みずきだより

看護・介護就職フェア2016 in 井笠地域(5)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

ゆるきゃらは
岡山県のももっち、井原市のでんちゅうくん、里庄町のさとちゃん
矢掛町のやかっぴーが来てくれました。
%e7%84%a1%e9%a1%8c11

子供たちは
ナース服を着て



%e7%84%a1%e9%a1%8c22
ゆるキャラと一緒に
写真撮影(^^)/




img_2134img_2098
岡山県看護協会から
看護体験コーナー
(採血の練習してます!)


%e7%84%a1%e9%a1%8c333

AEDを実際に使用して体験もできました





その他に、角田医療器のご協力により、最近の介護機器を展示・体験もできました。
img_2114img_1855img_1854





雰囲気が伝わりますか?

看護・介護就職フェア2016 in 井笠地域(4)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

引き続き就職フェアの様子です。
今回の就職フェアでは、31事業所中、8事業所がプレゼンテーションを実施。
厳正なる抽選で選ばれた8事業所が7分間と言う短い時間でアピールタイムとなりました。
img_1972img_1987img_1996





img_1997img_2006img_2011





あっという間に午前の部が終了。
プレゼンテーションが終了直後から、各ブースでの職場紹介がスタートしました。

同時に、ゆるキャラも登場!
ブースに座るはずの方々が、座る前にゆるキャラたちと写真撮影してました!
img_2024cid_image060_jpg01d2498c





%e7%84%a1%e9%a1%8c


ブースは大丈夫?
っていうか、見たような顔が・・・

看護・介護就職フェア2016 in 井笠地域(3)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です

引き続き、就職フェアのお話し。
参加された事業所の方々は各自のブース準備に取り掛かります。
井笠地区では初めて医療と福祉分野の合同就職フェアとなりますが、
事前に聞いていた情報では、ブースの飾り方等は医療と福祉分野では
かなりの温度差があるとのこと・・・。
どんなだろう・・・。と少し興味を持っておりましたが、
どちらもかなり工夫をされていました。
ブースはこんな感じです
img_1820img_1931img_1862




img_1889img_1913img_1968




img_1893img_1934img_1939





11:00からスタート
来場者も少しずつ増えてきて、池田実行委員長の開会あいさつ。
池田実行委員長さんも緊張したことと思いますが、頑張ってくれました(^^)/

基調講演では、
「羽ばたこう!~これからの看護・介護職~」と題して
岡山県看護協会 会長 宮田明美様
介護老人保健施設エスペランスわけ 施設長代理
岡山県介護支援専門員協会 会長 堀部 徹 様に基調講演をしていただきました。
看護協会の役割や紹介、介護保険制度の現状と今後等、様々なお話をしていただきました。
その中でも私が印象に残ったこととして、
福祉業界では、3K(きつい・きけん・きたない)と言われますが、
「かんどう・きぼう・くふう」という3Kに言い換えられていました。
img_1922img_1960img_1965





す、素晴らしい・・・どこかで使おう・・・(メモメモ)

看護・介護就職フェア2016 in 井笠地域(2)

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

開催当日、実行委員は9:30までに笠岡グランドホテルへ集合となっていました。
当法人からは私とデイサービスセンター責任者である藤井君の2名が実行委員ですので、
時間に余裕を持って会場入り。
15分以上も前に現地到着したはずが、ほとんどの実行委員さんが準備を始めていました。
(しかも、準備も半分程度完了していたのです・・・)
img_1731img_1750img_1744





全員が集まったところで・・・
「あいにくの雨となり来場者が少ないかもしれないけど、盛大に開催できるよう頑張りましょう」
と池田実行委員長からお話しがあり、集合写真を撮りました。
img_1745img_1749





各自の持ち場準備も大詰め。気合が入ります!

img_1754img_1955cid_image012_jpg01d2498ccid_image016_jpg01d2498c





雨が降り気温も低いなか、駐車場係になった方には大変もうわけなく思いましたが、
数日経過してますが、体調崩されてませんか?

10:00になりました。
事業所の受付がスタートです。
続々と事業所の方が来られ、医療と福祉全部合わせてで31事業所
受付担当の方々も大忙しでした
cid_image013_jpg01d2498cimg_1755img_1766

看護・介護就職フェア2016 in 井笠地域(1)

img_1738
みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今年の6月から井笠地域で医療と福祉の合同就職フェアを
開催しようと、井笠管内にある病院や福祉施設から選ばれた
約20名の方々と協議に協議を重ね、11月27日(日)に
笠岡グランドホテルにて第1回目となる就職フェアを開催する
ことが出来ました。
就職フェアの実行委員に選ばれた方々は、就職フェアに参加
したことはありますが、運営する側の経験は誰1人としていませんでしたので、
何をどのようにすれば良いか分からないまま、手探り状態で計画を立てましたが、
当日は横の連携もしっかり図れ、盛大に開催することが出来ました。
そこで、当日の様子を複数回に分けてお知らせ致します。

ドキドキしてたのに・・・

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

グリーンサイドみずきのブログ(11/24)に
”宣戦布告!!!”という題名で、私に突撃インタビューをする
と言う記事がありました。
翌日は、岡山県井原市にある”みずき”に大阪から臼井君が来ることになってまして、
「何を聞かれるんだろう・・・」「何を応えればいいの?」
「やばい・・・夜も眠れない・・・」
な~んて考えたことはなく、
11/27開催予定の看護・介護就職フェアの準備に一生懸命でした。

