みずきだより

新人研修終わりました ~ついに!最終日ですよ!!~

みなさんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。
新人研修最終日は、『利用者体験』
講師はワタクシ杉本と施設長。
『高齢者疑似体験セット』を活用し、新人さんに高齢者の身体状況を少しでも身を持って体験していただきました。
視覚障害ゴーグルを使用することにより、高齢者の視野狭窄・黄変を体験しながら新聞を読んでもらったり、箸で物をつまんでもらったりしました。
軍手を2重にはめているので握力が低下し、小さい物をつまむ難しさ、カラフルなビーズを準備したものだから、色によっては見えにくく、上の画像のようにへばりついて取り組む新人さん(@_@)

耳はイヤーマフを装着し聴力低下状態、ベストには4キロの重りが付いているので動作にも時間がかかる状態の上、膝と肘の曲げ伸ばしの制限がかかるサポーター、手首・足首にも重りをつけることにより動作の難しさを体験していただきながらの歩行体験していただきました。
併せてゴーグルを外し、タオルで目隠しした状態です(+o+)


介助者の的確な声掛けがないと、少しの段差でも恐怖心が強くなり、外に出て壁を伝うことができない状態になるとどこを歩くのも不安いっぱい。
コンクリの上じゃない部分を歩くと、フワフワした感じに足がすくんだり・・・。
手すりや壁があっても、階段のはじめの一歩は怖いものです。


車いすを押すスピードを通常よりも少し早めてもらいましたが、やはり目隠しをしていることで恐怖心が増していました。

体験後の感想を聞くと、「視力低下の状態であちこち歩くと気分が悪くなった」「車いすのスピードが怖かった」「聴力低下により介助者の声がうまく聞き取れず、どこまで歩けばよいのか分からなかった」等の意見が出ました。
ご利用者の状態は千差万別です。ご利用者お一人お一人を把握することにより、ケアの仕方も変わってきます。声掛けの仕方、介助の仕方。
沢山覚えることはありますが、少しずつ覚えていきましょう。

新人さん、研修お疲れ様でした。
『ようこそ、みずきへ!!新たな仲間たち、ご利用者と一緒に、笑顔と笑いのあふれる場所を作っていきましょう』

新人研修、終わりました~写真が足りないですが…~

みなさん、こんにちは。高齢者生活支援センターの杉本です。
新人研修も無事終わり、新人さんたちも本格始動です(^O^)/
研修中は座学も多くあったので学生的な雰囲気があったもしれませんが、介護の現場に行くわけですから、一職員としてご利用者にはみられる緊張が続く日々となります。
オンオフをしっかり分けて、徐々に仕事に慣れていっていただきたいものです。

さてさて、新人研修ですが、ワタクシ杉本が写真が撮れたものだけに限られますがご紹介を~。

とある日の『移乗・移動』の風景です。介護する上で欠かせない移乗・移動。いかに安全にかつ職員が腰を痛めることなく行えるか、しっかり学んでいただいたわけですが・・・。



実演となると、なかなか苦戦されるメンバーたち(+o+)

そんな中登場しましたのはこちら↓↓

『マッスルスーツ』です!!これを装着した状態で立ち上がりの介助を行った場合等の体にかかる負担がかなり軽減されるシロモノなのです。
ほらほら、ミセスメタボのワタクシ杉本さんを、新人さんが軽々立ち上がらせることができたんですよ(^_^)v

介護職の方の離職の原因にはやはり『腰痛』が大きなウェイトを占めます。ドクターストップがかかるケースもあるくらいですので、いかに腰を痛めずに仕事ができるかというのは、本当に重要ですよね。
ちなみにこのマッスルスーツそのものはリュックを背負う感じで重さが分散されるので、ずっしりした感じも受けないんですよ。

