶため
岡山地区で緊急会議を開催!

大阪地区に岡山地区が負けてなるものか!
A:「誰を選抜するか?」
B:「優勝者には、大阪地区の『大塚施設長』が自腹で賞金を出すらしいよ!」
A:「『大塚施設長』の賞金と言ったら、高額じゃろうなぁ・・・」
と協議をすること1分(はやっ)

岡山地区を代表するNO1アイドル
”K事業局長”です!(パチパチパチ)

時々グリーンサイドみずきのブログにも紹介されているK事業局長は
臼井(うすい)君のことを白井(しらい)君と呼んでいるらしい・・・。

臼井君のAK総務課長のイメージ写真を参考にすれば
こんな感じ↓
71608db8
(注)本人ではありません(笑)
臼井君が書いてっていうから・・・m(__)m



AK総務課長に勝ちますよ!
いろんな意味で勝ちます!

はてさて、くわえられているワニは誰なのか?
ご想像にお任せいたします!

※『大塚施設長』優勝したら、賞金よろしく願いしますよ!
 K事業局長はやる気満々ですから!
 みなさん1票をお願いします!
※アスカみずきは誰になるのでしょうね。楽しみです(^^♪
※K事業局長ゴメンナサイ・・・m(__)m・・・怒らないで(+o+)



認知症カフェ『笑む・かふぇ』がありました。

皆さんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。
17日木曜日の認知症カフェ 『笑む・かふぇ』のご報告をさせていただきます。
まずは皆さんとコーヒータイムを過ごしながら、昨今の野菜の価格高騰についてトーク&トーク。話がずいぶん盛り上がりました。
dsc_3311
私が「この前スーパーでレタスを買おうと思ったら、1玉400円で手に取れませんでした」と話すと、「テレビで見た世界が、こんな田舎でもあるんだね~」とビックリされつつ、「我が家のレタスが巻き始めたんよ~」と嬉しそうなご報告を受けたり・・・。

しっかりのどを潤してから、今回はレクリエーションをしました。井原市社会福祉協議会さんからレクリエーション用品『ストラックアウト』をお借りし、皆さん初挑戦!
dsc_3308dsc_3312
皆さん高得点目指して、下の段「7・8・9」点を目指しておられました。投げる球がお手玉なので結構な力で投げないと、パネルが倒れません。
「え~い!なにくそっ」という掛け声まで出て、周りは大笑いってことも多々ありました(^O^)

5ゲームすると、「暑くなったわ~」「笑いすぎてのどが渇いた」等の声が出て、レク後にはホットコーヒーではなく、冷やし甘酒を飲みながら、また話に花を咲かせました。

楽しいひと時をありがとうございました。

「福祉の就職総合フェア岡山 冬」に参加します!

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今日は、下記の日程で行われる「福祉の就職総合フェア岡山 冬」に当法人も
参加することから、ご案内致します。

【開催日時】
  平成28年12月18日(日) 13:00~16:00

【開催場所】
  岡山ロイヤルホテル

【参加事業所】
  約90社

岡山県では最大規模となる福祉業界における就職フェアとなります。
興味のある方は、是非、お越しください。
ブースでお待ちしてますよぉ(^^♪

施設見学会開催12月(前半)

%e6%96%bd%e8%a8%ad%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e4%bc%9a%ef%bc%88%ef%bd%8828-12%ef%bc%89%e5%89%8d%e5%8d%8a%ef%bc%88%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%ef%bc%89
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今回は、岡山県井原市にある”みずき”と”ラスパみずき”の合同施設見学会のお知らせをします。
先ずは、題名の通り、12月前半のお知らせ。
開催日は、
12月2日(金)、12月9日(金)、12月21日(水)の3日間を予定。
開催時間は、11:00~15:00
施設見学会の内容としては、
●”みずき”と”ラスパみずき”の館内見学
●昼食会(職員と一緒に食事をします)食事代は無料ですよ。
●座談会(大阪や千葉のことを質問して頂いても構いません)
●アロママッサージやフィットネス機器の利用体験
となっています。
アロママッサージやフィットネス機器の利用体験では、みずきデイサービスセンターが実際にご利用者へ提供している内容を体験して頂きます。

興味のある方は、リクナビ2017で”みずき会”を検索、または当ホームページにも
企業説明や事業所紹介をしておりますので、ご覧ください。

1人でも多くの方がお越しいただけることを楽しみにしています。

岡山地区が一番盛大に行っている祭りがあります<(`^´)>

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

先日、大阪にあるグリーンサイドみずきの臼井君から”挑戦状”と言う題名で
ボーリング大会の話がありましたので返答。
その結果、臼井君からの返答はこちら・・・。

大阪はどこにも負けません (^^)/

さすがですよねぇ。大阪地区の施設長さんが自腹で交通費を出してくれるという太っ腹。
ありがたいことです

それならば、毎年5月の最終日曜日に開催している”みずき祭”にも是非、お越しください。
みずき祭には、地域住民の方々や近隣の福祉施設(職員やご利用者)も来られる
地域に向けたお祭りとなっています。
ちなみに、来場者数は1,000人を超えるんですよ!
これは、みずき会の中では岡山地区だけのこと。
岡山地区も大阪地区や船橋地区には負けませんよ!!!
4t0a0648d72a8813d72a89584t0a0773





今年は、あいにくの雨となりましたが、
毎年実行委員会を開催して、出店や出演項目等を検討しています。
ボランティアについても、近隣の学校をはじめ、多くの方に協力をしていただき
(多い時には100名を超えます)盛大に行っています!
d72a9152d72a9783e070e163





img_7218012013img_0688臼井君には、みずき名物の”牛原始焼き”のお手伝いをしていただきたいと思います。


毎年長蛇の列となり、大忙しですが、達成感は絶大ですから。
気持ちの良い汗をかけますよ(^^)/

船橋地区のアスカみずきも旅行?がてら、岡山まで遊びに来てくださいねぇ(^^♪
交通費は、山田ホーム長持ちですか?
山田ホーム長には、みずき名物のバザーをお手伝いいただければありがたいですね。
↓こんな感じです
img_8165img_7305





来年度の”みずき祭”に向け、12月から実行委員会を発足しますので、乞うご期待!

ページトップへ戻る