みずきだより

看護・介護就職フェアに出席しました!(^^)!

みなさんこんにちはぁ。藤枝です。

平成29年8月20日(日)に笠岡グランドホテルにて
井笠地域の看護・介護就職フェアが開催されました!
この就職フェアは昨年から開催されるようになり、
なんと!みずき会も運営サイドの実行委員メンバーとして準備をしてきました(^^♪
ブログをご覧頂いている方は、今までの経緯を知っている方もおられると思いますが、
運営するというのは非常に大変な事ですよねぇ。
昨年経験していると言えど、準備は大変なものです。

さてさて、どんな雰囲気だったのかをお知らせしますね。
まだどの事業所も来ていない会場の雰囲気です。






少しずつ事業所が集まってきて準備が始まりました。
 






午後からの決戦に備え、腹ごしらえをして・・・
実行委員のメンバーは受付や駐車場係に分かれて・・・





ブースのオリエンテーションも事業所を集めて行い・・・





13:10頃からはプレゼンテーションスタート!
どの事業所もいろんな工夫をされていました。





14:00から職場紹介が始まり、各ブースに応募希望者が
各事業所の説明を聞いてます!





井笠地域の就職フェアの特徴は、なんと言っても
各地域にあるゆるきゃらたちと交流が図れること。
今回も多くの子供さんが来てくれました。
ゆるきゃらと一緒に写真が撮れて嬉しそうです(#^.^#)





応募者やブース担当者も写真撮影してました。
↓あれ、うちの職員もいるような・・・(@_@)





あっという間に16:00となり、盛大に行われた就職フェア。
閉会挨拶でも、「来年度も開催します!」と実行委員メンバーより話がありましたので、
来年度も盛大に出来るようみなさん頑張りましょう!





実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした!(^^)!

認知症カフェ『笑む・かふぇ』

来年小学生になる息子のランドセルを何にすれば良いか分からず、子持ち・孫持ちの職員に手当たり次第、ランドセルについてリサーチしまくっている、高齢者生活支援センターの杉本です。
おすすめ情報、お待ちしております(^^)/

さて、晴れの国岡山は相変わらずの暑さですが、そんな中でも認知症カフェ『笑む・かふぇ』の体操教室に皆さん参加してくださいました。
第2・4金曜日に開催している、体操教室は、ワタクシ杉本のみが『認知症予防には転倒予防!』というコンセプトを持って開催しております。
8月の第2週は祝日でお休みさせていただいた体操教室。いつも参加して下さるみなさんのご要望もあり、第3週の18日に振替で教室を開催させていただきました。
いつもは荏原公民館の会議室に会場をお借りしているのですが、たまたま同日、会議室で大々的な会合があるとのことで会場セッティングもされていたので、今回は調理室で体操教室を開催しました。
調理室は少々狭かったのですが、それでも先生が体操メニューを工夫して下さったおかげで、参加者のみなさんはしっかり体を動かすことができました。

















ご婦人たちが、乙女のチアリーダーのように高々と腕を上げ足を上げておられますヽ(^。^)ノ


































体操後のコーヒータイムでは会話も弾み楽しい時間で、あっという間に2時間経っちゃうんです。
今週はいつもの広い部屋で張り切って体操します!(^^)!

施設見学会(番外編③)

さてさて藤枝です・・・。
番外編も最後となりました。

施設見学会の日、ラスパみずきでは餃子パーティ。
みずきデイサービスでは、夏祭りの行事が開催されていました。
施設見学会に参加してくれていたデイサービスのチーフより、
「13:30になったらデイサービスのホールに来てください」
と言われるので、指定された時間のちょっと前にホールへ行くと・・・
スイカ割大会が行われてました。
職員もご利用者も皆さんの声に合わせて向きを変え、
スイカめがけて棒を振り下ろします。
その中には、職員の子供さん(Kちゃん)も参加。


お母さんの声掛けでしっかりスイカの前まで誘導して・・・
なんと数ミリのズレがあって当たりませんでした(+_+)


Kちゃんよりもお母さんが非常に残念がってましたね。

その後・・・チーフの格好が・・・


何だこの格好は?
そうです!