さて、最終日の『利用者体験』は明日紹介します。

新人研修、終わりました。~振り返り~

みなさんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。毎日新人研修を少しずつ紹介するつもりでいたのですが、なにぶん新年度。バタバタしているワタクシ。不在のことも多く、充分写真を収めることができず・・・(+o+)
ついに新人研修も終わってしまいました・・・。
ということで、少しだけですが研修内容をご紹介します。

とある日は、『看取り』『褥瘡』『シーツ交換』についてが行われました。
『褥瘡』について、看護師から説明がありました。「医療行為」=「看護師の仕事」という気持ちではいけません。日々の介護をする職員こそがご利用者の変化に気付くわけですから、褥瘡になる前に適切なケアが行えるよう早期発見する目を養って欲しいと思います。



最近この手のフラットシーツを使う人は少ないかなぁと思います。なので本当に初めてシーツ交換をした新人さんもおられました。シーツのシワは褥瘡のリスクを上げます。きれいにパリッとしたシーツが敷かれたベッドで眠りたいですよね。時間がかかっても、まずは綺麗にシーツ交換ができるようになってくださいね。

新人研修(5)

みなさん、花見を楽しんでいますか?高齢者生活支援センターの杉本です(^_^)/
新人研修も折り返しに入りましたが、まだまだ新人さんに緊張感が漂っているのを微笑ましく見つめる、ワタクシ杉本。御年40歳、何だか母の気持ちです(*^_^*)
そんなワタクシも、6日の午前新人育成の講師を担当させていただきました。
「え~、杉本さんが講師なんてできるの~?」という悲鳴にも似た不安の声が聞こえてきそうですが…。
しかも担当させていただいたのが『プライバシー(+個人情報)・高齢者虐待・身体拘束』というテーマ。
普段はギャーギャー言って騒々しいワタクシも、さすがに研修中は真摯な態度で臨みました。(途中リラックスタイムに雑談を交えつつですが)
私が担当させていただいたテーマは、本当に重要なテーマです。『高齢者介護』という分野は、日々プライバシーを侵害する行為のオンパレードです。排泄・入浴は人に見られたくない部分を赤の他人に晒さなければならないし、個人の年金、家族構成・家族の仕事などまで把握することになります。私たちがそれらの情報を職場の外で悪気なく、会話の一つとして喋ったことにより、ご利用者が振り込め詐欺や悪徳商法の被害にあう危険性があるということを、皆さんに知っていただくよう話をさせていただきました。
他にも、あってはならない『高齢者虐待』について、昨今介護職員による高齢者虐待がニュースで取り上げられることが増えた悲しい現実があります。職員が虐待者になってしまうことは、絶対にあってはいけません。では、どうすればよいのか、私なりに話をさせていただきました。また私自身の過去の失敗談も話すことで、「誰でも失敗を起こす」「誰でも高齢者虐待を起こしてしまう危険性がある」ということを身をもって知っていただけたと思います。
ここまで長々書きましたが、撮影係がいないので、ワタクシの勇姿!?の画像はないんですよ(;一_一)

さて、同日、『初期消火・避難通報訓練』の研修を防火管理者でもある三宅サブチーフにしていただきました。
もちろん施設で火災が起こることなんてないと言いたいですが、万が一ということもあります。そこで初期消火ができることが、大勢のご利用者の命を守ることになります。新人職員さんは真剣に聞いておられました。

午後からはデイサービスの看護師による『医療行為・緊急対応』今回の新人職員さんは介護職の方ばかりですので、直接医療行為を行うことはありませんが、お手伝いさせていただく方が高齢者となると、転倒・誤嚥などのリスクがあります。緊急を要する時の対応次第では、ご利用者の命にかかわることになります。『医療的なこと=看護師が行うもの』という考えではなく、自分たちでもできることは何なのかをしっかり学んでいただけたのではないかと思います。

