みずきだより

みんな、見てね!(^^)!

こんにちは。
今日も雨が降っていて気分もちょっとふさぎこみがちになりやすいですが、
元気よく、今日も1日頑張るぞ~!!
あっ!藤枝です(^^)/

以前より、グリーンサイドみずきの臼井ホーム長を中心に
計画していたページが完成しました!
私が登場しているページ(↓)は、みずき会中途採用サイト
です。































今回、新しくできたページは、みずき会新卒採用サイトとなります。































みずき会で働いている職員をご紹介させていただきます。
日ごろの業務風景ではなく、プライベート写真満載!
是非、ご覧ください!

脳トレ、脳トレ

良い子のみんな、こんにちは~(^O^)
あれ~?元気がないぞぅ、もう1回、こんにちは~(^O^)
何だかとってもお久しぶりな、高齢者生活支援センターの杉本オバチャンです!(お姉さんとは言えない年ですものね(T_T)
ワタクシ杉本がお久しぶりな理由は・・・
我が家の小人さん2号(次男坊)が風邪をひく→保育園休まざるを得ず→小人さん1号(長男坊)風邪がうつる→母風邪がうつる→寝込む
の負の連鎖に巻き込まれておりまして・・・。トイレ行くのも這って行く、そう、まるでサ○コのように・・・
“く~る~、きっとくる~”
な感じでしたのよ。
単なる風邪なのに、インフルエンザでもないのに、歩くのもままならない状態に陥って、何ということでしょう、このワタクシが食欲を失う事態にまでなったのです。加えて1週間もお酒が欲しくなかったのです。

・・・と、何とも長い前振りでしたが、ワタクシ杉本、ボチボチ仕事にも復帰して、ボツボツ仕事をしております。

認知症カフェやらサロンやらで使う資料を日々準備するのですが、本を購入したりネットで探したりしますが、時には自作することもあります。





































これは『言葉さがし』のプリントです。よく、野菜や果物の名前だったりが隠されているのは見かけるのですが、皆さんの脳の活性化に、と頭をひねる問題として、今回は県庁所在地が20個隠れたプリントを作ってみました。
タテ・ヨコ・ナナメに隠れています。都道府県名は割とすぐできるのですが、県庁所在地って、県庁所在地そのものを思い出さなければならないので、脳トレになるかなぁ。
このプリントがデビューする日も近そうです(*^_^*)

敬老会開催しました

みなさんこんにちは。
みずきの藤枝です。

9月といえば、この業界の一大行事となる”敬老会”ですよね。
みずきデイサービスセンターでも盛大に開催しましたよ!(^^)!
その様子を少しご紹介しましょう!
まずは、やっぱり食事ですよね。
今年の献立は・・・
巻きずし・すまし汁(鯛)・天ぷら盛り合わせ・茶わん蒸し・果物
おやつは和菓子でした。
ご利用者からご意見をうかがって人気の食べものをご用意しました。
果物は、旬のブドウでしたよ。




午後からは、職員の出し物を披露。
大運動会を開催しました。
借り物競争・二人三脚・風船早割競争などなど
いつもと違う職員の様子を見て、ご利用者も楽しそうでした。































みなさんこれから寒くなりますので、お身体ご自愛くださいね!(^^)!

押し花ボールペン作り!

こ~んに~ちは~!(^^)!
みずきの藤枝です!

デイサービス職員から、
「施設長、これどう思います?」と聞かれ
私の前に出されたのは”ボールペン”
再び職員から
「どう思いますか?」と質問され、
「きれいじゃなぁ。買ったの?」と聞くと
「またまたぁ。買うわけないじゃないですか。作ったんですよ」
とのこと。デイサービス職員4名が持っていたので、写真を撮りました。
きれいでしょ?

実は、このボールペン。今回初めて講師の先生をお呼びして
ご利用者と一緒に作りました。
ご利用者も非常に興味を持たれていて、自分のボールペンを作られる方や
奥さん・孫のために作られる方もおられました。
ご利用者が作られているなか、当然のごとく(?)職員も・・・
写真にあるように、真剣そのもの。
細かい作業がたくさんありましたが、どの作業もリハビリになるなぁ・・・
と思った今日この頃でした。

ほっこりタイム

こんにちは。みずきの藤枝です。

今日は、みずきデイサービスで行った
”ほっこりタイム”のご紹介です。

いつもは女性ご利用者を中心に行っている”ほっこりタイム”
内容はといえば、体の筋肉をほぐすことと保湿維持を目的としています。
今回は、男性ご利用者から「ちょっと体験してみたい」という声を
職員が聞いて実現しました。
体験されたご利用者からは「気持ちよかった」「また、してほしいなぁ」
などの声をいただきました。
これからの時期は肌が乾燥しますので、次回も体験してくださいね。

一生懸命演奏しました!

