みずきだより

施設見学会のご案内(9月)

はいはぁ~い。藤枝です!

先日、8月に開催した施設見学会の様子をブログにアップしたところですが、
既に9月となりましたので、10月の施設見学会開催日のお知らせでぇ~す。

10月も3日間開催を計画しております。
みずきに興味をお持ちの方、是非お越しください。

興味を持っていても日程が合わない・・・
先ずはご連絡ください!
日程調整をさせて頂きますので、ご心配なく!

施設見学会を開催しました!(^^)!

みなさんこんにちは。
藤枝です。

先月末の事になりますが、毎月開催している施設見学会を開催しました。
(8月の予定はこんな感じでした↓)












今回は2名の学生さんが参加。
就職フェアがきっかけで当施設へ来てくれました(感謝)
開催は、11:00~15:00でしたが、やはり話し込んでしまい
最終的には16:00となってしまって・・・。
私の話に付き合っていただきありがとうございました。
11:00からラスパみずきの施設見学


木山副ホーム長から館内の説明や小規模多機能・グループホームの説明を受けました。
写真は、ラスパみずきの浴室です。
ちょうど、岩風呂の説明をされてました。





12:00から学生と職員が一緒に食事をしながら、
入職した時の心境や困ったこと、上司や同僚が心の支えになってくれたことなど
参加した職員の昔話?を聞いていただきました。


写真は、その時の昼食です。
なんと、ごはんはてんこ盛り。
職員が私の昼食準備をしてくれたのですが、最近、ブログで夏バテしないようにしっかりご飯を食べている事を記載していたら、こんなことに・・・。
でも、ちゃっかり全部食べちゃいました(+_+)



みずき館内の説明は、学生さんと一緒に昼食をとった職員が行ってくれました。
説明する機会が少ないため緊張していたようですが、しっかり説明してくれました。






館内の説明が終わるとデイサービスセンターで実施している
アロママッサージを体験。
学生さんの好みのを香り聞き、フットマッサージを行いました。






フットマッサージを受けている横では、ご利用者がレクリエーションをされていて
ご利用者が学生さんに声をかけてくださることがあり、学生さんも少しは緊張がほぐれたのではないでしょうか。

学生さんにとって、施設見学は今後の人生を大きく左右する一大イベントと私は認識しています。
みずきの良さが1つでもご理解いただければ幸いです。
みずきに興味を持ち、質問等があればいつでも連絡くださいね(^^)/

栄養課だより(8月号)

こんにちは。藤枝です。

大変遅くなりましたが、栄養課だより8月号のお知らせです。
最近、少しずつですが涼しくなってきてますね。
ぐっすり眠ることが出来るようになってきました(^^♪

さて、8月17日にデイサービスで夏祭りの行事があり、
その時に提供した行事食のご紹介です。
私、ウナギが大好物でして、この日はごはん大盛りにしてしっかり食べさせていただきました!
今月(9月)は敬老会があります。
どんな行事食になるかお楽しみに!(^^)!

たぶん、これは仕事中。

6歳の長男がすでに30kgに迫る勢いで、「別にジャンクフードばかり食べさせているわけではないですよ」といつも思っている、高齢者生活支援センターの杉本です。

とある日の午後、居宅介護支援事業所の高橋ケアマネジャーがカメラを持っておられました。
なんぞスクープ写真を狙っているのでは、と後をつけていきました。

・・・たぶん、施設長も高橋ケアマネジャーも仕事なんだと思いマス。
日の光やら影だけでなくポージングを気にする高橋ケアマネジャー、それに応える施設長。
グラビア撮影か?と思った、スギモトなのでした。

矢掛町のサロンにお邪魔しました ~その2~

子供のころは夏休み残り5日で宿題を仕上げていた、高齢者生活支援センターの杉本です。
29日、まさにラストスパートですね。毎年毎年親に怒られていたのに、それでも毎年宿題をコツコツできずにいたのは、私だけではないはず!?

さて、昨日に引き続きサロンのお話。
オレンジ寒天も固まるのを待つばかりとなり、お誕生日会らしくケーキを皆さんに食べていただきました。
すぃーつ工房すみれさんは笠岡市にあり、笠岡市はイチジクが良くできる地域でして、今回はイチジクのケーキです!
ホールケーキの定番イチゴではないところが珍しく、皆さん喜んでくださいました。参加者が14名でしたので、ケーキは2つ準備させていただきました(^O^)

ケーキを食べ終えてからは、少しばかり脳トレタイム。

みなさん『貉』読めますか?
「ムジナ」です。が、年配の皆さんですが、「え?ムジナって何?」と言われる方もチラホラ。
他にも『小熊猫』(レッサーパンダ)や、『羚羊』(カモシカ)やら・・・。
難読漢字の問題を出させていただきました。
それから手と指の体操を少々。

右手と左手で違うことをしようとすると、何とも難しい(;一_一)
右手は親指を立て、左手は指を1にする。せーのっで左右の指を変える。それが意外にできず、「ゲッツ」になっている方もおられました\(◎o◎)/
いくつかの体操をしましたが、「ありゃ、できんわ」「案外難しいんなぁ」という声が出ては笑いが起きました。

固まった寒天は、ちょっとかわいくなりました↓↓

あっという間の2時間。
「楽しかった」の声をいただき、こちらも楽しく充実した時間になりました。
ありがとうございました(*^_^*)

矢掛町のサロンにお邪魔しました ~その1~

残暑は厳しいですが、秋が来る、そう、『食欲の秋が来る~』な高齢者生活支援センターの杉本です。
どこからか、「年中食欲しかないだろうっ」という声が聞こえてきそうですが・・・(@_@)