6日の研修はご利用者のプライバシー・尊厳・命を守る上で重要なことを学ぶ時間でした。そこで「こんな重要な仕事なんだ。こんな大変な仕事、自分では無理」と恐れることはありません。介護の仕事は、日々ご利用者と笑顔や笑いを共有できる、ステキな仕事です。
一緒に笑顔を増やしましょう(^_^)v

新人研修(4)

みなさんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。
昨日も新人研修は行われたのですが、あいにくワタクシ公休で、かつ他の職員も皆多忙につき新人研修の様子を写真に収めることができませんでした(@_@)
昨日は「着脱介助」について、「排泄介助」について、「認知症ケア・ライフサポート」についての研修が行われました。

本日は午前中いっぱいを使って『食事(栄養マネジメント・備蓄食・食中毒・食事介助・水分補給関係』について栄養課の三宅管理栄養士に講師をしていただきました。

食事は誰でもそうですが、ご高齢者にとっても楽しみの一つであり、元気の源でもありますよね。年齢を重ねると食事に工夫を要する方もおられます。できる限り自分の口から安全に、かつ美味しく食事をとっていただき、健康を維持していただくために管理栄養士が食事をを作ってくださる厨房職員さん、日々の介護を行う職員・看護師と協力しながら入所者お一人お一人に適した食事を提供させていただいております。
嚥下(飲み込み)状態が悪くなった方用のペースト食を試食してもらいました。

全種類を器に取り~

食事介助の練習も。ペースト食はご覧のとおり、メニューを目で見て確認することが難しいので、声掛けの重要さが分かりますね。

試しに「忙しさ」でそっぽを向いて介助をしたらどんな気持ちになるか体験していただき、

やはり、当たり前ですが目を見て介助してもらう方が食べやすいし食べる意欲もわくことを実感していただきました。

ペースト食を準備する際、どのような工夫がなされているのかなども学ぶことができました。


食べることは生きること。お一人お一人が美味しく食事が食べられるような声掛けや介助ができる職員になってくださいね(^_^)/

新人研修(3)

みなさんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。
新年度が始まりましたね。学校を卒業され新卒の方もおられれば、中途で入職された方もおられるみずき会。
今日もまた新人研修が行われており、ワタクシのぞかせていただきました。

朝イチの研修は、総務課係長による『書類物の記入方法について』社会人になると提出しなければならない書類などが色々ありますので説明していただきました。

続きまして、居宅介護支援事業所の高橋ケアマネジャーによる『総合事業について』の研修。井原市では今年度から本格的にスタートした総合事業。ワタクシ杉本、正直まだまだきちんと理解できていない部分が多かったので、私が研修受けたいくらいでした(+o+)

午後からの研修は、施設長による『能力開発・自己啓発について』
杉本は遠慮なくズカズカと研修をしている部屋に入り込み、コンサート風にいう、上手中央下手サイドから施設長をパシャパシャ撮影してみたり・・・ヽ(^。^)ノ

「まだ撮るんか~い?」という施設長の声にもお構いなし。

「杉本」というキャラを知っている職員さんなら何ともないいつもの光景ですが、新人さんはびっくりされておりました。
まぁ、いくら若いとはいえ『施設長』と漫才なようなやり取りをしていたら、初めて見る人はビックリですわね(+o+)

まだまだ続く新人研修、頑張れ!新人さん!!
杉本は応援しているぞ(^_^)/

新人研修(2)

みずきの藤枝です。
新人研修中に入職の手続きも行いました。
総務の三宅さんが緊張しながら新人職員に説明。
まだ入職して2年弱ですが、丁寧に話をされていました。








介護保険制度の説明では、居宅介護支援事業所の住田さんが講師をしてくれたのですが、新人職員さんに理解して頂こうと、行政からパンフレットを貰ってきてくれてました。
市民全戸に配布されるパンフレットを活用しての説明でしたので、少しは理解されましたか?
介護保険制度は、3年に1回改正されるので、ほとんど毎年勉強が必要ですから、1つ1つゆっくり理解してくださいね。