こんにちは。みずきの藤枝です。

みずきデイサービスセンターで開催された音楽セラピーのご紹介。
数週間前から、夜になるとオカリナの音がどこからか聞こえる
奇妙な現象が頻繁にありました。
最初は、音がずれていたり、演奏途中で終わったり・・・。


オープニング曲として「もみじ」を演奏。
縦笛5名・鍵盤ハーモニカ1名・オカリナ1名。
なんと、オカリナはチーフでした・・・。
練習成果はバッチリ!間違えることなく演奏されてました。
長年、みずきデイサービスセンターでは、歌詞を模造紙に
筆を使用して職員が書いています。
あまり筆を使用する機会がないのですが、
頑張って書いてくれてます(こんな感じ↓)



プログラムとしては12曲をいろいろな楽器を使用したり
体を動かす体操を取り入れたり工夫してました。
最後には、”みずき劇団”が寸劇を披露。
職員の話では、ストーリーができていたが、ストーリー通りに
話が進まず、アドリブ満載だったようです。
身に着けている衣装ですが、カツラはお手製でそのほかは
施設内にあるものを使用しています。
(こんなに衣装があったとは、私も知りませんでした・・・)

みずきレクリエーションカレンダー10月(デイサービス)

こんにちは。みずきの藤枝です。

みずきデイサービスセンターでは、開催予定となっているカレンダーと
前月行った行事紹介のチラシをみなさんにお配りしています。
まずは10月の行事予定ですが、
プチットセラピー(アロマ)・外出・おやつ作り・カラオケ大会
ミックスセラピー等を計画中。
また、9月に行った行事のご紹介をしていますが、今までも
ブログにアップした内容が掲載されています。
ブログにアップされていない内容としては、
左下にある写真ですね。
9月30日に100歳になられたご利用者をみなさんと一緒に
お祝いさせていただきました。
市役所と老人クラブ会長様もお祝いに駆けつけていただき
盛大に行えたことを感謝申し上げます。

さてさて、2枚目にあるカレンダーですが、
日付の横に書いてある名前が入浴剤です。
先日もブログでご紹介しましたが、毎日違う入浴剤でしょ?
この入浴剤は、定期的にご利用者へアンケートをとり、評判の良いものは
継続して購入。その他については、ご利用者の要望や職員がご利用者のために
考えた入浴剤に変更して提供させていただいております。
また、マスの下部に記載されているものがレクリエーションの名前です
名前だけでは想像がつかないものもありますが、その日を楽しみにしていてくださいね。



















入浴剤のご紹介!(^^)!

こんにちは。みずきの藤枝です。
みずきデイサービスセンターでは、毎日違う入浴剤を提供しています。
数年前から行っていることですが、年々入浴剤の種類を増やしていて
今年度は36種類となっています。
みずきデイサービスセンターは日曜日が定休日ですので、36種類もあれば
1か月以上毎日違った入浴剤を提供していることになります。
看板を設置していて、本日の入浴剤をご紹介していますが、
ご利用者が入浴される前には
「今日は、●●なんじゃなぁ」という話声が聞こえてきます。

今回は、今の季節にピッタリの”巨峰”
ご覧のとおり、色は紫色をしています。
井原市には”青野”という地区があり、ブドウの産地ですので、
ブドウのお風呂を提供するときには、ブドウの話で盛り上がりますよ♪


ちなみに・・・
私の知人は、青野のブドウがおいしすぎて
わざわざ大阪から買いに来ています。
朝一番から並んで買っているとか・・・
逆算すると、朝5時には家を出ていることになります。
すごいことですよね。

物故者供養

こんにちは。藤枝です。

岡山県井原市にある特別養護老人ホームみずきでは、
約10年前から毎年10月に”物故者供養”というものをしています。
この”物故者供養”とは、特別養護老人ホームみずきとのご縁があり、入居
された方々が亡くなられ、退居された方々に対して、施設として
供養させていただいております。
亡くなられた方については、各々のご家族で葬儀をされておりますが、
終末前まで当施設で生活されていたことから、亡くなられた時点で
施設との縁を切るのではなく、施設でも年間行事の1つとして施設主催
で供養させていただいております。

和光山両山寺・頂見山北之坊住職であり、井原市人権教育推進委員でも
ある、釋 憲明(しゃく けんみょう)様へ相談させていただいたところ
快く引き受けていただき実現している行事です。

今後も、みずきとしてできることを毎年させていただきたいと思っています。

ドッグセラピー(9月)

こんにちはぁ。藤枝です!(^^)!

井原市にあるみずきデイサービスセンターで9月に開催された
ドッグセラピーのご紹介です!
何度か紹介させていただいていますが、ちょっとおさらい。
ドッグセラピーは、デイサービスセンターのチーフが長年
”やってみたい!”と考えていたサービスの1つです
矢掛町に「日本警察犬協会警察犬訓練所」があり、
1か月に1回来ていただきたいことを伝えたところ、
快く引き受けていただけたことがきっかけでスタート!
小型犬から大型犬まで様々な種類のワンちゃんが毎月来てくれています。
膝の上で抱っこしたり、触ったり
天気の良い日には、ワンちゃんと一緒に散歩もできます。
今回は、ワンちゃんのご紹介もしますよ。
写真↓↓
左上のワンちゃんの名前は”こはるちゃん”
そのほか3か所に写っているワンちゃんは”つばきちゃん”といいます。
”こはるちゃん”は、怖がりなんだそうです。
ほかのワンちゃんが怖いようで、あまり近寄らないそうですよ。


来月もワンちゃんのご紹介をさせていただきます。
どんなワンちゃんが来るのか楽しみですね!(^^)!
ページトップへ戻る