みずきだより

⑤行ってきました☆昭和館

どうもー。ケアマネジャーの住田です。
昭和館シリーズ、ラストです!(たぶん)

竣工式が行われた会場は昭和館の1階、オープンしたら映画館にもなっちゃう
素晴らしい会場です。

画像が暗いので読みづらいですが、会場入り口には『みずき有楽座』の看板が。
この看板は、な・なんと!
なんと!
デイサービスセンターのチーフ(藤井チーフ)を中心に作成してくれました。

映画館のような跳ね上げ式の椅子が並んでいました。
式典では、理事長挨拶、来賓祝辞、工事概要報告、感謝状贈呈など等盛りだくさん。
その様子をちょこっとだけご紹介します!



式典の後は、乾杯をしてビュッフェ形式の食事会がスタート!





ステキな音楽とたくさんのお食事。
みんなで賑やかに過ごしました♪♪



昭和館の発展と、職員の皆様の活躍を岡山より応援しています。
出席させていただいて、ありがとうございました。

あっ!
帰る前にポケットにビールを忍ばせてるのはだーれだ??

④行ってきました☆昭和館

こんにちは。ケアマネジャーの住田です。
今日も昭和館のブログです。
えっ?しつこいって?
もうしばらくお付き合いください・・・。

昨日も書きましたが、昭和館と本館をつなぐ渡り廊下に衝撃を受けたんです。
だってほら・・・

なんと!全長200m!すげーーーーーー!!!!!(正確には調べていませんm(__)m)
これはもう、こうするしかありません!!

位置について・・・

よーーーい

ドン!!!

・・・がしたかったのですが(笑)木造建築。そして廊下は2階。
走ったりしたら足音が響いちゃいます。

スタートのマネで我慢です。。。

ちなみにクラウチングスタートをしてくれたのは、安定の藤枝施設長と
総務課のステキ女子☆ミホさんです。

館内も回って、そろそろ竣工式の時間が近づいたので、会場にやってまいりました。

式典の内容は、大阪の追っかけカメラマンがいち早くアップしていたので、
そちらをご覧いただけると泣いて喜ぶと思います。
追っかけカメラマンですから、誰よりも良い位置にスタンバイしてたくさんの写真を
撮影していました。私なんてほら、来賓の方々が見えづらくなったらいけないと思って、
テープカットの時も前に行きたい気持ちをグッと堪えて後ろの方で・・・
でも自分の背が低いもので、撮影しようにもできず(笑)
近くにいた藤枝施設長にめいっぱい後ろから手を伸ばして撮影してもらってました(笑)

施設長が一生懸命手を伸ばして撮影しました。↓↓

当社比・・・
追っかけカメラマン撮影↓↓↓

だって・・・そんなに前に行けれませんよぅ(+o+)

③行ってきました☆昭和館

はいはーい。ケアマネジャーの住田です。
今日も昭和館ですよ~

どんどん紹介しちゃいましょー!!




昨日のブログに掘りごたつを紹介していましたが、こちらはソファになっています。
ソファの色も各フロアで違うんです。
ちなみに、奥に見えるマッサージチェアが欲しくてたまらない岡山メンバー(笑)
テレビも見れちゃうんですよ!
しれっと持って帰るには大きすぎるし・・・。いいな~



寝たまま入る特殊浴槽もあるのですが、各フロアの浴室はこんな感じ。
シャワーチェアがスライドして浴槽に浸かることのできる最新モデルです。
これならご利用者も介助する職員も体への負担が少なくていいですね。

そしてそして・・・
窓からの景色です。


グリーランドの屋根の向こうに、竣工式にも来て下さった
念法寺様の建物が見えています。



鶴見緑地のすぐ横なので、緑が多くて穏やかな気持ちになれました。



穏やかな気持ちで見学していたら、昭和館と本館をつなぐ渡り廊下にビックリ!!

つづく☆

②行ってきました☆昭和館

どうもどうも。ケアマネジャーの住田です。
連日の登場ですが、お付き合いくださいませ♪

竣工式が始まるまで、少し時間があったので、昭和館の館内を見学させていただきました。

居室の表札はこんなかんじ。
昭和レトロな写真が表札になっています。いいですね~。古い街並みの写真大好きです。

  

そして、各居室の雰囲気です。
クロスは全居室のデザインが違います。あちこちがレトロな雰囲気でいっぱいです。

ダイニングスペースの床は青だったり緑だったり・・・
いいな~いいな~

掘りごたつもあります。冬になって、ご利用者と一緒にこたつに入って
ミカンを食べる・・・。とっても楽しそうです。うらやましい~

廊下のスペースに設置された談話コーナー。
こんな柄のソファが、おばあちゃんの家にありました(笑)

あちこちに、昭和レトロがいっぱいです。

 


ちなみに、各居室に設置されているキャビネットの取っ手ですが、藤枝施設長イチオシだそうです。
一緒に見学に回ってる時に、「これ!俺が選んだんよ~!!」と言ってました(笑)
↓↓↓

まだまだ続きます!