研修はまだまだ続きます!
何年か前にもありましたが、井原市では、3月31日に雪が降りました。
寒暖差が激しい時期ですので、体調管理には十分気を付けて、しっかり睡眠もとって下さいね。
新人職員頑張れぇ~(^^♪

新人研修が始まりました

みなさんこんにちは。
今日は4月1日(土)。平成29年度のスタートですね。
今日から新社会人として入職した方を中心に新人研修が始まりました。
研修がスタートする前に統括施設長から辞令を交付され、ちょっとは?新社会人としての自覚が芽生えたと思います。
辞令交付では、みなさん緊張してましたね。






さてさて、入社初日ですので、座学が中心となる研修です。
まずは、統括施設長からの基調講演。
題名は”法人の理解及び法人全体の方針、今後の方向性、職員に望むこと」です。



社会福祉法人とは?
当法人の理念はね・・
今後、少子高齢化が進み・・・など等、様々なお話を聞きました。
先ずは、当法人の理念をしっかり覚えてくださいね。



今年度は、片山局長にも講師をお願いして
”社会人及び職務としての心得、接遇マナー”を議題として講義をお願いしました。










言葉遣いを中心に来客者や電話の対応、名刺交換方法等お話をしていただきました。






ドアをノックする回数によって用途が違うことをみなさんご存じですか?
ノック2回はトイレに入っているかを確認する回数。
ノック3回で入室しても良いかを伺う回数。
あまり知らないだろうなぁ。と思っていましたが、学校できちんと勉強されていたようで、みなさんご存じでした?

新年度へ向けての準備

みなさんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。
先日、とある部屋で総務の女性職員さんが何やら忙しそうにされており、「杉本さん、時間があったら手伝ってもらえませんか?」と。

何をしているかといいますと・・・。
みずき会は制服が支給されまして、数年ごとにリニューアルされるのですが来年度がリニューアル年でして、本部の全職員分の制服が届いたのを、1人1人分ずつ分けているところでした。
半袖のポロシャツやカーディガンやズボンなど1人当たり6枚、それを70人以上の職員分、しかも部署によってだけでなく、職種によっても異なる制服を、色も各々の好みの色があり、もちろんサイズも違うわけですから、さぁ大変(@_@)
何箱もある段ボールにまとめて入れてあるのを、1人分ずつ探し出してはひもでひとまとめにしたり・・・。

4月1日から制服リニューアルのですの、また紹介させていただきますね。

・・・さて、ワタクシ杉本制服が入るかしら(;一_一)
ズボンもしっかりすそ上げしないと(・へ・)

認知症カフェ『笑む・かふぇ』がありました

みなさんこんにちは、高齢者生活支援センターの杉本です。
年度末でとにかく慌ただしいのですが、毎週楽しみな時間『認知症カフェ 笑む・かふぇ』がありました。
今週は脳トレプリントの日。参加して下さった方々から「クロスワードはやったことがないから、解き方がよく分からんわぁ」「やっぱり間違い探しが1番取り組みやすいね」等々のお言葉をいただきながら、みなさんと一緒に解いてみたり。
根を詰めすぎないよう、合間合間で世間話を交えながら、45分程度プリントをしました。
「なかなか自分じゃしないから、ここで勉強させてもらってありがたいんよ」との声に、こちらの方
ありがたい気持ちになります。
それからはコーヒタイム。Kさんが「みんなで食べようと思って、茹でできたんよ」とゆで卵をくださいました。こういうご近所さんのお付き合い的なのって嬉しいですね。
そこから、茹で卵には何をかけるかトークになり、定番はしょうゆか塩、マヨネーズもありだねという中、「私はソースが好きだから、ソース派なんよ」という声に「ソースは初めて聞いたわ」と盛り上がったり・・・。

みなさんと過ごす時間が私の仕事の原動力になります(^O^)

 

ページトップへ戻る