毎年恒例の職員によるスイカの早食い大会です。
優勝候補は当然チーフ。
2位争いは、喰うことに命をかける女性職員と
入職1年目と2年目の男性職員。
プラス・・Kちゃんで開始!

2年目の男性職員はスタートダッシュするも、
途中から自分の靴の上にスイカの汁が・・・

その点、毎年参加している女性職員は
打倒チーフを目標に戦闘態勢!

若干、職員から「足を開きすぎ!」と注意を受ける場面もありましたが、
そんな言葉は聞く耳持たず!

足にスイカの汁が落ちないようにエプロンで工夫して、チーフを追い込みます!

結果、チーフが1位。女性職員が惜しくも2位と言う結果になりました。
1年目と2年目の職員は途中で失速してしまい、3位争いは面白いことになってました。
Kちゃんは、マイペースにスイカを美味しく食べてました。
しっかり味わえたKちゃんが一番得をしましたね。

続きは、デイサービスから発行されるカレンダーを見てくださいね!(^^)!

施設見学会(番外編②)

昨日に引き続き施設見学会の番外編その②です。
・・・っあ、藤枝ですm(__)m

ラスパみずきに到着したのは、11時前。
職員は昼食準備をしていました。
ほのかににんにくの香りがするような・・・

「こんな感じで皮にタネを乗せてください」
「ちょっとタネが多いですね」
「スプーンで少しずつ取って皮に乗っけてください」
「水をつけて・・・皮を・・・」
この会話でみなさん分かりますよね?




















ご利用者と一緒に餃子を作ってました。

1つ1つ個性のある餃子が完成!
それぞれの家庭で餃子って特徴ありますよねぇ?

ホットプレートで焼くのは職員が行いますが、
最後の焼き色がポイント!










でも、さすが主婦ですね。









なかなかの焼き色で私もお腹が”ぐ~”っとなってしまい、
「餃子、食べますか?」
「用意しますよ?」と言われたのですが・・・。
みずきに帰らなければならない時間となってまして、餃子はお口に入らなかったのです・・・。
(残念(+_+))

次回、餃子を作る時にはラスパみずきに行きます!
でも、食べることだけですけど・・・。
声をかけてください。。。

今日は就職フェア!(^^)!

おはようございます。
みずきの藤枝で~す!(^^)!

今日は、笠岡グランドホテルで開催される
【看護・介護就職フェア in 井笠地域】に参加します!

昨年度からこの日のために、井笠地域にある病院・施設の代表者と
一緒に計画を立ててきました。
何名の方が来られるのか非常に楽しみにしています。

是非、お越しください。
受付は12:30からです。
開催は13:00~16:00ですが、皆さんに会えることを楽しみにしていますよ~♪

施設見学会(番外編①)

こんにちはぁ
なかなかお腹は引っ込みませぬ藤枝です!

先日開催した施設見学会の番外編その①です。
学生さんとラスパみずきの施設見学に行った時のことです・・・
ラスパみずきの説明をグループホームの管理者さんが行ってくれることになっていました。
すると・・・・なんとかわいい子供さん・・・。


管理者さんの子供さん?

いえいえ、お孫さんでした。



フミちゃん。2歳。

最初は、管理者さんにだっこされていましたが、少し慣れてきたのか
管理者さんの前を歩きながら学生さんをご案内しているように見えました。

ご利用者も笑顔・笑顔でしたね。
子供のパワーはすごいと感じました!
いつでも来てくださいねぇ!(^^)!