さてさて、とあるご縁がありまして、みずき会本部があります井原市のお隣矢掛町のとあるサロンにお声をいただきました。
そちらのサロンではお誕生日会をされるそうで、何ぞ楽しめるような会にしたいとのことでしたので・・・。
ワタクシ杉本の少ない人脈であるすぃーつ工房すみれさん(笠岡市にある、就労継続支援A型)にもご尽力いただいて、皆さんに楽しんでいただけるようお手伝いさせていただきました。

お誕生日会といえば、ケーキですよね(*^_^*) 皆さんでケーキ作り、というのも考えたのですが、会場である公会堂ではケーキの土台であるスポンジを焼くのが難しく・・・。でもスポンジを市販のもので済ませると、あっという間にケーキ作りって終わっちゃうし・・・。
第一、すぃーつ工房すみれさんという本職さんに市販のスポンジでケーキ作りなんてお願いしにくいじゃないですか。
ということで、ケーキは作ってきていただいて、サロンの参加者の皆さんには手作り寒天を楽しんでいただきました。
ケーキを持って帰っていただくのは、季節柄好ましくない(傷みやすいですからね)、ということもあるし、寒天なら涼しげで食べやすいし、簡単に作れるということで、いざスタート!!
オレンジを半分にカットして、中身をくり抜きます。

















大切なのは中身よりも皮の方。優しくくり抜いていただき、皮は器にするのです。
くり抜いた中身を絞って、さらにオレンジジュースも加えて、寒天を溶かし入れ、寒天液を作ります。
 寒天液ができるまでの間は、ビンゴゲームを行いました。

 
それから寒天液ができたので、器に流し入れま~す。 いざ流し入れると「ありゃ、器が破れていた」という方もおられました。中身をくり抜く手に少々力が入っていたみたいでしたが、替えの器もあり一安心。                                                                                       



























続きは明日!

 

普通救命救急(3班)

みずきの藤枝です・・・あ、暑い・・・(+_+)

毎年開催している地域の消防署の協力で
普通救命救急を今月も受講。

みずき会は、高齢者施設ですので、心肺蘇生法やAEDを使用する可能性があるため、訓練できる普通救命救急の受講は大変ありがたいです。
この受講は、みずき会職員ならどんな職種でも受講しますよ。
今月の受講生の大半が更新される方々が多く、心肺蘇生法やAEDの使用方法については、かなりスムーズに出来たとか・・・。
更新は3年に1回ですが、やはり回数を重ねると体が覚えているのですね(^^♪

看護・介護就職フェア(番外編:③)

はいはぁ~ぃ。
ちょっと凹んでいる藤枝です・・・(+_+)

なんで凹んでいるかって?
それは、【看護・介護就職フェアに参加しました】ブログを書き終えた後の事です。

当日は、実行委員とブースに座る職員に分かれ、各自楽しく参加させていただきました。
写真撮影の1人として、当法人の職員が担当。
就職フェア開始前には、各ブースを回ってブースの写真撮影をしたのです。
これがその1枚↓↓

なんと、最近ブログでも話をしている通り、太ってしまっているのです!
参加していない職員と話をしている時の話・・・。
藤枝:「ちょっと太ったよなぁ」
A氏:「ホンマじゃぁ。これはぁ・・・」
藤枝:「そうよなぁ。これをブログにアップしたらいけんよなぁ」
   「見てみ!たっぷんたっぷんじゃでぇ」
B氏:「こりゃぁ、いけんなぁ」
A氏:「でも、誰も見とらんし」
B氏:「施設長だけを見る人おらんからええんじゃねぇ?」
藤枝:「そういうもの?」
A氏:「ブログにアップしたらええがぁ。気にしとるのは施設長だけじゃろぅ」
藤枝:「そうなんかなぁ」
A氏:「えかろう!」
藤枝:「分かった。この話の内容をアップしよう!」
   「でも、ダイエットせんとなぁ・・・」
B氏:「ノリに乗っ取るけぇなぁ」
藤枝:「ノッてますなぁ!!!!」
A氏:「いやぁ、腹がのっとるんよ。施設長のノリとは違うんよ・・・」
藤枝:「あ、あ~、そう・・・」

と言うやり取りがありましたが、もう少ししたらダイエットでもしようかなぁ。
と思った、今日この頃でした(+_+)

看護・介護就職フェア(番外編:②)

こんにちはぁ。
いやぁ、楽しかったですよ。
看護・介護就職フェア。

ゆるキャラたちも来てくれて、子供たちだけではなく
参加された方々から「良かったよ」という言葉を頂きました。
ゆるキャラたちが会場でどんな事をしてくれたのか・・・
それは、子供たちと一緒に写真撮影してくれただけではありませぬ!!

ブースで応募者を待ってくれたりとか↓

でんちゅうくんとやかっぴーはじゃれ合ったりとか・・・↓

ゆるキャラのみなさん
ご協力ありがとうございました!

看護・介護就職フェア(番外編:①)

藤枝です。
第2回 看護・介護就職フェアに参加していた事業所さんを少し紹介します。
就職フェアが始まる前に、各事業所を回り(時間の関係上、全てのブースの方々とは話ができませんでした・・・)写真を撮らせていただいたので、ちょこっとご紹介で~す!
























今回初めて参加してくださった事業所や就職フェアでいつも一緒になって情報交換させて頂く事業所もあり、非常に楽しい時間を過ごす事が出来ました。
お話しが出来なかった事業所さんとも今度楽しくお話ししたいですね。

みなさん今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

ページトップへ戻る