ちょっと寄り道

こんにちは。ケアマネジャーの住田です。

昭和館の竣工式の様子をアップしようと思ったら・・・
・・・あら?
竣工式④のブログで、大阪の追っかけカメラマン(笑)が何か言ってる。

岡山・千葉の職員はシャイだから、カメラの方向いてくれないとか。
そんなことありませんよ(*^。^*)
ほーら笑顔!

いちばん目立ってるのはウチの施設長ですけども(笑)
自分で隠し撮りしといてシャイとか言っちゃダメっ☆

ちなみに藤枝施設長写真集(笑)は全部、追っかけカメラマンが隠し撮りしてるんですよ。
式典の最中、来賓の方々のお話を聞いている横顔をカメラでパシャパシャされたとか・・・。
で、仕返しに撮影しようとしても「恥ずかしいから顔はちょっと・・・。」とか
言ってたらしいんです(-“-)

追っかけカメラマンです↓↓↓

かまってちゃんなのに、恥ずかしがり屋って(笑)

ちなみに、前夜祭でどこへ行ったか気になるらしいんです。
んもう、寂しがり屋さんなんだからー。

食事会の後ですが、まだまだ食べれちゃう私たち(笑)
「1kgの肉、食わしちゃるけぇの♪」という統括施設長に連れられて、
大きな肉に食らいついてきました。

お腹いっぱい。ごちそうさまでしたー♪♪




明日からは昭和館の様子をお知らせしますね~(^◇^)

ミックスセラピー(2月)

藤枝です。

毎月恒例になっているデイサービスセンターの
”ミックスセラピー”のご紹介。

映画館のスクリーンを利用して、先ずは頭の体操。
その後、ストレッチをして筋肉を少しずつほぐしたら
ヘッドスパ!
1時間という非常に短い時間ですが、内容の濃いものを
提供したいという考えから、毎月少しずつ内容を変えて
提供しています。
ご利用者と職員がゆっくりコミュニケーションが取れる
時間と言うこともあり、リラックスした時間を過ごしていただきました。


今月も開催しますので、お楽しみに(^^)/

①行ってきました☆昭和館

こんにちは。ケアマネジャーの住田です。
前夜祭翌日の3月4日、バスに乗って到着しました。
グリーンランドみずき昭和館!

立派ですっっ\(◎o◎)/!
3階建ての木造建築とのこと。
竣工式が始まるまでに館内を見学させていただくことになりました。

到着してすぐに看板を撮影したのですが、朝日が反射して後光が射しております(笑)

式典会場の側には、お祝いでいただいた胡蝶蘭がたくさん!
きれいですね~!!

ウキウキしながら散策開始です♪

食いだおれの街に行ってきました♪

こんにちは。ケアマネジャーの住田です。
久々の登場です。ブログで存在感が薄れてましたが、日々、いろいろ忙しくしておりまして、
気持ちだけは痩せ細っている今日この頃です。。

さてさて。グリーランドみずきのブログに既にアップされておりますが、
岡山からも理事・役員の皆様と一緒に職員が昭和館の竣工式に行って来ました。
その前夜祭の様子を報告します♪

竣工式前日の3月3日の午後に岡山を出発!
ホテルに直行したのですが・・・

通天閣のすぐ近くのホテルでした!!実は通天閣を初めてみたワタクシ。
かなり興奮気味の「おのぼりさん」です(笑)

しかも!夕食はてっちりです!豪華です\(◎o◎)/!
統括施設長!ごちそうさまです~。ありがとうございます~。

食事会は理事・役員の皆様と昭和館建設に関わって下さった方々も出席され、
賑やかにスタート。
職員も一緒に、おいしいお食事とお酒をいただきました。
そんな中、普段は緊急時に備えてお酒を控えているこちらの方々も、
今日はビールをゴクゴクゴク・・・

特養の芦田チーフが飲んでます!超レアです!私も初めての光景です!!

そして、真っ赤になってるのはこの人↓

「載せるなよー!絶対載せるなよー!」って言われてたんですけど、
それって載せていいってことだと判断しました。てへ☆

そんなこんなで、賑やかな夜は更けていきましたとさ。
おいしく飲んで食べてリフレッシュ!
しっかり休んで、明日はいよいよ竣工式です!

ほっこりタイム(2月)

こんにちは。藤枝です。
最近少しずつ暖かくなってきましたね。
1月同様、2月も冷え込みが厳しい日が続きましたが、
そんななか、デイサービスをご利用される方々に
ちょっとでも気持ち良く、血行促進につながるように
マッサージを実施しました。

ほっこりタイムでは、数種類のボディマッサージを
ご用意し、ご利用者に選んでいただいた香りのボディ
ローションを使用して、背中のマッサージを行いました。


マッサージで血行促進、保湿向上・・・
是非、お試しあれ!

勾玉作り

こんにちは。藤枝です。

突然ですが、勾玉ってご存知ですか?
みずきでは、毎年5月に行われる”みずき祭”の時にも
井原市文化財センター まほろば館様のご協力により
来場者の方々に作っていただいておりますが、
みずきデイサービスセンターでも今回実施しました。

勾玉は、古代の装身具です。
”魔除け”や”厄除け”に使われていたものなのだそうです。



もし体験したい方は、”みずき祭”にお越しください。
待ってま~す!(^^)!
ページトップへ戻る