11/25(当日)「臼井君が”みずき”に来ることが出来なくなった!」と
聞いて、非常に残念。
千葉の山田君も都合により来る事が出来ず、最近、みずき会のブログを書いている
中心人物が集まる事になっていましたが、持ち越しとなってしまいました。

まぁ、楽しみは後回しでも・・・。

臼井君は観光できたと言ってるし、美味しいものも食べたのでしょう。

多分、次に会うときは手土産があるだろうし(^^♪
杉本さんも言ってましたが、”ふりっこ”が届くことを楽しみしてますm(__)m
img_22291-e1477618046287-225x300

祝2か月

みなさんこんにちは。
社会福祉法人みずき会の藤枝です。

今日から12月・・・。
早いもので今年も残り1ヶ月となりました。
大阪市鶴見区にオープンしたグリーンサイドみずきは
今日で2ヶ月が経過しました。
住宅型有料老人ホーム12床の事業所ですが、
少しずつ入居者が増えてきています。
まだ、若干の空があるようですので
興味のある方は是非、お問い合わせをお願いします。
責任者の臼井(うすい)君が懇切丁寧に対応してくれますよ。
ブログもほぼ毎日のようにアップしています。
グリーンサイドの様子や臼井君のプライベート情報満載
ですので、見てくださいね(^^)/

臼井君の写真をアップしようと思いましたが、
臼井君の家族を紹介・・・
img_21771-e1477392960238-300x225

「ココちゃん」と「チョコちゃん」です






ちなみに、本日のグリーンサイドみずきブログはこちら

祝 

認知症予防、してみませんか?

dsc_3370皆さんこんにちは。高齢者生活支援センターの杉本です。
高齢者生活支援センターでは、皆さんに楽しく認知症予防していただけたら、と思い、地域で行われるサロンや認知症カフェ『笑む・かふぇ』で様々なレクリエーション等を提供させていただいております。
最近よく『脳トレ』という言葉を耳にされると思います。年齢が進んでも脳は使えば使うほど成長するそうです。脳の機能を保ち認知症予防に役立てるよう、脳トレプリントなども準備させていただいております。
インターネットで検索したら、本当に沢山の「脳トレ」に役立つような問題が出てきます。皆さんが「難しすぎて面白くない」「年を取って忘れたからやりたくない」とマイナスな気持ちにならないよう、楽しく取り組むことができそうな問題を準備しておりますので、お気軽にお声掛け下さい。
また、毎週月曜日の「認知症予防プラチナサロン“とまと”」、毎週木曜日の「笑む・かふぇ」でも準備しております!(ちなみに「笑む・かふぇ」は第4・5木曜日を脳トレプリントの日として、皆さんと一緒に取り組んでいます。)

年齢を重ねると物忘れが多くなったり、物覚えが悪くなったり・・・。
でも少しの心がけで、脳がイキイキするわけですから、ぜひとも皆さんも脳トレに取り組んでみて下さいね!

本部もクリスマスモードですよ(*^。^*)

高齢者生活支援センターの杉本です。
グリーンランドみずきグリーンサイドみずきアスカみずき  がどこもクリスマスムードを出しています。
本部は何もしていない??と思った方、「安心してください、やってますよっ!」
dsc_3377dsc_3379
クリスマスって、子供の時は毎年楽しみで仕方なかったですよね~。
今じゃ「サンタさんからのプレゼント」に頭を悩ませたり、ケーキやらご馳走やらを準備しないといけない立場なので楽しみというより、苦行・・・!?
でも、町中がクリスマスムードになるだけで、何だかウキウキしちゃいますよね(*^_^*)

そういえば、子供が生まれて以来、我が家の「夫サンタ」が行方不明なのはどうしてだろう・・・。「とうちゃんサンタ」に転職したんでしょうね、きっと(+_+)

またクリスマス会などの楽しいイベントの報告もさせていただきますね。

食べたいですよ~、臼井さ~ん

高齢者生活支援センターの杉本です。
我がみずき会で1番新しくできた『グーリンサイドみずき』(住宅型有料老人ホーム)
ワタクシ杉本はGSだよりを楽しみに読ませていただいているのですが、
地元の海苔屋さん』を読んで以来、ずっと、ず~っと気になっていた「ふりっこ」
グリーンサイドの臼井さんが、これ見よがしに、杉本に見せつけるかのようにまたもや
紹介しておられるのです!!
地元に愛されるお店
I様が色々なお客様と手を握っておられた、という文章に、何だかこちらもほっこりした気持ちになりますね。

ですが、臼井さ~ん、本部に「ふりっこ」の姿が見えませんよ~。
臼井さんが勇気を出して、統括施設長に「ぜひ、本部の皆さんにふりっこを食べていただきたいのです!!」と力説してみて下さい。
きっと近いうちに、ワタクシ杉本の口にふりっこが届く日が来るはず!?
臼井さんのミッション、『本部へふりっこ』(杉本へふりっこ)ですよ~、期待してお腹を空かして、新米炊いて待ってま~す(*^。^*)
ページトップへ戻る