施設見学会を開催しました

みなさんこんにちは。
最近、夏バテにならないようにと、しっかりご飯を食べるようにしたら、
職員から、「お腹出てますねぇ」「急に大きくなりましたね」
な~ンて言われている藤枝です(+_+)

先日、みずきとラスパみずきの合同施設見学会を開催しました。
当初11:00~15:00の予定でしたが、終了したのは17:00頃でした。
予定時間を超えたのはどうして?って思いますよねぇ。
開催時間の30分前に来所されたため、早めにラスパみずきの見学
(おや?小っちゃい子供さん?)
(次回、番外編でご紹介します)
その後、みずきに帰ってデイサービスの見学

昼になったので、職員と一緒に食事会をしながら雑談
デイサービスでは夏祭りをしていたので見学
特養見学したら既に予定時間になりました・・・

参加者より「もう少し見学してもいいですか?」との質問があったので、
「いいですよ。」と返答し、先ずは特養へ。
約1時間程度、職員の動きやフロアの雰囲気を見て頂き、再びデイサービスの見学をしていただきました。
学生さんは、就活専用のノートを作っていて、しっかり見たり聞いたりしたことをメモしてました。
私、何年も施設見学の対応をしておりますが、インデックスが付いた専用ノートを持参してメモを取っている学生さんは初めての経験でした。
素晴らしい!!

長時間の見学で疲れた事と思いますが、当施設の見学から得た事が1つでもあれば幸いです

熱中症 〜思い当たることはありませんか?〜

”晴れの国 岡山”というキャッチフレーズを実感しながら過ごしている、居宅介護支援事業所みずきの高橋です。
8月に入って暑さが厳しくなってきましたが、みなさん体調は崩されていませんか??
 
暑い時間帯には。みなさん畑から帰って家で過ごされているので、その時間帯を狙って動きまわっているんですが・・・やっぱり”暑い”です。訪問先では「暑いから脱水症にならないように気を付けて」とチラシ持参で説明していますが、言ってる自分が汗だくです(苦笑)
一度にたくさんの水分摂取はなかなかできませんが、ちょこちょこ水分を摂って脱水症にならないようにしましょう!!

ちなみに、みずきのケアマネが持って説明しているチラシはこれです↓↓

認知症カフェ『かたつむり』がありました

むか~し、むかし。30年ほど前の話になりますが、お盆を過ぎると朝晩が肌寒く、うっかり窓を開けて寝ると風邪なんぞひいていた時代があったなぁ、としみじみ思っている高齢者生活支援センターの杉本です。
そう、私が小学生のころはお盆を過ぎたら海で泳ぐと寒かったり、朝晩は涼しいを通り越して寒かったもんですよ。
それが30年という月日の流れにより、地球はずいぶん温暖化したものです。お盆過ぎてもちっとも涼しくならないんだもん。
杉本世代以上の方なら分かると思いますが、真夏でも最高気温が30度を超すなんてことはなく、30度なんてニュース沙汰でしたよ。今じゃ30度だとホッとしますよね。

さてさて、暑い夏、若者の青春を見せていただけたお話をご紹介。
ワタクシ杉本は、井原市社会福祉協議会芳井支所に会場をお借りして、認知症カフェ『かたつむり』を行うメンバーの1人ですが、8月9日に開催したカフェでは、ゲストに芳井中学校吹奏学部の部員さんに来ていただき、素敵な音色を聞かせていただきました。
参加して下さる方々からしたら孫ほどの生徒さん。明るく元気をもらえる笑顔に、みなさんニコニコ。
何と前日にコンクールがあったとのことで、疲れているだろうに15人の部員さんが演奏してくださいました。
     

ワタクシ杉本なんて、母の気持ちですよ。(実際このくらいの子供がいても良い年ですしね)
演奏に聞きほれながらも、失敗しませんように、緊張しませんように、と願わずにはいられない、あぁ、年取ったなぁ。

参加して下さった皆さんと部員さんの交流の時間もあり、とても有意義な時間となりました。
ちなみに、芳井中学校吹奏楽部さんはコンクールで金賞を受賞されたそうです。おめでとうございました!(^^)!

就職フェア開催のお知らせ

こんにちはぁ。藤枝です!

何度かお知らせしておりますが、
平成29年8月20日(日)に笠岡グランドホテルにて
井笠地域の看護・介護就職フェアが開催されます。
みずき会も参加しますので、是非みなさんお越しください。
井笠地域の就職フェアは、他の就職フェアと違って
ちょっとしたお祭りのような雰囲気で開催予定です。
ご当地ゆるキャラも来ますので、
子供さんも一緒にお越しくださいね。

ページトップへ戻る