
お祭り!参加!
行事・サービス紹介(9月分)②
みなさんこんにちは。藤枝です。
先週に続き、第2弾。
みずきデイサービスの行事やサービス内容をご紹介します♪
まずは、リラクゼーションタイムから。
季節に限らずマッサージは良いですよねぇ。
職員が、手・足等のむくみ解消や血行促進のために
楽しく会話しながらマッサージします!

続いて、ドッグセラピー(*^^)v
1ヶ月に1回、ワンちゃんたちが遊びに来てくれます。
この日を楽しみにされている方も多いんですよ♪

最後に、おやつ作り
1ヶ月に最低1回はご利用者と一緒におやつを作って食べます。
ご利用者はもちろんのこと、職員も毎回?食べてます。
ちなみに、私も食べますが、甘いものが好きな私は、
いつもおかわりを・・・
おかわりする回数だけ、体は横に広がってきているような・・・(>_<)
美味しいものは、食べなきゃ損ですよねぇ(*^_^*)

また来週!
気持ちいい~(^O^)
みなさんこんにちは!デイサービスブログ担当の藤井です。
今日は、毎月恒例のアロマの日でした~(^O^)
先生がみずきに来られて先生と一緒にアロママッサージを行う日
今日は、足のマッサージ!

足浴からの足のマッサージは、本当に気持ちがいいんですよ。
特に!!!!先生のマッサージは格別ですよ!指先や手のひらを使って気持ちよくマッサージをしてくれるんです。

利用者様の中にはうとうとされている!方も大勢いましたよ(>_<)
でわでわ本日はここまで又明後日~☆
番外編!
こんにちは。みずきデイサービスの藤井です。
昨日は、
花嫁修業の成果で
「さつまいも蒸しパン」を作っていましたが、本日はその
番外編のご紹介です!(^^)!
レシピに
「さつまいも中サイズ」と書いてあったにも関わらず、どうやら
”大サイズ”を使用してしまったようで、
大量に切りすぎたさつまいもが余ってしまったようです(>_<)
そこで!
独身女性2人は主婦に助けを求めたようです!!!
デイサービスの冷蔵庫にある材料だけで、何ができるのか・・・
とりあえず、さつまいもを潰していました!
あとは、主婦に味付けを手伝ってもらい・・・
スイートポテトの完成です(*^^)v
余りもので作ったスイートポテトですが、甘くておいしかったです!
こちらは・・・職員が業務後にお茶菓子としておいしくいただきました♪
何度も作ったあれがついに・・・
こんにちは。みずきデイサービスの藤井です。
先日は、
月に一度の
おやつ作りがありました!(^^)!
作ったのはこれ!!!
さつまいも蒸しパンです★
どこかで見たことがある方もいらっしゃるかもしれません・・・
そうなんです!
先日の
花嫁修業をしていた独身女性2人が、修業の成果を披露するために、利用者様と一緒に作ったんです♪笑

まずは、
大量のさつまいもを切る作業からです。
固くて、切りにくいさつまいもを
手際よく切ってくださいました。
どんな食事形態の方でも召し上がっていただけるよう、さつまいもを潰して、
ミンチ食用の蒸しパンも作りました(*^^)v



さつまいもの準備ができたら、次は
生地づくりです。
分量や作り方は、修業でしっかり学んだので、
バッチリ★

最後に、
切ったさつまいもをトッピングして、蒸して完成です(*^_^*)
カップに入れすぎてしまい、カップが破れてしまうというハプニングもありましたが・・・
「味は良かった」と皆様から言われていましたよ(*^^)v
花嫁修業の成果が出たようですね♪笑
それでは、また明日★
野菜の名前
こんにちは。ケアマネジャーの住田です。
他事業所でお世話になってる方に、
続!施設内夫婦喧嘩(笑)、誰が考えたん?と言われ、「しせつちょーです☆」と正直に
答えたら、「みずきの施設長さんはおもしろい人なのねぇ。」と言われてました。
施設長!セーラー服、ドン引きされましたけど笑いは取れてましたよー。
先日、井原市芳井町種のサロン・コスモスさんにお邪魔してきました。
こちらは、運営される奥様方が楽しい企画をたくさん考えておられます。
時間は朝の9時から15時まで。豪華な手作りランチも出て、参加者の皆様も
元気いっぱい。パワフルなマダムが15名。大集合です。
初訪問でアウェイな状況でしたが、ワタクシをあったかく迎えてくださり、
芳井社協のKさんと一緒に昼食後のレクリエーションの時間を担当させていただきました。
とは言っても、介護職員としてレクリエーションを企画・運営していたのは約15年も前のこと( ;∀;)
ブランクが長すぎて長すぎて・・・
上手にできる自信が全くなかったので、こんなモノを準備していきました。

カードに平仮名が書いてあり、並べて野菜の名前をつくってもらいます。
食後の眠気はどこに行ったんでしょう。皆さん椅子から立ち上がり、
1時間近く白熱したバトルが展開されました(笑)
途中聞こえてきたオモシロトークをどうぞ( *´艸`)
「柚子は野菜?」「ありゃあミカンの仲間じゃから果物じゃろ」
「チソは方言でぇ。シソが正解じゃ。岡山弁じゃなぁ、あんた。
へぇでも私もじゃ。アッハハハハハ!」
「ポテトも野菜なん?じゃがいもを加工したんがポテトじゃろ?
英語?そんなん知らんわー。じゃがいもを茹でたらポテトサラダ言うが。」
「住田さんはノビル言う野菜を知らんの?山菜よ。よー生えとるで。」
「マメじゃて!マメにも種類があろう。大きゅう言うたなぁ。」
「にがうりとゴーヤは別もんじゃろ?一緒かな!?別でええが。」
「ごぼうじゃのうて、ごんぼうじゃ。」
※岡山の皆様、ぜひ、ネイティブな発音で声に出してお楽しみください(笑)
皆さん元気いっぱいで大盛り上がり。
私もたくさん笑わせていただきました。お・・・おなか痛い(笑)
さすがベテラン主婦の集まりです。
チームで協力して、こんなにたくさんの野菜の名前を出してくれました。

ゲームの後はみんなでおやつ。
今日は愛宕梨(あたごなし)とみかん。

私もいただきました。優しい甘さで癒されました(^^)/
またお会いできるといいなぁ。
紹介して下さった芳井社協のKさん、ありがとうございました。
あれから4か月
皆さん、いつも見てくれてありがとうございます。デイサービスブログ担当の藤井です。
本日、11月7日は西日本豪雨災害から丸4カ月となりました。小田川の河川が氾濫し、倉敷市真備町は甚大な被害を受ける事となりました。時間の経過と共に薄れていく中、比較的被害の少なかった井原市でもまだまだ完全な復興とは言えない状況です。国道の一部ではまだ片側通行の場所があります。
デイサービスの送迎でも、小田川の付近を良く通るのですが・・・・・


その時に良く見る光景です。災害の後、台風などが来ましたが、河川の水量の増える量が多くおどろいたのを良く覚えています。寒くなり水量の減った小田川では底上げ作業を急ピッチでしているみたいでは。私たちは幸い被害は少なかったですが被害にあわれた方へ心からお見舞い申し上げます。
井原を元気に!井笠を元気に!そして岡山を日本を!と思いつつ本日のブログを終わります。
又、明日からは元気にやっていきます。
カラオケ大会♪
こんにちは。みずきデイサービスの藤井です。
みずきでは、
大画面を活用した
カラオケ大会をしていますよ~♪
先日も、カラオケ大会がありました!

マイクを持って歌ったり、曲に合わせて手拍子したり、一緒に口ずさんだり♪
マイクを持って歌うと、とっても華やかな花飾りがプレゼントされます(*^_^*)
とっても盛り上がっていましたよ(*^^)v
それでは、また明日★
バトル開始!
こんにちは。みずきデイサービスの藤井です。
本日の昼食時、何やら急に
バトルが始まりました(>_<)
はい!!!
柿の皮むき大会!!!
前回、
花嫁修業をしていた職員と、
主婦歴○十年の女性職員が
柿をどちらが上手にむけるか競っていました!
どちらも
とっても真剣(@_@)

周囲からは、「包丁を持つ手が危なっかしい」と心配される声も(^_^;)

やはり主婦の方が手際よくできていました(*^^)v
でも・・・花嫁修業中の職員もちゃんとむき終えていましたよ!(^^)!
こちらが結果!
どちらが、どちらを切ったか分からないでしょ?笑
独身女性は、「手際よくできるよう、もっと練習して来る!」と言い、また花嫁修業をしてくるようです(*^_^*)
皆様、花嫁修業を暖かく見守ってあげてくださいね♪笑
それでは、また明日★
行事・サービス紹介(9月分)①
みなさんこんにちは。藤枝です。
みずきデイサービスの行事やサービス内容をご紹介。
今回は、9月に実施した内容です。
「施設長~。ブログアップが遅いですぅ。」と職員に言われながらも
是非、みなさんに知っていただきたいので、アップします♪
まずは、9月(1ヶ月分)のレクリエーション計画と
8月に実施した行事等のご紹介
「レクリエーションカレンダーのイメージが変わったね。」ってよく言われます。
そうなんです。
作り手さんが変わりました。女性職員が作っているのですが、
やはり男性とは違いますよねぇ。
ソーラン節は、ロックソーラン節を踊りましたが、
半数以上の職員が筋肉痛になったとか・・・
ご利用者が楽しんで頂けたなら、それでよし!
続いて、夏祭りを開催しましたので、
その様子を一部ご紹介です!
また、来週~(^o^)丿